ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105255
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂(東桂駅〜倉見山〜クマガイソウ群生地〜三つ峠駅)

2011年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:11
距離
10.1km
登り
759m
下り
698m

コースタイム

東桂駅648―653鹿留入口―705登山口(長泉寺墓地)―744境(神社方面)分岐―755送電鉄塔(西群馬幹線No.238)―824倉見・三つ峠駅分岐―849厄神社経由三つ峠駅分岐―851倉見山904―909見晴台―917相定峰(杓子山分岐)―958あずまや(四辻)―1006ガレ沢横断―1011鉱山跡分岐―1017水場(小沢を渡る)―1029西桂町内分岐(丸木橋を渡る)―(⇔クマガイソウ群生地)―1040西桂町民グランド―1059三つ峠駅
天候 霧雨
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
【往路】自宅∞中野425〓513高尾514〓551大月623ж647東桂
【復路】三つ峠1106ж1141大月(直通)1146〓1222高尾1230〓1308中野∞自宅
*JR区間は「青春18きっぷ」使用。
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備された歩きやすいハイキングコース。下りでもひざへの負担がほとんどない。
2011年04月10日 06:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 6:00
2011年04月10日 06:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 6:02
2011年04月10日 06:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 6:03
2011年04月10日 06:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 6:03
2011年04月10日 07:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 7:07
2011年04月10日 07:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 7:46
2011年04月10日 07:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 7:57
2011年04月10日 08:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 8:26
2011年04月10日 08:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 8:50
2011年04月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 8:54
2011年04月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 8:54
2011年04月10日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 9:05
2011年04月10日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 9:05
2011年04月10日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 9:18
2011年04月10日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 9:18
2011年04月10日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 9:18
2011年04月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:00
2011年04月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:07
2011年04月10日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:12
2011年04月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:19
2011年04月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:21
2011年04月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:28
2011年04月10日 10:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:31
2011年04月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:34
2011年04月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:37
2011年04月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:39
2011年04月10日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:40
2011年04月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:43
2011年04月10日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:44
2011年04月10日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:44
2011年04月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 10:47
2011年04月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 11:01
2011年04月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 11:03
2011年04月10日 11:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 11:04
2011年04月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 11:06
2011年04月10日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 11:07
2011年04月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 11:08
2011年04月10日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/10 11:43
撮影機器:

感想

夕方から羽田空港までユキちゃんとマナっぺを迎えに行く予定だったので、午前中に下山できるところを目的地とする必要があった。先週使い損ねた(家に置き忘れた!)「青春18きっぷ」が残っているのだが、あまり遠出もできないので、行き先選びに悩ましいところ。都留市二十一秀峰の一つである倉見山とする。

・未明の中野通りで夜桜を見物しながら、自転車で中野駅へ。途中で若い女性に道を尋ねられる。「お嬢さん、中野駅は反対方向ですよ!」  北口の駐輪場はちょっと来ないうちにレイアウトなど様子がかなり変っていた。

・天気予報では全国的に穏やかに晴れる、はずだったのだが、東桂駅におりて歩き出すと、小雨が降り出す始末。結局、最後まで霧雨状態だった。2011.3.11の震災で福島第一原発から放射能が漏洩してしまっているので、あんまり雨には当たりたくないのだが…

・長泉寺の墓地の中を突っ切って登山道へ。歩きやすい道。西群馬幹線の送電鉄塔が異様に高く、霧雨の中で、独特の音を発していて、原発事故の影響もあってか、不気味に感じる。

・いくつかの道を合わせて、倉見山山頂へ。期待していた富士山の展望はもちろんのこと、何もかもがガスの中。看板によると、ここからの富士山は「富士八景」に選定されているらしい。帰宅してからインターネットで調べてみると次の通り:
---(ここから)---
 富士北麓の6市町村と観光関係の団体で組織する「富士山・富士五湖観光圏整備推進協議会」では、富士北麓においてより多くの人が“富士山の風景”を楽しみ、これからも“富士山の風景”と風景の見える場所を大切にし、快適な空間づくりを進めていくために、住民の皆様より「富士山の風景を楽しむ場所」を公募しました。そしてこの度、応募して頂いた内容を基に、テーマ毎に八つの場所からなる「富士八景」を選定しました。
 「富士八景」は、”抻了海搬召梁仂櫃魄貊錣膨める「富士と○○八景」、⊆然現象などによる特殊な富士山の見え方を楽しむ「○○な富士八景」、場所の意味を感じながら富士を眺める「○○から見る富士八景」、こ擇靴澆粒萋阿涼罎派抻里鯆める「○○しながら見る富士八景」という4つのテーマで構成されています。
 今後は、この「富士八景」32地点について、より快適に風景を楽しめるようにサインやベンチ等の設置、見通しの維持等を行っていくことを予定しています。
---(ここまで)---
ちなみに倉見山は「トレッキングをしながら見る富士八景」ということで、全32のうちの29番目になっている。

・山頂の先の見晴台でも見晴らしはゼロ。当初は向原峠まで行ってから、向原経由で寿駅に下山する予定だったが、手前のピーク(「相定ヶ峰」の標識有り)から支稜線伝いに下るコースが案内されていたので、それを辿る。「クマガイソウ群生地経由三つ峠駅」という道標になぜか心を惹かれたこともあった。このコースも堂尾山公園のあずまやまでは大変歩きやすくて、膝への負担もほとんど感じない。

・あずまやからは、「クマガイソウ群生地」に誘われて右折するが、変なトラバース道で、途中にガレ沢を横断したり、最後は土木工事の資材置き場のような興醒めの場所にでる。このあと、沢を丸木橋で渡って「クマガイソウ群生地」への道が続くのだが、中央自動車道(河口湖線)のすぐ脇を通ってたどり着いた「群生地」たるや、柵で囲った場所がその場所らしい(町民グランドの裏側)。柵もがっかりだが、なんといっても時期はずれらしくその中には何もなかった。(帰宅してからインターネットで調べると、5月10日前後らしいので一ヶ月早すぎた模様)

・結局、今回も入山から下山まで誰にも会うことが無かった。

・三つ峠駅にはちょうど高尾行直通電車が良いタイミングであり、高尾で特別快速に乗り換えて中野へ。どうやら都内は天気が良いらしい。チャリで桜のトンネルの下を走って帰宅。その後、シャワーを浴びて、ビールで乾杯!

・ところで、7月1日から、富士急行線の「富士吉田駅」は「富士山駅」と改称されるらしいが、ちょっとなんだかね…

というわけで、天気が良いときに再訪しなくては。次回は、時間に余裕のあるときに杓子山や鹿留山とつないで歩こう。なお、今回の山行の結果、都留市二十一秀峰の未踏峰は残り二座(勝山城山、文台山)となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5901人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
倉見山(三つ峠駅よりの周遊コース)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら