記録ID: 1048383
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
奥沼津アルプスから沼津アルプス縦走
2017年01月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:22
距離 16.9km
登り 1,270m
下り 1,277m
15:32
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:JR沼津駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程で良く整備され、迷ったり危険な場所はないが、新城バス停への分岐の先10分ほどにある岩場のハシゴの下降と、頻出する直線的な急登降は、それほど長くはないものの十分な注意が必要。 |
写真
感想
10年ぶりに歩いたが、小さな変化が多数あった。奥沼津アルプスでは茶臼山手前の分岐、岩場のハシゴの降り口が2ヶ所に増えていた。沼津アルプスでは志下峠から志下山間の3ヶ所の展望台設置や、志下坂峠から香貫台分岐までのいくつかの史跡の表示など。富士山や南アルプス等の展望は至る所で得られるが、個人的には大平山東の岩場がお薦め。奥沼津アルプスでは1名の後続登山者、沼津アルプスに入ると多比口峠と徳倉山山頂で数名の団体に出逢うが、概ね静かな山行にだった。里山と言えるような400mに満たない低山が連なるが、アップダウンの連続し歩き応えがある。エスケープコースは至る所にあるので、ぜひ奥沼津・沼津アルプスを通して歩いて欲しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する