ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1052613
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

暴風の八ヶ岳 硫黄岳で撤退_(:3」∠)_

2017年01月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
jiro26w その他1人
GPS
10:20
距離
20.6km
登り
1,603m
下り
1,592m

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
1:20
合計
10:30
6:00
40
6:40
6:40
120
8:40
9:00
110
10:50
10:50
10
11:00
11:10
90
12:40
13:30
40
14:10
14:10
140
16:30
撤退ポイントは硫黄岳山荘から10分ほど歩いたところです
天候 曇り 風強し
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口に駐車(500円)
コース状況/
危険箇所等
※この時期の登山道は簡単に状況変化してしまうので直前の情報を参照してください

北沢
ちょうどよい積雪のため歩きやすいです。

赤岳鉱泉〜硫黄岳
雪はありますが基本的に夏道を歩けます。稜線に乗っかる部分だけ雪を乗り越えていく感じでした。硫黄岳へは向かって左巻きに進むほうが歩きやすいと思います。

硫黄岳〜硫黄岳山荘
強風のため雪は割と飛んでいます。
おはようございます!
美濃戸山荘、今日もいつも通り北沢から上がっていきますよ〜
2017年01月24日 07:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/24 7:00
おはようございます!
美濃戸山荘、今日もいつも通り北沢から上がっていきますよ〜
そして赤岳鉱泉
雲の流れが弱いようなので、アイゼンを装着していざ硫黄岳へ
2017年01月24日 08:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/24 8:37
そして赤岳鉱泉
雲の流れが弱いようなので、アイゼンを装着していざ硫黄岳へ
硫黄岳に到着ですが、、、
うーん、爆風!
師匠が直立不動に笑
2017年01月24日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/24 10:53
硫黄岳に到着ですが、、、
うーん、爆風!
師匠が直立不動に笑
風が強すぎて写真は取れずで下山中
下の方のガスは晴れてきてます
2017年01月24日 12:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/24 12:10
風が強すぎて写真は取れずで下山中
下の方のガスは晴れてきてます
風の下はこんなにも美しい世界が広がってます
2017年01月24日 12:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/24 12:10
風の下はこんなにも美しい世界が広がってます
雪もっふもふでございます
2017年01月24日 12:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/24 12:16
雪もっふもふでございます
目出し帽から出ていた眉毛がすっかり凍ってしまいました_(:3」∠)_
2017年01月24日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/24 12:24
目出し帽から出ていた眉毛がすっかり凍ってしまいました_(:3」∠)_
アイスキャンディーに戻ってきた!
アイスクライミングかっこいいなぁ
2017年01月24日 12:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/24 12:58
アイスキャンディーに戻ってきた!
アイスクライミングかっこいいなぁ
中山展望台から
あおいちゃん、山の上はいけなかったよ〜(;'∀')
2017年01月24日 13:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/24 13:52
中山展望台から
あおいちゃん、山の上はいけなかったよ〜(;'∀')
それにしてもかっこいいなぁ
2017年01月24日 14:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/24 14:00
それにしてもかっこいいなぁ
歩きたかった山の上
でも、これでよかったんですよ
2017年01月24日 13:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/24 13:56
歩きたかった山の上
でも、これでよかったんですよ
帰り道
山と反対側は晴れています
冬山あるある
2017年01月24日 14:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/24 14:17
帰り道
山と反対側は晴れています
冬山あるある
無事下山
この後凍傷に気づいて呆れて笑いあいました
まだまだ精進不足!
2017年01月24日 16:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/24 16:20
無事下山
この後凍傷に気づいて呆れて笑いあいました
まだまだ精進不足!

感想

寒波接近の八ヶ岳敗退レコでございます_(:3」∠)_
当然でございますな、、、ちゃんとした人からお叱りをうけそうな内容です
反面教師にでもしてください

いつものように南八ヶ岳を縦走しますか〜と師匠と美濃戸へ
歩いているうちに明るくなってくると八ヶ岳は雲の中_(:3」∠)_
それでも思ったより雲が流れていないので風が考えていたより弱いかな?という印象を持ちながら赤岳鉱泉にやってきました
赤岳鉱泉から眺めていてもあまり動きを感じさせない空具合、たぶん下層のガスは流れの外だったのでしょう。
風が強ければ横岳を越えることは出来ず縦走なんて出来ないので、赤岳に登りにいくことも検討していたのですが、もしかしたらという期待をもって硫黄岳を目指してみました。

硫黄岳に向かう道は雪も良い感じで問題なく登れます。稜線に近づくについれて風は強くなりますが、まぁ想定範囲の風速でした。
稜線にたどり着き、前方に先行している二人組が見えます。有視界100mはあるのかな?とりあえず硫黄岳に到着ですが相変わらずの爆風です。

まぁ、硫黄岳はいつだって爆風のイメージあるしねと山荘方向へ
鞍部はさらに風が強く、こりゃたまらんと山荘の物陰に一時避難しました。もし風がこのままだったら横岳を越えることが出来ません。突風に捲られたら簡単に滑落してしまいますので(;'∀')
とりあえずと思い先に進んでみるといよいよ風に阻まれてしまいました。耐風姿勢をとって身体が浮つかないようにしますが、これで先に進むのは自殺行為。二人とも体力的に問題になる前に撤退することを決めました。
再び硫黄岳に戻ってきた時間は11時40分頃。およそ1時間程度爆風を浴びていたことになります。稜線上にいた時間は2時間もない程度でしたでしょうか。

赤岳鉱泉に戻って、時間もたっぷり余っているので中山展望台に寄り道して南沢から帰ることにしました。
中山展望台から見た八ヶ岳はガスも少し上がっていて、かっこよく見ることができました。まぁ敗退でもしなければこの景色は見えないしなぁと笑いながら南沢へ。そして下山して装備を片付けていると師匠が凍傷になった!と指を見せてくれました。

そこにはしっかりと変色した小指が(@_@)
僕も頬を触ってみると少し違和感。あ、これは凍傷してるわ笑
うーん、思ったより簡単に凍傷になるもんですね

二人とも基本がタフなだけに怪我に対する認識がちょっと薄いのが・・・
Twitterのフォロワさんには何で今日行っちゃいますかと突っ込まれるし、母親には雪山は楽しくないと思うよと言われちゃいました_(:3」∠)_

撤退のタイミングをもう少し早くできれば怪我もしないで済んだかもしれないです。自分たち的には余裕をもって撤退をしたつもりでしたが、甘い認識でした。これからは全然余裕!だけど止めよう!という気持ちで撤退することにしようと話し合いました。

事故があってからでは遅すぎるし、怪我をするようではまだ遅い。
怪我なく下山してこそ一人前ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら