ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1048934
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

滝子山

2017年01月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
10.2km
登り
1,018m
下り
1,014m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:55
合計
7:08
距離 10.2km 登り 1,018m 下り 1,026m
8:17
18
スタート地点
8:35
8:36
18
8:54
8:55
62
9:57
10:01
72
11:13
11:15
23
11:38
13:22
4
13:26
13:27
3
13:30
13:31
9
13:40
87
15:07
6
15:13
15:14
11
15:25
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道20号から吉久保集落を抜けて桜森林公園に駐車の予定でしたが、もう少し車で行けそうなので、林道を進み退避場所のある場所に駐車。スタッドレスタイヤでも随分滑っていたのでこれ以上は厳しそう。大人しく歩きましょう〜。
コース状況/
危険箇所等
基本的に雪あり、部分的に解けていますが日陰は凍ってます。私はチェーンスパイク履きっぱなしでした。なんらかの滑り止めはあったほうが安全かと。
退避場所へ駐車。ここから歩き始めます。ちょうど大鹿林道への分岐を超えた橋を渡ったところ。
2017年01月18日 08:18撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 8:18
退避場所へ駐車。ここから歩き始めます。ちょうど大鹿林道への分岐を超えた橋を渡ったところ。
車で登った跡はありますが、解けて凍った今日のコンディションでは私の車では厳しそう。大人しく歩きます。
2017年01月18日 08:18撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 8:18
車で登った跡はありますが、解けて凍った今日のコンディションでは私の車では厳しそう。大人しく歩きます。
道証地蔵までは林道歩き。ここから登山道になります。
2017年01月18日 08:32撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 8:32
道証地蔵までは林道歩き。ここから登山道になります。
登山道に入ってすぐ、すみ沢にかかる橋を渡ります。りっぱな橋だ。
2017年01月18日 08:33撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:33
登山道に入ってすぐ、すみ沢にかかる橋を渡ります。りっぱな橋だ。
南面はけっこう雪が解けていますが・・・
2017年01月18日 08:36撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:36
南面はけっこう雪が解けていますが・・・
送電線の鉄塔、今回は地形図的にはあまりいい目印にはならない。(登山道と送電線が沿っているため)
2017年01月18日 08:39撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 8:39
送電線の鉄塔、今回は地形図的にはあまりいい目印にはならない。(登山道と送電線が沿っているため)
標識があると安心します。
2017年01月18日 08:48撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 8:48
標識があると安心します。
雪の道もしっかりトレースがあり、道迷いの心配もなし。
2017年01月18日 08:54撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 8:54
雪の道もしっかりトレースがあり、道迷いの心配もなし。
滝も周囲が凍っていて寒そう
2017年01月18日 09:04撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:04
滝も周囲が凍っていて寒そう
崩れてます
2017年01月18日 09:06撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:06
崩れてます
ふたたび、すみ沢を渡ります。橋がしっかりしてるなぁ〜
2017年01月18日 09:09撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 9:09
ふたたび、すみ沢を渡ります。橋がしっかりしてるなぁ〜
けっこう立派な滝だなぁと思っていたら
2017年01月18日 09:10撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 9:10
けっこう立派な滝だなぁと思っていたら
背後に看板がありました、三丈の滝だそうです。
2017年01月18日 09:10撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:10
背後に看板がありました、三丈の滝だそうです。
おう、頑張るぜ!
2017年01月18日 09:31撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 9:31
おう、頑張るぜ!
沢が岩の上を流れてます。ちょっといい感じ
2017年01月18日 10:05撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:05
沢が岩の上を流れてます。ちょっといい感じ
赤テープもところどころにあります。
2017年01月18日 10:10撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:10
赤テープもところどころにあります。
登りは難路ルートで来ましたが、そんなに難路ではないと思います、逆に迂回路の方が・・・帰りは迂回路をいきました。
2017年01月18日 10:13撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:13
登りは難路ルートで来ましたが、そんなに難路ではないと思います、逆に迂回路の方が・・・帰りは迂回路をいきました。
だんだん、解けて凍ったバリバリした雪から、さらさらの雪になってきました。
2017年01月18日 10:21撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 10:21
だんだん、解けて凍ったバリバリした雪から、さらさらの雪になってきました。
じゅうぶん、橋の役目を果してくれてます
2017年01月18日 10:36撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:36
じゅうぶん、橋の役目を果してくれてます
笹子駅は随分遠いなぁ・・・、おそらく破線ルートの分岐
2017年01月18日 10:50撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:50
笹子駅は随分遠いなぁ・・・、おそらく破線ルートの分岐
とんがり具合がかっこいい
2017年01月18日 10:51撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 10:51
とんがり具合がかっこいい
森の中の歩きから、ちょっと開けた場所を歩くとなんとなく気持ちがいい。
2017年01月18日 10:56撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/18 10:56
森の中の歩きから、ちょっと開けた場所を歩くとなんとなく気持ちがいい。
登山道のすぐ脇の木で鳥が木を啄ばんでいました。全然逃げません。
2017年01月18日 11:11撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 11:11
登山道のすぐ脇の木で鳥が木を啄ばんでいました。全然逃げません。
鎮西ヶ池、池は雪に埋まっているんですかね?このあと道を間違えますが、強引に頂上に登ります。
2017年01月18日 11:21撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 11:21
鎮西ヶ池、池は雪に埋まっているんですかね?このあと道を間違えますが、強引に頂上に登ります。
滝子山頂上に着きました。富士山が正面です。
2017年01月18日 12:48撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/18 12:48
滝子山頂上に着きました。富士山が正面です。
山梨百名山の標柱。雪に埋もれていい感じです
2017年01月18日 11:46撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/18 11:46
山梨百名山の標柱。雪に埋もれていい感じです
南東から南側の眺め、御坂山塊が一望です
2017年01月18日 11:39撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/18 11:39
南東から南側の眺め、御坂山塊が一望です
南側から東側の眺め、丹沢山塊でしょうか
2017年01月18日 11:39撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 11:39
南側から東側の眺め、丹沢山塊でしょうか
北側もよく見えます。大菩薩連嶺ですかね。
2017年01月18日 12:21撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/18 12:21
北側もよく見えます。大菩薩連嶺ですかね。
北西の方も金峰山や八ヶ岳まで見えます。空に雲ひとつなく青くて綺麗。
2017年01月18日 12:21撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 12:21
北西の方も金峰山や八ヶ岳まで見えます。空に雲ひとつなく青くて綺麗。
麓の初狩あたりもよく見えますよ
2017年01月18日 12:49撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 12:49
麓の初狩あたりもよく見えますよ
風も無く居心地が良いのでゆっくりお昼にします。今日はラーメン、食後にはコーヒーも飲みました。
2017年01月18日 11:45撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 11:45
風も無く居心地が良いのでゆっくりお昼にします。今日はラーメン、食後にはコーヒーも飲みました。
頂上を独り占めです
2017年01月18日 12:48撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/18 12:48
頂上を独り占めです
正しいルートで下るとちゃんと分岐があります
2017年01月18日 13:24撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 13:24
正しいルートで下るとちゃんと分岐があります
いちおう三角点にも寄ります。分岐からすぐです。
2017年01月18日 13:26撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 13:26
いちおう三角点にも寄ります。分岐からすぐです。
帰るべき道
2017年01月18日 13:24撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:24
帰るべき道
道を間違えた場所、右から登ってきて、左に登って行ったのですが、下ってきたのは手前からです。トレースを鵜呑みにすると間違えることもあるんですよね。
2017年01月18日 13:32撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 13:32
道を間違えた場所、右から登ってきて、左に登って行ったのですが、下ってきたのは手前からです。トレースを鵜呑みにすると間違えることもあるんですよね。
緩やかな勾配の雪道の下りはなんとも言えない気持ちよさです。
2017年01月18日 13:53撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:53
緩やかな勾配の雪道の下りはなんとも言えない気持ちよさです。
登りと同じルートなのですが、見える景色はぜんぜん違いますね。
2017年01月18日 13:54撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:54
登りと同じルートなのですが、見える景色はぜんぜん違いますね。
登りとは違う、迂回ルートを歩いて大鹿山との分岐
2017年01月18日 14:15撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 14:15
登りとは違う、迂回ルートを歩いて大鹿山との分岐
ちょうど南面の日当たりの良い場所なので雪がだいぶ解けてます。ただ、枯葉の下が凍っていたり解けていたりで滑ります。
2017年01月18日 14:20撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 14:20
ちょうど南面の日当たりの良い場所なので雪がだいぶ解けてます。ただ、枯葉の下が凍っていたり解けていたりで滑ります。
何気ない沢の氷ですが、不思議な模様になっていました。
2017年01月18日 14:40撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 14:40
何気ない沢の氷ですが、不思議な模様になっていました。
三丈の滝も朝とは違う雰囲気です。
2017年01月18日 14:55撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 14:55
三丈の滝も朝とは違う雰囲気です。
林道まで戻ってきました。
2017年01月18日 15:15撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 15:15
林道まで戻ってきました。
撮影機器:

感想

「有給の消化率が低いので休んで!」とのことで急遽休むことに。
当然家族は学校やら用事があるので一人で自由な時間を手にしたので、前から行こうと思っていた滝子山へ。雪が降る前に考えていたルートは周回ルートを考えていたのですが、今回は安全を考えてピストンで行ってきました。
雪道を歩くのは久しぶりですが、十分に楽しめました。
頂上の手前の鎮西の池の先で道を間違え、
「ありゃ、こりゃ違うな」
と思ったのですが、どう考えてもすぐそこのピークが頂上だろうと踏んで強引に登り、無事登頂です。すぐそこに頂上があるのにわざわざ東に迂回して登ろうなんて考えなかったんですよね(そろそろ頂上だろうと思っていたので)。目の前の坂をどう上るか考えて周りを見てなかったんですよ。
トレースも最後はみんな思い思いに登っていたようで、みんな適当に登ったんでしょう。高いところに登っていけばいずれ頂上に着くので。
下りは正規のルートで下りてきましたが、やっぱり正規のルートの方が全然歩きやすいです。間違えたルートも楽しかったですけど。
ほんとうに天気に恵まれて、風もほとんど無く、雪山なのに全然寒くなくて楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら