記録ID: 105169
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳、蝶ヶ岳 (一ノ沢〜上高地)
2009年05月02日(土) ~
2009年05月04日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 53:50
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,009m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
5/2
ヒエ平7:30-7:43山の神-8:33大滝ベンチ8:53-10:25笠原-12:20常念小屋
5/3
常念小屋6:55-8:20常念岳9:20-11:54[2592]峰12:05-13:25蝶槍13:44-14:05横尾分岐-14:35蝶ヶ岳
5/4
蝶ヶ岳6:40-7:44長塀山7:54-10:20徳沢11:17-12:04明神12:14-13:20上高地
ヒエ平7:30-7:43山の神-8:33大滝ベンチ8:53-10:25笠原-12:20常念小屋
5/3
常念小屋6:55-8:20常念岳9:20-11:54[2592]峰12:05-13:25蝶槍13:44-14:05横尾分岐-14:35蝶ヶ岳
5/4
蝶ヶ岳6:40-7:44長塀山7:54-10:20徳沢11:17-12:04明神12:14-13:20上高地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:上高地(バス)平湯温泉(バス)高山(ひだ)名古屋(こだま)三島(JR〜) |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠原付近から雪道。アイゼン使用。 雪道だが踏み跡がしっかり付いる。 自分はスベリ恐怖症なので常念小屋への登り、常念岳への登りが怖かったが、周囲の人たちは涼しい顔で歩いていた。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
いままで5月連休に歩いた残雪のアルプスには鳳凰三山、上河内岳、燕岳、蝶ヶ岳などがあるが、ほかにも自分の技術程度で歩けそうなところはないだろうか・・・と調べてみると常念岳なら何とか行けそうだ。それで常念岳から蝶ヶ岳へと縦走してみました。
秋に歩いた時はなだらかな尾根と思ったが、常念小屋から常念岳への登りは結構急傾斜に感じます。アイゼンを付けて恐る恐る慎重に登っていきます。
常念頂上からは御嶽、乗鞍、穂高、立山・・・残雪のアルプスを見渡せました。
常念からの下りも急ですが、こちらは南面のためか雪が消えていて助かります。以降は蝶ヶ岳までなだらかで雪があっても歩きやすい道です。徐々に曇ってきたものの展望を楽しみながら快適な山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1799人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する