ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1050153
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大黒山頂に見える城の正体は? (保田駅→江月水仙ロード→津辺野山→安房勝山駅)

2017年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
17.3km
登り
681m
下り
679m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:49
合計
5:21
7:45
68
8:53
8:53
27
9:20
9:20
9
9:29
9:36
22
10:04
10:05
14
10:19
10:19
16
10:35
10:39
21
12:12
12:35
31
天候 ☀晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】最寄駅-保田駅07:34
【帰り】浜金谷駅14:53
その他周辺情報 ♢保田駅観光案内所(9:00〜)に置いてある「忘却の名山 津辺野山コース」ハイキングガイド」マップが参考になりました。
♢さすけ食堂
♢参考記録:2016/3/5 12tarobatsさん 2016/1/9 suge-gasaさん 2015/12/19 hamburgさん 2015/2/1 sat4さんありがとうございました
07:40 保田駅からスタート 強風で寒い
2017年01月22日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 7:37
07:40 保田駅からスタート 強風で寒い
まずは江月水仙ロードを歩く
2017年01月22日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 7:50
まずは江月水仙ロードを歩く
水仙ロードは舗装路
2017年01月22日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 7:56
水仙ロードは舗装路
春を感じる菜の花
2017年01月22日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 8:00
春を感じる菜の花
振り返ると薄っすらと富士山が見えた
2017年01月22日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:09
振り返ると薄っすらと富士山が見えた
地元の方もお散歩
2017年01月22日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 8:16
地元の方もお散歩
水仙まつり中 
簡易トイレが各所にある
2017年01月22日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 8:20
水仙まつり中 
簡易トイレが各所にある
お言葉に甘えてお邪魔します
2017年01月22日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:23
お言葉に甘えてお邪魔します
いい香り🎵
2017年01月22日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/22 8:22
いい香り🎵
水仙畑
2017年01月22日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 8:25
水仙畑
強風で倒れてしまった水仙
2017年01月22日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:28
強風で倒れてしまった水仙
今日は薄っすら富士。絶景富士をみてみたい
2017年01月22日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 8:46
今日は薄っすら富士。絶景富士をみてみたい
ヘぇ〜。この辺りは「馬賀さん」が多いのかな
2017年01月22日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:49
ヘぇ〜。この辺りは「馬賀さん」が多いのかな
江月山頂
水仙ロードはずっと舗装路でした
2017年01月22日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 8:51
江月山頂
水仙ロードはずっと舗装路でした
突然現れた展望。桜が咲いていた
2017年01月22日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/22 9:01
突然現れた展望。桜が咲いていた
これから行く津辺野山。左は富山
2017年01月22日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 9:05
これから行く津辺野山。左は富山
赤伏バス停
2017年01月22日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 9:19
赤伏バス停
津辺野山登山口
suge-gasaさんのアドバイス通り(西→東)進みます
2017年01月22日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 9:27
津辺野山登山口
suge-gasaさんのアドバイス通り(西→東)進みます
なんと猪!山にハンターが入っているので注意をしてくださいとのことでした
2017年01月22日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 9:29
なんと猪!山にハンターが入っているので注意をしてくださいとのことでした
秋庭神社
2017年01月22日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 9:32
秋庭神社
ありゃ〜
2017年01月22日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 9:35
ありゃ〜
うわさ通りの登山道。でもたくさんテープが付いているので不安はありません。それよりハンターが…。存在を知らせるために鈴を付ける
2017年01月22日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 9:36
うわさ通りの登山道。でもたくさんテープが付いているので不安はありません。それよりハンターが…。存在を知らせるために鈴を付ける
ジャングルのよう…
2017年01月22日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 9:39
ジャングルのよう…
絶景地
2017年01月22日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/22 9:55
絶景地
西峰・秋葉山
展望なし
2017年01月22日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 10:02
西峰・秋葉山
展望なし
先を急ぐ。無線機を持ったハンターがいた
2017年01月22日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:05
先を急ぐ。無線機を持ったハンターがいた
薄い踏み跡、しかしテープがたくさん付いている
2017年01月22日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:08
薄い踏み跡、しかしテープがたくさん付いている
津辺野山(259m) 房州低名山
ジャングルのような山頂
2017年01月22日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 10:17
津辺野山(259m) 房州低名山
ジャングルのような山頂
標示もある
2017年01月22日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:18
標示もある
本日初めて単独女性登山者に会う。今日会った登山者はこの方だけだった
2017年01月22日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 10:20
本日初めて単独女性登山者に会う。今日会った登山者はこの方だけだった
林道に出た。登山口にピンクテープと少し上がったところに標示がある
2017年01月22日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:39
林道に出た。登山口にピンクテープと少し上がったところに標示がある
しばらく林道歩き
2017年01月22日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:49
しばらく林道歩き
展望台
この辺り、水仙を楽しむ人が何人も歩いている
2017年01月22日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:00
展望台
この辺り、水仙を楽しむ人が何人も歩いている
いい眺め
2017年01月22日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 11:01
いい眺め
浅間山の三角点
2017年01月22日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 11:04
浅間山の三角点
冨山水仙遊歩道には人がいる。今日は行きません
2017年01月22日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 11:06
冨山水仙遊歩道には人がいる。今日は行きません
再び林道歩き
2017年01月22日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:14
再び林道歩き
我が家より広いヤギの飼育小屋!
2017年01月22日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 11:21
我が家より広いヤギの飼育小屋!
採石場
2017年01月22日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 11:25
採石場
田子台遺跡へ
のどかだね〜
2017年01月22日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 11:27
田子台遺跡へ
のどかだね〜
田子台遺跡
富士山が見えた。昔の人もここから景色を楽しんだに違いない
2017年01月22日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:35
田子台遺跡
富士山が見えた。昔の人もここから景色を楽しんだに違いない
読んでね
2017年01月22日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 11:35
読んでね
今回目的の1つ。内房線の車窓から見える、大黒山の天辺にあるものがずーっと気になっていた。今日こそ確認
2017年01月22日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 11:55
今回目的の1つ。内房線の車窓から見える、大黒山の天辺にあるものがずーっと気になっていた。今日こそ確認
商店街を歩く
2017年01月22日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:02
商店街を歩く
地元の方に階段を上がって巻きながら山頂まで行けると教えていただいた
2017年01月22日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:09
地元の方に階段を上がって巻きながら山頂まで行けると教えていただいた
大黒山へ
2017年01月22日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:10
大黒山へ
大黒山の階段が今日一番キツかった
2017年01月22日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:18
大黒山の階段が今日一番キツかった
大黒山は城の形をした展望台だった。左は浮島
2017年01月22日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/22 12:21
大黒山は城の形をした展望台だった。左は浮島
富士山♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2017年01月22日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/22 12:20
富士山♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
歩いてきた方を振り返る
2017年01月22日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/22 12:23
歩いてきた方を振り返る
大黒岩
2017年01月22日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 12:26
大黒岩
源頼朝上陸地
2017年01月22日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:53
源頼朝上陸地
強風で海は大荒れ
2017年01月22日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:50
強風で海は大荒れ
13:07 安房勝山駅ゴール
タクシーでもうひとつの目的へ
2017年01月22日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:07
13:07 安房勝山駅ゴール
タクシーでもうひとつの目的へ
さすけ食堂
2017年01月22日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 13:35
さすけ食堂
そんなぁ〜〜
((((;゜Д゜)))))))
タクシー代2310円も払ったのに…完売とは…
2017年01月22日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:25
そんなぁ〜〜
((((;゜Д゜)))))))
タクシー代2310円も払ったのに…完売とは…
ラーメンだけでも食べようと並び続けていると…
2017年01月22日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 13:36
ラーメンだけでも食べようと並び続けていると…
再び入荷。さすけ定食(1500円)にありつけた
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ふわふわサクサクのアジフライでした♬
2017年01月22日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/22 13:55
再び入荷。さすけ定食(1500円)にありつけた
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ふわふわサクサクのアジフライでした♬

感想

今シーズン3回目の房総は人骨山、小鋸山に続いて津辺野山へ行ってきた。
津辺野山も房州低名山のひとつ。
今回の目的は1)水仙、2)津辺野山、3)城の正体、4)アジフライ

昨年12月保田駅観光案内所に津辺野山のパンフレットが置いてあった。
パンフレットを見るまで津辺野山を知らなかった。
内房線に乗るたびに車窓から見える安房勝山駅付近にある山頂のお城が気になっていたので水仙の季節に合わせてそこにも行ってみることにした。
ヤマレコで津辺野山を調べていると迷ったと書き込まれているレコが多数あり、suge-gasaさんのレコにハイキングコースは西→東に向かって歩く方がわかりやすいとあったのでアドバイスに従った。
おかげで津辺野山で迷うことなく下山できた。
大黒山の城は東京湾を一望できる展望台で大黒様が鎮座していた。
撫でてきたので御利益があるといいなぁ〜。

そして今日こそは!
さすけ食堂でランチを食べるためにほとんど飲まず食わずでゴール、店の前で30分並び、やっとアジフライにありつけた。
サクサクふわふわで美味しいィ〜〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

全ての目的をクリアして満足の山歩きだった。
次は何処へ行こうかなぁ〜╰(*´︶`*)╯♡


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

房総らしい津辺野山
tanamariさん、こん○×は(^o^)/

津辺野山への路はなんとも房総らしいルートですね  適度に茂っていてジャングルっぽくもあり、里山の雰囲気プンプン。歩いてみたいです

さすけ食堂…だいたいお昼過ぎには黄金アジはなくなるみたいですが、再入荷があるとは  執念のアジgetですね
あぁ、また、さすけ定食+アジフライが食べたくなってきた

mamepapa dogleo
2017/1/25 11:31
Re: 房総らしい津辺野山
マメパパさん こんばんは
アジフライ「完売」を見て帰る方もいましたが
「かじめラーメン」ならできるよ
って言われ腹ぺこで移動するパワーもなかったので携帯しながら並んでました。
執念のアジフライ

津辺野山は西の登山口→東の登山口まで1時間10分ほど。
ここだけではちょっと物足りない感じなので
近くの山と組合わせてお嬢dogとお散歩にいらしてくださいね。
2017/1/25 20:23
tanamariさんも気になってましたか(*‘∀‘)
tanamariさん こんにちは
アジフライ食すことが出来て何よりでした
タクシー代大枚は出した甲斐がありましたね

車窓からこんもりした が見えるので、僕も気になって行きました
日が暮れて夜の帳の中を歩いたのですが、真っ黒な海を眺めてました
日中なら眺め良いですね

房総山歩きはイマがベストシーズンかと思います
僕も計画は立てているのですが、実現できるかな
2017/1/27 9:44
Re: tanamariさんも気になってましたか(*‘∀‘)
niiniさん こんばんは〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
房総は今がベストシーズンですね。
一足早くお花が見られるし、何と言っても「海の幸」がいいです。
気になる場所がまだあるので今シーズンはあと数回行く予定。
花粉が飛散する前に行かなければ…

1/22は強風で大黒山山頂から源頼朝上陸地記念碑までものすごい風で
砂や海水が飛んでくるし、ちょっと怖かったです
夜の海ですか 私にはムリだぁ〜
2017/1/27 21:05
大黒山
 遅いコメントで申し訳ありません。
 本日南房総のほうに遠征に行きました。
 大黒山、本日気になっていた山の名前がわかりましたし、tanamariさんがそこに登っていたことも今日聞きました。そしてやっとレコを拝見いたしました。
 いやあ、すごい山ですね。そして登れて、山頂からの景色もよいですね。今度訪れるときは、ぜひ行きたいと思いました。遅くなり申し訳ありませんでした。
 aideieiでした。
2017/1/28 19:22
Re: 大黒山
アイさん こんにちは〜
はるばる船に乗って房総遠征とは お疲れ様です。
アイさん宅からは船に乗ってしまえば近いのでしょうかね〜。
大黒山のお城、気にすると気になるのですよ〜
赤線繋ぎの際に足をのばして👣みてください。
期待はしないでね
2017/1/29 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら