ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1045028
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城でダイエット新雪踏んでルンルン

2017年01月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
718m
下り
715m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:55
合計
7:13
8:40
70
スタート地点
9:50
10:00
30
10:30
10:30
17
10:47
10:47
43
11:30
11:35
45
12:20
12:35
10
12:45
12:45
70
13:55
14:05
10
14:15
14:30
35
鉄階段上
15:05
15:05
45
15:50
15:50
3
15:53
ゴール地点
天候 ピーカン晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新坂平駐車場からスタートです。8時40分
2017年01月10日 08:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 8:39
新坂平駐車場からスタートです。8時40分
今日は天気が良さそうです
2017年01月10日 08:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 8:39
今日は天気が良さそうです
一人の足跡が有りました。
2017年01月10日 08:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:50
一人の足跡が有りました。
今日もこの道は私独り占めです
2017年01月10日 09:14撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 9:14
今日もこの道は私独り占めです
見晴からの合流点、ワカンを持ってますがツボ足で時間が掛かり9時20分
2017年01月10日 09:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:22
見晴からの合流点、ワカンを持ってますがツボ足で時間が掛かり9時20分
急に霧氷が現れはじめました。
2017年01月10日 09:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:22
急に霧氷が現れはじめました。
2017年01月10日 09:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:26
だんだんいい感じに、嬉しくなります。
2017年01月10日 09:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:30
だんだんいい感じに、嬉しくなります。
こんな感じになってきました。
2017年01月10日 09:34撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:34
こんな感じになってきました。
向こうが明るくなって、ピークが近くなったよう。
それにしても、うっとりです。
2017年01月10日 09:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:39
向こうが明るくなって、ピークが近くなったよう。
それにしても、うっとりです。
山頂手前です。こちら側の方が綺麗です。地蔵岳は新坂平コースがお勧めです。但し雪は深いです。
2017年01月10日 09:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 9:49
山頂手前です。こちら側の方が綺麗です。地蔵岳は新坂平コースがお勧めです。但し雪は深いです。
ピークに着きました9:50、赤城ブルー
2017年01月10日 09:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 9:51
ピークに着きました9:50、赤城ブルー
西に真っ白な峰々がズラッと
2017年01月10日 09:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:57
西に真っ白な峰々がズラッと
浅間山
2017年01月10日 09:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 9:57
浅間山
NHKのアンテナも真っ白
2017年01月10日 10:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 10:00
NHKのアンテナも真っ白
この辺は少し踏み跡があります
2017年01月10日 10:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:00
この辺は少し踏み跡があります
地蔵の霧氷、初めてです。10時誰もいません。
2017年01月10日 10:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 10:01
地蔵の霧氷、初めてです。10時誰もいません。
黒檜山を撮って先を急ぎ下山します。
2017年01月10日 10:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 10:02
黒檜山を撮って先を急ぎ下山します。
八丁峠
2017年01月10日 10:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:30
八丁峠
小沼の沼尻、西側を回りましたが雪は膝下位、まだツボ足です
2017年01月10日 10:47撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:47
小沼の沼尻、西側を回りましたが雪は膝下位、まだツボ足です
長七郎山へ向かいます。10時50分
2017年01月10日 10:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:50
長七郎山へ向かいます。10時50分
開けた所から
2017年01月10日 11:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:18
開けた所から
浅間山、途中でワカンを履きましたが、最初から履いた方が楽でした。地蔵岳から小沼まではツボ足の方がいい
2017年01月10日 11:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 11:18
浅間山、途中でワカンを履きましたが、最初から履いた方が楽でした。地蔵岳から小沼まではツボ足の方がいい
富士山も見えました。
2017年01月10日 11:23撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 11:23
富士山も見えました。
やっと長七郎山に着きました、雪が深く11時半です
2017年01月10日 11:28撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:28
やっと長七郎山に着きました、雪が深く11時半です
2017年01月10日 11:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:29
山頂から地蔵岳
2017年01月10日 11:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:29
山頂から地蔵岳
戻らず子地蔵の方に向かいますが、皇海山、男体山、奥白根が見えます。
2017年01月10日 11:36撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:36
戻らず子地蔵の方に向かいますが、皇海山、男体山、奥白根が見えます。
雪庇の道に戻ろうか迷っていると、何と下から彼女(?)が二人、この雪を踏んで登って来ます。
戻ったら恥ずかしいのでお互いトレース交換して
2017年01月10日 11:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:43
雪庇の道に戻ろうか迷っていると、何と下から彼女(?)が二人、この雪を踏んで登って来ます。
戻ったら恥ずかしいのでお互いトレース交換して
小沼の見晴まで来ました。ここから鳥居峠へ、この道も初です。雪が深いけど踏み跡がありビックリです。
2017年01月10日 12:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 12:02
小沼の見晴まで来ました。ここから鳥居峠へ、この道も初です。雪が深いけど踏み跡がありビックリです。
鳥居峠で一休み、パンをかじって
さて、このまま篭山経由で駒ケ岳に行こうか、道をあるいて黒檜山へ行こうか迷っていると、篭山から降りて来た人がいて、情報を聞きワカンをアイゼンに履き替え、ここから登ります。
2017年01月10日 12:35撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:35
鳥居峠で一休み、パンをかじって
さて、このまま篭山経由で駒ケ岳に行こうか、道をあるいて黒檜山へ行こうか迷っていると、篭山から降りて来た人がいて、情報を聞きワカンをアイゼンに履き替え、ここから登ります。
鳥居峠から駒ケ岳に登るのは初です、下るのは1度経験が有ります。尾根の分岐
2017年01月10日 12:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 12:57
鳥居峠から駒ケ岳に登るのは初です、下るのは1度経験が有ります。尾根の分岐
鉄階段の分岐に着きました、ここは少し大変でした。新坂平まで道を歩くのを考えると黒檜までは無理の様です。
2017年01月10日 13:31撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:31
鉄階段の分岐に着きました、ここは少し大変でした。新坂平まで道を歩くのを考えると黒檜までは無理の様です。
駒ケ岳に向かう途中、木々の間からすごい白峰が見えました。
2017年01月10日 13:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 13:49
駒ケ岳に向かう途中、木々の間からすごい白峰が見えました。
駒ケ岳に近くなるとまた霧氷が見えだします。
2017年01月10日 13:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:50
駒ケ岳に近くなるとまた霧氷が見えだします。
あれが武尊から浅間まで見えます。
2017年01月10日 13:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:52
あれが武尊から浅間まで見えます。
駒ケ岳に着きました、今日はここまでで下山します。2時前です
2017年01月10日 13:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:55
駒ケ岳に着きました、今日はここまでで下山します。2時前です
天気が良くてラッキーでした
2017年01月10日 13:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:56
天気が良くてラッキーでした
黒檜はまた次回です。
2017年01月10日 13:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:56
黒檜はまた次回です。
2017年01月10日 13:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:56
2017年01月10日 13:58撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:58
仙の倉、平標山
2017年01月10日 13:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 13:59
仙の倉、平標山
万太郎山から白砂山まで
2017年01月10日 13:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:59
万太郎山から白砂山まで
やっぱり谷川が一番です。
2017年01月10日 14:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 14:00
やっぱり谷川が一番です。
雪はあるけど踏み跡があり、アイゼンで大丈夫、鉄階段の上で遅い昼食を食べて
2017年01月10日 14:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 14:06
雪はあるけど踏み跡があり、アイゼンで大丈夫、鉄階段の上で遅い昼食を食べて
駒ケ岳登山口3時になってしまいました。ここから
2017年01月10日 15:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 15:01
駒ケ岳登山口3時になってしまいました。ここから
大洞から新坂平まで道をますが、スキー場辺から黒檜を見る。
2017年01月10日 15:19撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 15:19
大洞から新坂平まで道をますが、スキー場辺から黒檜を見る。
道を50分歩いて、やっと新坂平駐車場に戻りました。道は所々凍ってました。
2017年01月10日 15:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 15:53
道を50分歩いて、やっと新坂平駐車場に戻りました。道は所々凍ってました。

感想

正月休みは1度山に行ったのみ、体重が1、5キロ太ってしまいました。ダイエットを兼ねて長く歩いてみたい、天気は良さそう、昨日勤め先から地蔵岳は白く見えていました。地蔵岳の霧氷はまだ見たことが有りません、新坂平から地蔵岳、長七郎、篭山、駒ケ岳、黒檜と歩いてみたいと思いますがどこまで行けるやら。

新坂平駐車場に車を入れられました、歩き出すと踏み跡が一人有ります。雪はすぐに深くなって来ましたが出来るだけツボ足で歩いてみようと思ってました、幾分湿った雪です。トレースは山頂点前まで有りますが楽には歩けません、見晴からの合流点から急に霧氷が見えだし、テンションが徐々に上がり、逆光に見える霧氷の林がとても綺麗ホントに美しいです。

山頂手前では上ばかり見ていたら足跡が消え、あれあっちかこっちかと見ましたが踏み跡は無く吹き溜まりで膝上まである雪を踏んで山頂に立ちました。真っ青な空、西には遠く浅間山の向こうにアルプスまで見えているようです。NHKのアンテナは赤城ブルーの空に真っ白に立ってます。凍り付いた木々が輝いて来て良かったと感激ひとしおです。

先が長いので写真を撮って八丁峠に下山します、まだ誰にも会いません。八丁峠で初めて一人車の人と会いました、小沼から長七郎に向かいますが沼の横の道は雪が深く踏み跡は有りません、雪の少ない端を歩き小沼の神社にお参りして氷の上に片足だけ乗ってみました、全面凍っているようですがちょっと気持ち悪いです。

沼尻辺から雪が深かったですがまだツボ足で長七郎に向かうと2人分位のトレースが有りますが、とても深く中頃でたまらなくなってワカンを履きました、早く履けば良かったとその後は鳥居峠まで履きました。長七郎からは富士山も見え、地蔵の横から上越の真っ白な峰がズラッと見えてます、

長七郎から小地蔵の方へ向かうと10mも行かないうちに跡は消え、遠く皇海山、袈裟丸山の横の男体山や左に奥白根がよく見えます。道は雪庇の
様相でワカンでも膝上まで埋まる程、少し下って戻ろうかと迷っていると何と下から賑やかな声が二人登って来ます、ならば私もと下りましたらyamayuriさんの彼女??でしょうか。こんな所を登る人がいるとはと驚きました。踏んだばかりのトレースは歩きやすいとはいきませんが無いよりずっとましです。小地蔵手前から下って小沼の展望台分岐に着きました。

ここから鳥居峠までは歩いた事がないので道路に降りても同じと登山道を下ります、トレースが少し有りました、深い雪ではないですが湿った雪道は長く感じました。時間は12時過ぎ覚満淵から黒檜山を登ろうか篭山から予定通り進もうか考えていると、篭山から一人降りて来ました。情報を聞いたらアイゼンで歩けるそうです、一息いれてワカンとアイゼンを履き替えパンを食べて登りました。この道は以前下った事はあるのですが登った事は有りません。急な登山道もアイゼンが効いて登りやすいですが長かったです、下山と帰りの道で2時間近くかかりそう、帰ってから一つ用事があるので、欲張れません、黒檜までは無理かなーなどと考えながら登ってました。登るより休む時間の方が長い位で中々着きません。

やっと登り切りメインの登山道に出て一安心、駒ケ岳への道を急ぎます、こちらの登山道はいっぱい踏まれているので歩きやすいです。また左に上越の白峰が見えだし、嬉しくて浸かれば何処かへ行ってしまいます。
駒ケ岳が近くなると見えなかった霧氷がまた現れます。木々の間から黒檜の姿が見え隠れ、幾分黒が多くなったようなです。駒ケ岳の雪庇はまだ成長していません、風が冷たい、少し山頂を楽しんで、ここで終わりにして下山しました。

楽しかった山を思い出しながら幾分寂しさを感じながら道を歩きました、凍り付いた道をゆっくりでも車で10分もかからない道を駒ケ岳登山口から50分掛かって新坂平まで戻りました。夜体重を計ったら0.5キロ減っていました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

減量の山行お疲れ様
夢さん
減量の山行お疲れ様
雪山を長時間歩きましたね。
さすが夢さんです。
谷川山系が真っ白になってきました。
楽しみです。
今週さらに雪が降るようなので
赤城も更によくなりますね。
近々参上しようかな?
2017/1/12 4:02
Re: 減量の山行お疲れ様
iiyuさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
雪が深いと思うように歩けませんねー。すぐ疲れてしまいます。
今週はまたいっぱい降りそうですね、楽しみですが谷川辺はお休みの方が良さそうです。私は心配ない行き残した黒檜でも行けたら行こうかと思ってます。
そうそう荒山もけっこう一杯あると面白いですよ。
2017/1/12 22:14
ホームマウンテン満喫ですね。
こんばんは、yumesouf様

何度も聞いた場所の名前が出てきますが
覚えているのは、アンテナのある地蔵岳。
やっぱり上った山でないと、記憶にとどまりませんね。
それにしても、新雪を独り占めでうらやましい限りです。
今年もいい山行が重ねられる予感がします。
この週末は、どちらへ行かれますか??
天候見ながら安全に楽しんでください。
2017/1/13 22:37
Re: ホームマウンテン満喫ですね。
aonumaさん こんばんは。

この間は天気が良くて気持ちがいい景色が見られました。アンテナが真っ白だったのにはびっくりでした。今年は雪が多くなりそうなので楽しみです。今週末は大きい山は大変なのでまた赤城山位ですね。来週は根子岳に行って見たいです。
2017/1/14 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら