記録ID: 1046618
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
蕨山〜鳥首峠
2017年01月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 974m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 雲の多い晴れ(鬼風!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 名郷BS〜バス〜東飯能ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道です 雪の状況は、谷道で650m圏くらいからでバーン気味、尾根道で750m圏くらいからでまだ柔らかめです 鳥首からの下りで軽アイゼン着けました 一番深い所で膝丈でしたが、殆んどくるぶし〜膝下ぐらい程度です 来週はクラストして、更に歩きづらくなる可能性がありそうです 橋小屋から逆川乗越への下りは雪の影響と、滝ノ入ノ頭の稜線から鳥首へ下る所は雪が無くても要注意だと思います |
その他周辺情報 | トイレは飯能STは東口(?)、東飯能STは構内と構外、名郷BSにあります ベンチは名郷BSに4つ、蕨山主稜線までの4ヶ所に1つずつ、本物の蕨山前に1つ(一応蕨山展望台には3つ)、逆川乗越にあずま屋があります |
写真
感想
2017年 第3回
雪が降ったと聞いて(о´∀`о)
白く化粧し凹凸が浮かび上がった長澤背稜を望める、あの稜線へ行ってきました
予報より晴れて素晴らしい絶景を見れましたが、如何せん予報より風が強かったような…
何度もふらついてトレースない所に突っ込みましたけど(  ̄▽ ̄)
谷道こそアイスでしたが、全体的に歩き頃で雪山遊びを堪能出来ました
職場がマイナス20度なのですが、それより薄着とは言え軽く凌駕する寒さでした!
上着重ね着する時も、上着が風で煽られちゃってなかなか着れないし(笑)
冬のアルプスとか行く人、本当に凄いわ
行ければ大持、最低でもウノタワを考えてましたが、心が折れました( TДT)
2年ぶりに軽アイゼン着けましたけど、来週以降は更に雪装備は必要だと思います
どうぞお忘れなく( ^∀^)
お疲れ様でした(* ̄∇ ̄)ノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
雪遊びは楽しかったのですが、、昨日の風は凄かったですね。
ヤマレコやっている方と初遭遇ということで、なにか嬉しいですw
昨日はお二人しかすれ違わなかったのですが(笑)あっ、ユーザーさんだったんだ!と嬉しく思ってお邪魔しました(*´ω`*)
あの風の中、あそこを歩かれるなんて、山好きな方なんだなぁ( ・∇・)と、一人喜んでおりました
山散歩辞めませんので、またきっとお会いすると思います(^ー^)
theopenさん
お疲れ様でした。
もうすっかり雪景色ですね。さぼっている間に山の難易度がどんどん上がっていく・・・(笑)今週末、運が良ければ久しぶりに奥武蔵に行けるかも、と今から楽しみにしております。
雪道に凍結はありましたか?持っていくアイゼンを4本爪か6本爪で迷っています。
天気悪くならなければいいなぁ
先の連休で山の方は雪だったそうです
正丸トンネルの先は雪山に♪
私は6爪しか持っておりませんが、谷道は氷って透明になっている所もあり、使用に至りました( ̄0 ̄;
低温注意報が出たりしてますし、益々氷りそう・・と言っているそばから、金曜にまた降雪かも知れません(笑)
今週末は、新雪を踏めるかも知れませんよ〜(*≧∀≦*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する