ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6952637
全員に公開
トレイルラン
八ヶ岳・蓼科

ツクモグサとウルップソウに会えた八ヶ岳5峰縦走(阿弥陀岳,赤岳,横岳,硫黄岳,峰の松目) 志賀高原100 55kmに向けて(23)15.9km 累計372.2km

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
15.9km
登り
1,838m
下り
1,842m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:29
合計
6:14
5:18
4
5:22
5:22
34
5:56
5:56
33
6:29
6:29
5
6:34
6:34
19
6:57
6:57
9
7:06
7:07
15
7:22
7:31
11
7:41
7:42
6
7:48
7:48
10
7:58
7:58
6
8:04
8:06
7
8:12
8:13
3
8:16
8:24
1
8:25
8:25
12
8:37
8:37
6
8:43
8:44
11
8:55
8:58
10
9:08
9:08
4
9:12
9:13
4
9:17
9:18
5
9:22
9:22
5
9:27
9:31
6
9:37
9:37
8
9:45
9:45
11
9:56
9:57
9
10:07
10:07
12
10:19
10:19
9
10:28
10:31
66
11:38
11:38
1
11:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
行きの途中。ちょっと雲海っぽい。
2024年06月22日 04:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 4:52
行きの途中。ちょっと雲海っぽい。
八ヶ岳は全く雲がかかっていません。雲が少しありますが、良い天気!!良い景色と綺麗な花が期待出来ます。
2024年06月22日 04:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 4:53
八ヶ岳は全く雲がかかっていません。雲が少しありますが、良い天気!!良い景色と綺麗な花が期待出来ます。
赤岳山荘からスタートしてから約50分。良い天気です。
2024年06月22日 06:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 6:06
赤岳山荘からスタートしてから約50分。良い天気です。
花が一面に咲いています。
2024年06月22日 06:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 6:08
花が一面に咲いています。
行者小屋近くまで来ました。横岳が見えて来ました。
2024年06月22日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 6:24
行者小屋近くまで来ました。横岳が見えて来ました。
行者小屋まで来ました。赤岳が良く見えます。
2024年06月22日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 6:29
行者小屋まで来ました。赤岳が良く見えます。
これから登る阿弥陀岳もはっきり。
2024年06月22日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 6:29
これから登る阿弥陀岳もはっきり。
行者小屋の奥に横岳。大同心も良く見えます。
2024年06月22日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 6:29
行者小屋の奥に横岳。大同心も良く見えます。
ちょっと行ってもう一枚。
2024年06月22日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 6:29
ちょっと行ってもう一枚。
今日は阿弥陀岳にいきます。夏道は初めてです。
2024年06月22日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 6:35
今日は阿弥陀岳にいきます。夏道は初めてです。
まだ桜が少し咲いていました。
2024年06月22日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 6:41
まだ桜が少し咲いていました。
花が綺麗です。
2024年06月22日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 6:42
花が綺麗です。
視界が開けて横岳が良く見えます。
2024年06月22日 06:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 6:47
視界が開けて横岳が良く見えます。
一面がお花でいっぱい。
2024年06月22日 06:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 6:48
一面がお花でいっぱい。
こっちも桜。
2024年06月22日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 6:55
こっちも桜。
硫黄岳も見え始めました。
2024年06月22日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 6:55
硫黄岳も見え始めました。
赤岳は逆光で暗くなってしまってます。
2024年06月22日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 6:56
赤岳は逆光で暗くなってしまってます。
完全に硫黄岳まで見えました。
2024年06月22日 06:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 6:59
完全に硫黄岳まで見えました。
阿弥陀岳山頂が近くなって来ました。
2024年06月22日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 7:00
阿弥陀岳山頂が近くなって来ました。
花の奥に阿弥陀岳。
2024年06月22日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 7:00
花の奥に阿弥陀岳。
天狗岳まで見えて来ました。
2024年06月22日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 7:05
天狗岳まで見えて来ました。
西岳のコルまで来ました。富士山がくっきりです!!
2024年06月22日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/22 7:07
西岳のコルまで来ました。富士山がくっきりです!!
アップです。
2024年06月22日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 7:07
アップです。
権現岳の奥に南アルプス。この組み合わせサイコーです。
2024年06月22日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/22 7:07
権現岳の奥に南アルプス。この組み合わせサイコーです。
たくましく咲いてます。
2024年06月22日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 7:12
たくましく咲いてます。
こっちも。花の写真が続きます。
2024年06月22日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 7:13
こっちも。花の写真が続きます。
2024年06月22日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 7:14
2024年06月22日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 7:15
阿弥陀岳頂上登頂!!逆光で暗い赤岳。
2024年06月22日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 7:21
阿弥陀岳頂上登頂!!逆光で暗い赤岳。
富士山アップ!!
2024年06月22日 07:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 7:23
富士山アップ!!
権現岳の奥に富士山と南アルプス!
2024年06月22日 07:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 7:23
権現岳の奥に富士山と南アルプス!
南アルプスをメインに!!
2024年06月22日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 7:24
南アルプスをメインに!!
赤岳。一眼レフのほうが明るい。
2024年06月22日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 7:24
赤岳。一眼レフのほうが明るい。
横岳と硫黄岳。
2024年06月22日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 7:24
横岳と硫黄岳。
槍ヶ岳と穂高連峰
2024年06月22日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 7:24
槍ヶ岳と穂高連峰
乗鞍岳
2024年06月22日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 7:25
乗鞍岳
御嶽山。
2024年06月22日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 7:25
御嶽山。
中央アルプス。
2024年06月22日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 7:25
中央アルプス。
入笠山と一緒に中央アルプス
2024年06月22日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 7:25
入笠山と一緒に中央アルプス
南アルプスアップ。北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳で合ってるかな
2024年06月22日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 7:25
南アルプスアップ。北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳で合ってるかな
硫黄岳以北の景色。
2024年06月22日 07:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 7:26
硫黄岳以北の景色。
天狗岳アップ!!
2024年06月22日 07:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 7:26
天狗岳アップ!!
蓼科山方面!!
2024年06月22日 07:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 7:26
蓼科山方面!!
白馬連峰もはっきり見えます。
2024年06月22日 07:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 7:26
白馬連峰もはっきり見えます。
最後にこれから向かう先を撮影。
2024年06月22日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 7:27
最後にこれから向かう先を撮影。
今日は縦走します。
2024年06月22日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 7:28
今日は縦走します。
最後に頂上標識を撮影。バックは赤岳と横岳。
2024年06月22日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 7:28
最後に頂上標識を撮影。バックは赤岳と横岳。
珍しく撮ってもらいました。富士山も入れてくれました。
5
珍しく撮ってもらいました。富士山も入れてくれました。
阿弥陀岳からの下りでの写真。
2024年06月22日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 7:30
阿弥陀岳からの下りでの写真。
阿弥陀岳さん最高でした!!
2024年06月22日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 7:43
阿弥陀岳さん最高でした!!
今日歩く稜線が良く見えます。
2024年06月22日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 7:44
今日歩く稜線が良く見えます。
とにかく今日は花が綺麗です
2024年06月22日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 7:46
とにかく今日は花が綺麗です
バックに赤岳入れて撮影。
2024年06月22日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 7:51
バックに赤岳入れて撮影。
中岳抜けて来ました。さぁ赤岳に登ります。
2024年06月22日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 7:56
中岳抜けて来ました。さぁ赤岳に登ります。
赤岳に登る時も花が綺麗でした。
2024年06月22日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 8:05
赤岳に登る時も花が綺麗でした。
岩肌一面に花がびっしり。
2024年06月22日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 8:08
岩肌一面に花がびっしり。
綺麗
2024年06月22日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 8:09
綺麗
良い感じに撮れました。
2024年06月22日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 8:10
良い感じに撮れました。
イワカガミの群生。
2024年06月22日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 8:14
イワカガミの群生。
赤岳登頂!!ここ1か月で3回目です。目的のコースは歩き切ったので次は来年です。花が綺麗なので来年もこの時期に登ろうと思います。
2024年06月22日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/22 8:16
赤岳登頂!!ここ1か月で3回目です。目的のコースは歩き切ったので次は来年です。花が綺麗なので来年もこの時期に登ろうと思います。
権現岳と南アルプス
2024年06月22日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 8:16
権現岳と南アルプス
頂上標識と奥に富士山。
2024年06月22日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 8:18
頂上標識と奥に富士山。
富士山アップ!!
2024年06月22日 08:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 8:19
富士山アップ!!
これから向かう硫黄岳
2024年06月22日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 8:20
これから向かう硫黄岳
奥に白馬連峰。
2024年06月22日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 8:20
奥に白馬連峰。
ここでも撮影してもらいました。
5
ここでも撮影してもらいました。
もう一枚頂上標識と富士山
2024年06月22日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 8:20
もう一枚頂上標識と富士山
南アルプスのアップ!!
2024年06月22日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 8:20
南アルプスのアップ!!
もう一つの頂上標識と奥に先ほど登った阿弥陀岳。
2024年06月22日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6/22 8:21
もう一つの頂上標識と奥に先ほど登った阿弥陀岳。
阿弥陀のみで撮影。かっこいい山容!!
2024年06月22日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/22 8:24
阿弥陀のみで撮影。かっこいい山容!!
赤岳展望荘まで来ました。バックに横岳。
2024年06月22日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 8:36
赤岳展望荘まで来ました。バックに横岳。
振り返って赤岳!!今日もありがとう!!
2024年06月22日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 8:38
振り返って赤岳!!今日もありがとう!!
地蔵尾根分岐まで来ました。ここから花の撮影でペースが一気にゆっくりになりました。
2024年06月22日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 8:39
地蔵尾根分岐まで来ました。ここから花の撮影でペースが一気にゆっくりになりました。
ちょっとピント上手くいってなかった💦
2024年06月22日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 8:42
ちょっとピント上手くいってなかった💦
先々週は見なかった花です。調べても分からなかった、、、
2024年06月22日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 8:47
先々週は見なかった花です。調べても分からなかった、、、
斜面いっぱいに花が咲いてます。
2024年06月22日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 8:49
斜面いっぱいに花が咲いてます。
ヒバリさんとお花。
2024年06月22日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 8:50
ヒバリさんとお花。
綺麗。ここから花の写真が続きます。
2024年06月22日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 8:51
綺麗。ここから花の写真が続きます。
2024年06月22日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 8:57
2024年06月22日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 8:59
2024年06月22日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 8:59
2024年06月22日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 9:00
2024年06月22日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 9:02
ツクモグサ発見!!他の方の山行記録から大体の場所が分かっていたので注意深く見てました。登山道の岩の裏でした。
2024年06月22日 09:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 9:04
ツクモグサ発見!!他の方の山行記録から大体の場所が分かっていたので注意深く見てました。登山道の岩の裏でした。
こっちにも
2024年06月22日 09:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 9:05
こっちにも
散る直前。
2024年06月22日 09:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 9:05
散る直前。
2024年06月22日 09:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6/22 9:05
2024年06月22日 09:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6/22 9:05
2024年06月22日 09:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 9:06
また発見!!ツクモグサ!!
2024年06月22日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 9:07
また発見!!ツクモグサ!!
2024年06月22日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 9:08
2024年06月22日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 9:08
登山道沿いでも発見!!たくさん会えて嬉しかったです。
2024年06月22日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/22 9:09
登山道沿いでも発見!!たくさん会えて嬉しかったです。
このアングル最高です。
2024年06月22日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 9:14
このアングル最高です。
ウルップソウも見られました。これも今日の目的の一つ。
2024年06月22日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/22 9:14
ウルップソウも見られました。これも今日の目的の一つ。
アップ!!
2024年06月22日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/22 9:16
アップ!!
歩いて来た稜線!!
2024年06月22日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 9:21
歩いて来た稜線!!
横岳(奥ノ院)登頂!!
2024年06月22日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 9:25
横岳(奥ノ院)登頂!!
サイコーの景色!!
2024年06月22日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 9:25
サイコーの景色!!
一眼レフで撮影
2024年06月22日 09:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 9:27
一眼レフで撮影
こっちにもウルップソウ。
2024年06月22日 09:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 9:27
こっちにもウルップソウ。
これから向かう硫黄岳
2024年06月22日 09:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6/22 9:27
これから向かう硫黄岳
浅間山方面
2024年06月22日 09:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6/22 9:27
浅間山方面
富士山アップ。手前の人や岩の斜面の影響で大きく見えますね。
2024年06月22日 09:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 9:28
富士山アップ。手前の人や岩の斜面の影響で大きく見えますね。
これ小同心?
2024年06月22日 09:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6/22 9:28
これ小同心?
下は大同心?
2024年06月22日 09:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6/22 9:28
下は大同心?
横岳頂上標識を奥に富士山を入れて再撮影!!綺麗な花をたくさん見させてくれてありがとう!!
2024年06月22日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 9:30
横岳頂上標識を奥に富士山を入れて再撮影!!綺麗な花をたくさん見させてくれてありがとう!!
硫黄岳目指します!!
2024年06月22日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 9:30
硫黄岳目指します!!
大分来ました。ここからの登りはなだらかです。
2024年06月22日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 9:39
大分来ました。ここからの登りはなだらかです。
なだらかな登り!!
2024年06月22日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 9:48
なだらかな登り!!
もうすぐ頂上。大同心、小同心も見えてこのアングルがいい感じ!!
2024年06月22日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/22 9:52
もうすぐ頂上。大同心、小同心も見えてこのアングルがいい感じ!!
頂上登頂!!
2024年06月22日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 9:56
頂上登頂!!
天狗岳方面。
2024年06月22日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 9:57
天狗岳方面。
爆裂火口。迫力があります。
2024年06月22日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/22 9:57
爆裂火口。迫力があります。
今日歩いて来た全ての稜線が一望出来ました。
2024年06月22日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 9:58
今日歩いて来た全ての稜線が一望出来ました。
これから向かう峰の松目です。
2024年06月22日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 10:04
これから向かう峰の松目です。
硫黄岳から少し下ったところ。砂地のオレンジと奥に主峰赤岳!!
2024年06月22日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 10:05
硫黄岳から少し下ったところ。砂地のオレンジと奥に主峰赤岳!!
峰の松目到着。今日のコース設定の一番の目的はここからです。
2024年06月22日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 10:29
峰の松目到着。今日のコース設定の一番の目的はここからです。
赤岳山荘方面に下ります。山行記録で歩かれている人がいたのでチャレンジ!!
2024年06月22日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 10:31
赤岳山荘方面に下ります。山行記録で歩かれている人がいたのでチャレンジ!!
でも踏み跡全く無し。
2024年06月22日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 10:44
でも踏み跡全く無し。
ピンテ発見!!嬉しかったぁ。
2024年06月22日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/22 10:51
ピンテ発見!!嬉しかったぁ。
これみんな写真あげてました。コースあっていて安心😮‍💨
2024年06月22日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 10:59
これみんな写真あげてました。コースあっていて安心😮‍💨
その後何度か道を逸れて、その都度リカバリーして何とか予定通り道に出ました。ゴールはここからすぐです。お疲れ様でした。
2024年06月22日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 11:37
その後何度か道を逸れて、その都度リカバリーして何とか予定通り道に出ました。ゴールはここからすぐです。お疲れ様でした。
登山口近くの河原の湯で汗を流しました。以外にも初めてでした。
2024年06月22日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 12:27
登山口近くの河原の湯で汗を流しました。以外にも初めてでした。
エネルギーチャージは哈爾賓拉麺。前食べた担々麺が目的でしたが、この本店では扱って無かったです。哈爾賓拉麺の他の店舗はフランチャイズのようですね。代わりに気になっていた“並木”にしました。これはこれで美味しかったです。
2024年06月22日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/22 13:11
エネルギーチャージは哈爾賓拉麺。前食べた担々麺が目的でしたが、この本店では扱って無かったです。哈爾賓拉麺の他の店舗はフランチャイズのようですね。代わりに気になっていた“並木”にしました。これはこれで美味しかったです。
本店は伝統を感じる店舗です。
2024年06月22日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 13:23
本店は伝統を感じる店舗です。

感想

今日はまだ歩いていない阿弥陀岳の夏道と峰の松目からの美濃戸への登山コースでないルートを目的に、阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、峰の松目の縦走をして来ました。

八ヶ岳の8峰は、南から編笠山、権現岳、阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳の6峰は当確。あとの2峰は西岳、峰の松目、天狗岳の3峰が見る情報で違っています。ただ夏沢峠以南以北で南八ヶ岳、北八ヶ岳というのが一般的で更に天狗岳が2百名山になっているので、私的にはあと2峰は西岳、峰の松目と考えています。

何を言いたかったかというと今日は8峰中5峰を縦走して来ました。

ここ1ヶ月で赤岳は3回目。でもこれで赤岳に絡むコースは歩き切ったので、来年8峰の1日登山までは、現時点登山予定無し。あるとすると積雪期/残雪期ですかね?

今日の登山は山の景色もさることながら、花がとにかく綺麗でした。
ツクモグサとウルップソウも両方見ることが出来てサイコーの登山になりました。

八ヶ岳走破まであと北八ヶ岳1つ、本沢温泉からの硫黄岳コース、阿弥陀岳南稜コースの3つになりました。来週からは予定が色々あるので8月コンプリート予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

はっしー🏔️さん、改めまして縦走お疲れ様でした。

阿弥陀岳からの下りで追い抜いて行かれた後、中岳のコルから見上げたら、だいぶ先に上がっていたのが印象深く記憶に残っていたのです。

峰の松目からの下りは、はっしー🏔️さんも携帯をたよりましたか。私も普段見ないようにしているGPSに頼ってしまいました😭

ところで、志賀高原100なるものを初めて知りました。概要見ましたが、とんでもない設定ですね😳来週末ですか、陰ながら応援しています💪
2024/6/24 20:51
たっつんさん

コメントありがとうございます。
山登りでの美しい展望とロングトレイルを参加者同士鼓舞しながらゴールする達成感にハマってます。

出来れば来年、遅くても再来年にはトレイル100kmを目標に登山しながらトレイルトレーニングに励みます!!
2024/6/24 21:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら