ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6953116
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳~硫黄岳(スポットモルゲンハント)

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
16.3km
登り
1,570m
下り
1,576m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
3:03
合計
9:29
0:19
35
0:54
0:55
33
1:28
1:39
8
1:47
1:47
18
2:08
2:09
13
2:22
2:23
11
2:34
2:34
18
2:52
2:58
5
3:03
3:04
8
3:12
3:14
4
3:18
4:39
1
4:40
4:46
18
5:04
5:04
5
5:09
5:10
7
5:17
5:18
11
5:29
5:31
1
5:32
5:34
5
5:39
5:39
5
5:44
5:44
8
5:52
5:52
7
5:59
6:04
8
6:12
6:12
12
6:24
6:45
23
7:08
7:26
18
7:44
7:45
39
8:24
8:25
3
8:33
8:52
30
9:22
9:22
22
9:44
9:45
3
9:48
ゴール地点
天候 晴れ→高曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口まで車
道はかなりの悪路、行くときは覚悟が必要
コース状況/
危険箇所等
さすが八ヶ岳と思えるほど整備されています
注意点は横岳周辺の岩稜帯と赤岳山頂周辺かと
その他周辺情報 そのまま帰宅
この日は八ヶ岳へ
久しぶりです
深夜の南沢を登り中岳のコル到着でこの明るさ
忘れてました、満月ですね
2024年06月22日 02:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/22 2:20
この日は八ヶ岳へ
久しぶりです
深夜の南沢を登り中岳のコル到着でこの明るさ
忘れてました、満月ですね
最初阿弥陀でモルゲンかな思ってました
ですが赤岳の裏からのモルゲンなんでいまいちだなぁ・・・
ということで赤岳へ変更
2024年06月22日 02:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/22 2:26
最初阿弥陀でモルゲンかな思ってました
ですが赤岳の裏からのモルゲンなんでいまいちだなぁ・・・
ということで赤岳へ変更
下りてきてそびえる赤岳
デカイ・・・
2024年06月22日 02:39撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/22 2:39
下りてきてそびえる赤岳
デカイ・・・
明るい夜です
ヘッデンいらず
2024年06月22日 03:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/22 3:14
明るい夜です
ヘッデンいらず
富士山も見えます
こんなに近いのは久しぶりですね
2024年06月22日 03:15撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/22 3:15
富士山も見えます
こんなに近いのは久しぶりですね
山頂着きました
・・・・が日の出はまだまだ
どうする?
2024年06月22日 03:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/22 3:19
山頂着きました
・・・・が日の出はまだまだ
どうする?
暇だったんで風の当たらない岩の奥でゲームをしていると・・・
お、そろそろかしら?
2024年06月22日 04:04撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
6/22 4:04
暇だったんで風の当たらない岩の奥でゲームをしていると・・・
お、そろそろかしら?
だいぶ明るくなってきました
2024年06月22日 04:06撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/22 4:06
だいぶ明るくなってきました
いつもながらこの見え方は痺れます
権現の後ろに南ア
2024年06月22日 04:08撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
6/22 4:08
いつもながらこの見え方は痺れます
権現の後ろに南ア
日の出だー!
2024年06月22日 04:19撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
6/22 4:19
日の出だー!
紅くなってきました
2024年06月22日 04:24撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8
6/22 4:24
紅くなってきました
日の出だー!
あったけー!
2024年06月22日 04:25撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
6/22 4:25
日の出だー!
あったけー!
これぞ赤岳の風景
富士山+南ア
贅沢ですね
2024年06月22日 04:26撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11
6/22 4:26
これぞ赤岳の風景
富士山+南ア
贅沢ですね
照らされる展望荘
2024年06月22日 04:27撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
6/22 4:27
照らされる展望荘
槍穂
2024年06月22日 04:28撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
6/22 4:28
槍穂
後立
2024年06月22日 04:29撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
6/22 4:29
後立
権現、北岳、甲斐駒、仙丈
2024年06月22日 04:30撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
14
6/22 4:30
権現、北岳、甲斐駒、仙丈
阿弥陀の奥には諏訪湖(雲海)、乗鞍
2024年06月22日 04:30撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8
6/22 4:30
阿弥陀の奥には諏訪湖(雲海)、乗鞍
ホクホクです
2024年06月22日 04:31撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
6/22 4:31
ホクホクです
影赤岳も見えました
2024年06月22日 04:31撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
6/22 4:31
影赤岳も見えました
秩父山系の山々も照らされます
麓はレタスマルチがたくさんです
2024年06月22日 04:32撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/22 4:32
秩父山系の山々も照らされます
麓はレタスマルチがたくさんです
次の瞬間この色に
太陽が影に入ったようです
さて、次へ進みます
2024年06月22日 04:52撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/22 4:52
次の瞬間この色に
太陽が影に入ったようです
さて、次へ進みます
ウキウキ稜線です
八ヶ岳は楽しいですね〜
2024年06月22日 04:52撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/22 4:52
ウキウキ稜線です
八ヶ岳は楽しいですね〜
展望荘
2024年06月22日 04:56撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/22 4:56
展望荘
眺め最高ですね
2024年06月22日 05:00撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
6/22 5:00
眺め最高ですね
なんと!立山見えるんだ!
2024年06月22日 05:00撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
6/22 5:00
なんと!立山見えるんだ!
お隣さんは近いようで遠い
2024年06月22日 05:03撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
7
6/22 5:03
お隣さんは近いようで遠い
今日は富士山デイですね
綺麗に見えます
2024年06月22日 05:03撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
6/22 5:03
今日は富士山デイですね
綺麗に見えます
ホントこの稜線楽しいです
2024年06月22日 05:12撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
6/22 5:12
ホントこの稜線楽しいです
横岳+杣添尾根
2024年06月22日 05:40撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/22 5:40
横岳+杣添尾根
横岳から見えるこの風景
一番好きです
特に冬は最高ですね〜
2024年06月22日 05:53撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
7
6/22 5:53
横岳から見えるこの風景
一番好きです
特に冬は最高ですね〜
ここからモルゲンも見てみたいです
2024年06月22日 05:53撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
6/22 5:53
ここからモルゲンも見てみたいです
ただ横岳だとどっち進むか悩みそうです
2024年06月22日 05:54撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
6/22 5:54
ただ横岳だとどっち進むか悩みそうです
硫黄岳
北アが近いような・・・
2024年06月22日 06:15撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
6/22 6:15
硫黄岳
北アが近いような・・・
爆裂火口
ここにクマが出たそうですね
2024年06月22日 07:02撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/22 7:02
爆裂火口
ここにクマが出たそうですね
北八ヶ岳までの稜線
長いけど一度通しで歩いてみたいです
2024年06月22日 07:10撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
6/22 7:10
北八ヶ岳までの稜線
長いけど一度通しで歩いてみたいです
御嶽
2024年06月22日 07:20撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/22 7:20
御嶽
さて、あとはふもとに帰るまでです
楽しいひと時でした
2024年06月22日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/22 7:29
さて、あとはふもとに帰るまでです
楽しいひと時でした
鉱泉ジムニー
かっこいいです!
一度運転してみたいです♪
2024年06月22日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/22 9:24
鉱泉ジムニー
かっこいいです!
一度運転してみたいです♪

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル グローブ 雨具 日よけ帽子 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

先日梅雨入りした甲信越地方
当然これからの登山も流れる可能性が高い
なのにこの日は朝はよさそう・・・これは行くしかない

この日は久しぶりに八ヶ岳へ
最近冬しか行ってない上に開山祭のバッジを買わないと
ということで久しぶりに赤岳でモルゲンを見ることにしました
最初は阿弥陀にしようと思っておりましたが途中でやっぱ赤岳に変更
結果は思った以上に焼けて久しぶりの山頂モルゲンでホクホクでした

周回も加えて久しぶりの八ヶ岳堪能、やっぱいいとこですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

梅雨入り直後の極上モルゲンハント

お疲れ様です✨
上層雲の爆焼けとしっかり焼ける山を楽しめるスポットモルゲン!
一瞬の爆焼けで人をパーっと楽しませて直ぐに雲にインする潔さと当たれば撮れ高マックスなのがなかなか乙ですね😊
曇り空と紙一重なので博打みたいですが。。

焼ける阿弥陀が秀悦ですね✨
眼福なレコありがとうございます😁

周回も気持ち良さそうですね!
夏山に向けてのトレーニングもバッチリ👌ですね😊
梅雨真っ只中ですが、安全登山で楽しみましょう!!
2024/6/23 19:20
いいねいいね
2
Katsuma0628さん

お疲れ様です
やはりこの日は外せませんでした
高層の雲があるので微妙かな思いましたが・・・
その時は普通の登山に切り替えればいいや思いまして八ヶ岳にしましたよ
ただ一瞬だったので難しいですねw

阿弥陀がまる焼けしたのは儲けもんでした♪
ただ少し寒かったですね〜

これから夏山シーズン
トレーニングもそうですが夏バテになりやすい時期
体調管理もしっかりして安全登山に臨みましょう!
2024/6/24 12:37
oyamaskiさん

ご存知のようにニアミスです(>_<)
梅雨入り前のこのチャンスを逃す訳は無いと思いましたが、やっぱり出勤してましたか!
でも3時過ぎに赤岳ってどんだけせっかちなんですか〜w
たぶん第二展望台あたりから眺めた時に赤岳山頂に見えたライトはoyamaskiさんだったんですね。
まだ日の出まで1時間以上あるから、赤岳山頂山荘に泊まった人がトイレに出たついでに様子を見に出たのかと思ってましたw
満月のナイトハイクはやっぱり楽しいですね。
お互いに安全第一で楽しみましょう!
2024/6/23 19:27
いいねいいね
2
kiyohisaさん

まさかのお隣でしたね!
正直来るかなぁ・・・って思ってました 笑
そして予定と時間配分大間違いで山頂に早く着きすぎましたw
そのヘッデン間違いなく私ですwww

満月のナイトは最高に楽しいですね!
稜線までは真っ暗でしたが稜線はヘッデンいらずでした

これから梅雨真っ盛り
登山道もあれる時期ですが安全登山で臨みましょう!
2024/6/24 12:40
oyamasuki_yさん、こんばんは!

素晴らしい眼福レコ ありがとうございます

この日は満月も雲も綺麗でしたね
私は 西農鳥岳近くでモルゲンハントしてました
間ノ岳の隣で写真にも写っているはず?
出発時間がほぼ同じなのには笑ってしまいました😄
2024/6/23 21:08
いいねいいね
3
BANPさん

お疲れ様です
西農鳥はまた渋い
前日大雨でしたんで大変だったのでは?
間ノ岳付近確認してみますね!

モルゲンハントがつらい時期
行動も早くなりがちで寝不足ですが安全登山で臨みましょう!
2024/6/24 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら