記録ID: 1050728
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山 青空にも会えた雪山ハイク(霧氷バス利用)
2017年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 808m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 青空 のち くもり 時々 雪&暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
榛原から期間限定(週末のみ)の霧氷バス利用。 http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/index-muhyou.html 【往路】 近鉄名古屋0600→0726名張0730→0746榛原 榛原駅0810→0853高見山登山口 ※榛原駅では高見山行き、三峰山行きそれぞれわかれて券売しています。交通系IC利用であれば、券売の列に並ぶ必要なし。 ※霧氷バスは多客の為、早めに乗車開始、出発してくれました。 ※公式案内では、近鉄名古屋発0530の急行利用を掲載していますが、0600発の特急で名張乗り換えでも同じ時間に着きます。 ※榛原駅前にファミリーマートがあり購入可能。早朝にもかかわらず近鉄名古屋駅構内のファミリーマートも開いていました。 【帰路】 たかすみ温泉1500→1543榛原駅 榛原1605→1624名張1627→1755近鉄名古屋 ※たかすみ温泉からは満席になり次第出発。 ※榛原から伊勢中川乗換ですべて特急利用の選択肢もあります(値段は同じ)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは迂回路から、下りは高見杉を超えしばらく下るまでアイゼンを使用しました。 手ぶらまたはストック利用の人が多数。 ピッケルも持って行ったけど、他に持っている人は1人しか見ませんでした(^^;) |
その他周辺情報 | 帰りのバスが出る「たかすみの湯」で汗を流しました。 下山時間が重なるので、少し待ちました。 「たかすみの湯」はロッカーのカギの数だけ入浴可能。 http://higashiyoshino.com/pg66.html ※往路の霧氷バス乗車時に100円引き券がもらえます。 |
写真
感想
今年の雪山ハイクはじめ。
他に決めた場所はあったけど、ヤマレコの今月のおススメを見て気分が変わりました。初めての山であることと、家からでも1本目のバスに間に合うのも決め手でしたね。
この日は11時前からの雪&風予報。
それより少し早く、10時40分過ぎには雪が降ってきたので、山頂での青空は諦めていたのですが。
雪道を楽しむべくゆっくり歩いていると空が明るくなって、山頂に着いたころに出てきた青空。期待以上の大きなご褒美でした♪
でも山頂をウロウロしすぎたのかな。
直後の強風で体を冷やしてしまったのは反省材料。
避難小屋にも人が入れないほどの混雑で、追加の服を着るなどの対策が取れなかった時間はほんとにつらかったです。
今回、個人的は霧氷に青空に、雪歩きもできて楽しめたけど、これでも雪は少ないそう。ほんとにすごい時を見てみたい。
それと高見山よりバス利用者の多かった三峰山にも行ってみたいですね。
いろいろとあったけど、やっぱり雪山ハイクは楽しい!
次こそは軽快に歩きたい、ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc9db002132f419e74903ba4b69829b97.jpg)
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する