ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1053999
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

屏風岩・羽根子山・高川山(初狩駅〜大月駅)

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
11.0km
登り
892m
下り
988m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:00
合計
5:03
7:56
46
8:42
8:48
12
9:00
9:01
10
9:11
9:11
29
9:40
9:44
6
9:50
9:50
27
10:17
11:02
49
11:51
11:52
8
12:00
12:00
14
12:14
12:14
20
12:34
12:37
22
12:59
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:初狩駅から
帰り:大月駅から
コース状況/
危険箇所等
初狩からの登り口は凍結してました。途中はほぼ雪はありませんでしたが、羽根子山からの下りと高川山への登りは凍結してました。下りはところどころ凍結がありましたが、おむすび山からの最後の下りが凍結でした。
その他周辺情報 下山後、高尾まで移動してフロッピーの湯を利用しました。その後、高尾駅まで戻って北口のあさかわに寄りました。
初狩駅を降りると、ホームで既に雪に迎えられました。
2017年01月28日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/28 7:52
初狩駅を降りると、ホームで既に雪に迎えられました。
おはよーございます、今日は初狩駅から出発です!
無人駅!引き込み線が萌える(kazu)
2017年01月28日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 7:53
おはよーございます、今日は初狩駅から出発です!
無人駅!引き込み線が萌える(kazu)
中央線を潜ってから右へ、その後標識に従って左に向かいます。
2017年01月28日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 8:00
中央線を潜ってから右へ、その後標識に従って左に向かいます。
ここから右に上がります!
2017年01月28日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 8:04
ここから右に上がります!
今日はkazuさんが先を進みます。
2017年01月28日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/28 8:23
今日はkazuさんが先を進みます。
快晴・無風。
最高の登山日和です。
2017年01月28日 08:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/28 8:35
快晴・無風。
最高の登山日和です。
三角点を越えて、
2017年01月28日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/28 8:40
三角点を越えて、
ここを右に、
2017年01月28日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 8:42
ここを右に、
おお、声が出ました!
テンション一気に上昇(kazu)
2017年01月28日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
14
1/28 8:43
おお、声が出ました!
テンション一気に上昇(kazu)
富士と三つ峠
三ツ峠山にも登りたいなぁ(kazu)
2017年01月28日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
1/28 8:45
富士と三つ峠
三ツ峠山にも登りたいなぁ(kazu)
屏風岩 到着です。
2017年01月28日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/28 8:46
屏風岩 到着です。
本社ヶ丸でしょうか
2017年01月28日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/28 8:47
本社ヶ丸でしょうか
大岩はこの程度
2017年01月28日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/28 9:03
大岩はこの程度
向峠(鍵掛峠)
2017年01月28日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 9:12
向峠(鍵掛峠)
今から向かう羽根子山でしょうか
2017年01月28日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 9:42
今から向かう羽根子山でしょうか
カンバ沢ノ頭
こちらですれ違ったpisteさまと情報交換。
2017年01月28日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/28 9:43
カンバ沢ノ頭
こちらですれ違ったpisteさまと情報交換。
羽根子山からの富士
2017年01月28日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/28 9:52
羽根子山からの富士
羽根子山からの下りで軽アイゼン装着です。激下りを振り返っての一枚。
2017年01月28日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 10:03
羽根子山からの下りで軽アイゼン装着です。激下りを振り返っての一枚。
高川山への最後の登りに向かうkazuさま。
既にヘロヘロです(kazu)
2017年01月28日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/28 10:20
高川山への最後の登りに向かうkazuさま。
既にヘロヘロです(kazu)
ここも凍結してます。
2017年01月28日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 10:22
ここも凍結してます。
いざ、高川山へ!
ヘロヘ〜ロ(kazu)
2017年01月28日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/28 10:26
いざ、高川山へ!
ヘロヘ〜ロ(kazu)
kazu5000の靴。知る人ぞ知る「オグラスポーツのピトン」です。
2017年01月28日 10:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
1/28 10:27
kazu5000の靴。知る人ぞ知る「オグラスポーツのピトン」です。
高川山からの富士
2017年01月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
1/28 10:29
高川山からの富士
こりゃ、すごいですねー
最高っす!(kazu)
2017年01月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
1/28 10:29
こりゃ、すごいですねー
最高っす!(kazu)
で、ヤマレコから貰ったパエリアです。
2017年01月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/28 10:34
で、ヤマレコから貰ったパエリアです。
お湯を入れて、15分待ちます!味は、正直微妙でした(笑/cd)
2017年01月28日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/28 10:49
お湯を入れて、15分待ちます!味は、正直微妙でした(笑/cd)
待ってる間に、
2017年01月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/28 10:38
待ってる間に、
九鬼山かな
2017年01月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/28 10:40
九鬼山かな
鳳凰三山(左)と甲斐駒(右)
2017年01月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/28 10:44
鳳凰三山(左)と甲斐駒(右)
オベリスクも見えます。
2017年01月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/28 10:44
オベリスクも見えます。
下りも多少凍結です。
2017年01月28日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 11:07
下りも多少凍結です。
ここから降りて来ました。
2017年01月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 11:30
ここから降りて来ました。
ヤブを越えるkazuさま。
2017年01月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/28 11:43
ヤブを越えるkazuさま。
こんなとこを下ってきました。
滑り止め必携です(kazu)
2017年01月28日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 11:52
こんなとこを下ってきました。
滑り止め必携です(kazu)
天神様
2017年01月28日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 11:53
天神様
大月に向かいます。
2017年01月28日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 11:53
大月に向かいます。
天神2
2017年01月28日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 11:54
天神2
最後の登りを進むkazuさま
バテバテです(kazu)
2017年01月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/28 11:58
最後の登りを進むkazuさま
バテバテです(kazu)
峰山は標識無し
2017年01月28日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 12:02
峰山は標識無し
手製の標識はありましたぜ(kazu)
2017年01月28日 12:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/28 12:00
手製の標識はありましたぜ(kazu)
512ピークの三角点。
2017年01月28日 12:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/28 12:14
512ピークの三角点。
おむすび山に向かうkazuさま
素敵なトレイルでしたね〜(kazu)
2017年01月28日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/28 12:33
おむすび山に向かうkazuさま
素敵なトレイルでしたね〜(kazu)
むすび山山頂は、シュールでした(笑)
昭和のデパートの屋上のような雰囲気(kazu)
2017年01月28日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/28 12:36
むすび山山頂は、シュールでした(笑)
昭和のデパートの屋上のような雰囲気(kazu)
大月市内が良く見えます。
2017年01月28日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 12:36
大月市内が良く見えます。
ここからの下りが結構凍結してました。
2017年01月28日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/28 12:37
ここからの下りが結構凍結してました。
急な下り
2017年01月28日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/28 12:37
急な下り
凍結路を降るcyberdocさま。
2017年01月28日 12:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/28 12:42
凍結路を降るcyberdocさま。
ここから降りて来ました。
2017年01月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 12:42
ここから降りて来ました。
ツルツルです。
2017年01月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/28 12:43
ツルツルです。
民家の脇に下りて来ます。「道が汚れるので泥を落とさないでください」との看板ありました。
2017年01月28日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 12:44
民家の脇に下りて来ます。「道が汚れるので泥を落とさないでください」との看板ありました。
駅へ向かうcyberdocさま。
ありがとうございました(kazu)
2017年01月28日 12:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/28 12:49
駅へ向かうcyberdocさま。
ありがとうございました(kazu)
で、大月駅到着です。
2017年01月28日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/28 13:00
で、大月駅到着です。
富士急の駅は鳥居を潜ります。
2017年01月28日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/28 13:00
富士急の駅は鳥居を潜ります。
とりあえず、お疲れさまでした!
2017年01月28日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/28 13:16
とりあえず、お疲れさまでした!
高尾駅からフロッピーの湯へ。
「ふろッぴィ」ですよ(kazu)
2017年01月28日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/28 14:04
高尾駅からフロッピーの湯へ。
「ふろッぴィ」ですよ(kazu)
高尾駅北口まで戻って、
2017年01月28日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/28 15:02
高尾駅北口まで戻って、
kazu5000は冷酒を注文。
あれ?天狗さんがいる。
2017年01月28日 15:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/28 15:06
kazu5000は冷酒を注文。
あれ?天狗さんがいる。
お疲れさまでした2
およっ。ここにも天狗さん。
2017年01月28日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/28 15:08
お疲れさまでした2
およっ。ここにも天狗さん。
ニゴリ酒はマグロぶつと共に、
2017年01月28日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/28 15:28
ニゴリ酒はマグロぶつと共に、
お疲れ3
煮豚叉焼、絶品です!
2017年01月28日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/28 15:40
お疲れ3
煮豚叉焼、絶品です!
最後は、赤ワイン?!(笑)
2017年01月28日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/28 16:05
最後は、赤ワイン?!(笑)
hamburgさま、muttyann さま、今日はありがとうございました(笑)
2017年01月28日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/28 16:17
hamburgさま、muttyann さま、今日はありがとうございました(笑)

感想

前日に飲み過ぎたせいか、体が重く辛い登山でした。
しかし、快晴・無風の最高のコンディションの中、威風堂々たる富士山を眺めたら、二日酔いが吹っ飛びました。
ふ〜じは〜に〜っぽん〜い〜ち〜の〜やま〜♪

さて、高川山にてcyberdocさまから「パエリア」をご馳走になりました。ヤマレコMAPキャンペーンで戴いた品のようですが、正直なところ微妙に美味しくなかったです。ごめんなさい (T_T)

今年初めて(人生で2回目)の「あさかわ」にて、渋描き隊長ことhamburgさまとmuttyannさまにお会いしました。
赤線繋ぎのお話、大変興味深かったです。どうぞ、今後ともよろしくお願いします。

最後に、cyberdocさまのお陰で、楽しい山歩きとなりました。ありがとうございました。次回もよろしくです。

富士見の高川山にバリルートで登るため、高いとこと岩場や崖に強いkazu5000さまを誘って向かうことにしました。mizuanさま819437レコを参照させていただきました。ご心配およびレア本コピーありがとうございました。雪も少なく道迷いポイントも事前に教えていただいていたおかげで、安全に登ることができました!
今日の個人的なミッションは3つ、雪の高川山をバリルートで登ること・山頂でのヤマレコごはん・今年初あさかわです(笑)
初狩駅で集合して、屏風岩に向かいます。取り付きは多少凍結してましたが、特に問題なく屏風岩へ。富士の絶景に出合いました!大岩から羽根子山に向かいましたが、多少判り難いところもありましたが、特に問題はありません。羽根子山の下りからは、途中すれ違った方のアドバイスもあり軽アイゼンを装着しました。高川山への登りまででお会いしたのはすれ違ったソロの方3名のみの静かなお山でした。
高川山山頂では大勢の方々がいましたが、富士だけでなく周囲の絶景が望めました。富士見で有名な高川山から個人的には初めて富士を見ることができました(笑)。次のミッションとして、ヤマレコMAPキャンペーンで貰ったフリーズドドライのパエリアを食べましたが・・正直微妙、う〜ん、ちょっと薄味過ぎるかなって感じでした。その後はむすび山経由で大月駅まで。むすび山の取り付き近くが一番凍結してました。
大月駅から中央線に乗り高尾駅で途中下車してフロッピーの湯へ。さっぱりした後、高尾駅北口まで戻って、最後のミッション・今年初あさかわへ。
偶然、カウンターでhamburgさまとmuttyann さまにお会いでき、ヤマレコ話で盛り上がりました!
今日は妙に短いコースにお誘いしたにも関わらず、同行していただいたkazu5000さまに大変感謝します、とても楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人

コメント

お疲れ様でした
カンバ沢の頭でお会いしました。
いつも単独な私にとって、お二人の楽しそうなパーティーは羨ましい限りでした。
ではまたお会いできることを楽しみにしております。
2017/1/29 6:38
Re: お疲れ様でした
pisteさま。
その節は、トレイルの雪情報をありがとうございました。
おかげさまで、アイゼンを履くタイミングを間違えませんでした。
また、どこかの山でお会いしましょう。
2017/1/29 7:28
Re: お疲れ様でした
piste さま、おはよーございます!
僕も普段はソロなのですが、今回はコラボとなりました
おかげさまで羽根子からの激下り 無事に降りられました
見晴 の良いバリコースで静かな高川山登りできました。
でもバリコースの割には多くの方とすれ違いましたね(笑)
またお会いできたらよろしくお願いします
2017/1/29 10:05
昨日のお天気は最高級でしたね。
素敵な富士山や南アルプスの山々の写真拝見しました。いいですね。
私はこの山で、富士山くっきり見えたことなくて。
2017/1/29 9:06
Re: 昨日のお天気は最高級でしたね。
トレラン・エリさま、おはようございます!
僕も高川山から初めて富士山見えました(笑)
kazu5000さまが持ってるものと思います
風も無く日差しも暖かく、冬のお山ではありませんでした
2017/1/29 10:07
Re: eriru-jamさま。
おこんにちは〜
初めての高川山でしたが、素晴らしい景色でした
やはり、富士山を拝むとテンション上がりますね
2017/1/29 11:55
富士山いいなあ!
庭の野生化している柿の木の剪定をしようとYouTubeで研究をしているうちに寝てしまい断念
昨日は暖かくて、登山日和でうらやましい限りです
そろそろ青梅マラソンの練習もしなければ
2017/1/29 9:29
Re: 富士山いいなあ!
hokkun さま、おはようございます。
富士見 のお山からの絶景 堪能しました!
kazu5000さまは前日の遅くまでのお仕事 のせいで、
電車の中では大爆睡され、歩きながら大量の飲水で酒を抜かれてました
大月あたりのもう一山 連れて登れば良かったかな(笑)
2017/1/29 10:12
Re: H先輩。
おこんにちは〜
ちょいちょい。マラソン練習なんかより、奥様孝行してください
天候次第ですが、磐梯山に登ってきますね
途中敗退濃厚ですが。。。
2017/1/29 12:01
ありがとうございました
cyberdocさんkazu5000さん昨日は、愉しいひと時をありがとうございました

高川も取付き違うと、また、格別ですね〜
雪も在って、良いですね、
3年前に、雪が降った次の日に、高川行って、ノートレースで、新雪ザクザク、もふもふで、最高だったの、思い出しました、北斜面なので、溶けて無くて、良かったですが、同じ日に、百蔵山行かれたひとは、雨のように、溶けた雪降って大変だったっと、コメ頂きました、。

富士山最高は、高川と、、思ってます
オベリスクもちゃんと見えてますね、見えるんだ

でわ、、また、、A作戦で、、。

muttyann
2017/1/29 9:33
Re: ありがとうございました
muttyann さま、おはよーございます!
昨日はお騒がせしました
術後初登山 おめでとうございました!
高川山 もう少し雪があっても面白そうでしたけど
上から融雪が落ちてくるのは ちょっと大変そうですねー
しばらく、A作戦 続行しそうです
2017/1/29 10:15
Re: muttyannさま。
昨日はお騒がせしました
とても楽しかったです。ありがとうございました。

さて、高川山からの富士山は圧巻ですね
感動しました

A作戦、また実行しますので、その際はよろしくお願いします
2017/1/29 12:05
cyberdocさん&kazu5000さん、
拙者は高川山へは一般コースで一度行ったきりなのですが、初狩駅から真南に下がる登山道があるんですね
・・・って、山と高原地図を見たら、ちゃんと破線で載っていました。
破線ですが、きちんと踏まれた道のようですね。

高川山は富士山との間に遮るものがないので、素晴らしい山容を拝むことが出来ますね。
三ツ峠山や杓子山、越前岳、竜ヶ岳と同じ類ですが、最もアクセスか容易で、かつお手軽登山で行けますから、人気があって当然なのでしょう。
高川山以降で、凍結箇所が多いのはハイカーが多くて踏み固められた結果でしょうか?

今回は15時にピットイン ですね。
拙者は油沢ノ頭付近を徘徊している最中で、バスに間に合うか?日暮れまでに下れるか?と難儀しておりました。
高尾駅に着いたのは20時52分でしたm(__)m・・・遅かったかぁ

  隊長
2017/1/29 11:48
Re: 半袖隊長。
おこんにちは〜
高川山以降の凍結路において、2回もスリップ転倒してしましました
(いずれもノーアイゼン)
アイゼンを脱いだ直後に凍結路が現れると、殺意を覚えました
やはり、脱ぎたてであっても 面倒がらずに装着するべきですね

さて、油沢ノ頭ということは、甲相国境尾根ですね
レコアップ楽しみにしています
2017/1/29 12:18
Re: cyberdocさん&kazu5000さん、
隊長、さすがに今日はお休みでしょうか?
昨日は遅くまで格闘されていた様子、早くレコ 拝見したいです!
僕は、シャクナゲ の季節になって日 が長くなったら
山中湖〜西丹沢自然教室にチャレンジするつもりです
2017/1/29 12:27
ふたりでよろしおすな〜
昨日は快晴で絶好の山日和でしたね!
澄んだ空気と富士山、最高ですね
多少不味くてもいいので、山の上でパエリア食ってみたいっすわ
2017/1/29 14:48
Re: ふたりでよろしおすな〜
amenouwo さま、おこんばんは!
富士は良かったのですが、期待していたパエリアが・・・
kazu5000さまはアルファ米経験済だったようで、端から味には懐疑的でした
まっ、本日の目的の二つはクリアしたので、大満足でした
kazuさまとダイトレか全縦 楽しんでください!
僕は、二次会 だけ参加したいと思います
2017/1/29 16:41
Re: amenouwoさま。
おこんばんは〜 (。・_・。)ノ
本当、最高の天気でした。富士山もデカかったッス!
さて、私の経験だと、アルファ米はプレーンの白米が一番旨い ( ̄〜 ̄)

ダイトレは来年にします。
今年は六甲全縦!
cyberdocさまと二人で伺いますね (^_^)v
2017/1/29 17:00
お会いできて嬉しかったです
kazu5000さん
天狗に声をかけてくれて、ありがとうございました。
おかげでkazuさんのハセツネのお話など色々の話が聞け楽しかったです。
毎週山に行かないとイライラするのは、私だけでないことを知り安心しました
またトレランのお話、聞かせてください。

cyberdocさん
1/14に鳥居原園地でcyberdocさんをお見かけし、昨日お会いすることになるとは想像もしませんでした。
赤線の盲腸線が気になるのが私だけでないことを知り、嬉しかったです。
また、お会いするの楽しみにしています。

hamburg
2017/1/29 17:26
Re: お会いできて嬉しかったです
hamburg さま、こんばんは。
昨日は楽しい時をありがとうございました
いつも一人で歩くことが多いのですが
たまにコラボするといろんな方と出会うことが多いように思います
でも赤線繋ぎのようなマニアックなことには、なかなか人を誘うことができません
実は昨日も僕は大月駅の赤線を回収 に行ったのですが
そのことをkazuさんはまだ知りません(笑)
2017/1/29 18:23
Re: hamburgさま。
渋描き隊長、こんばんは〜。
天狗さんを見た瞬間に、失礼ながらお声をかけてしまいました。
楽しい時間をありがとうございました。

さて、私はハイカーですので、トレランについては話半分でお願いします (*_*)
因みに、いまでは少なくなった国鉄時代の車両に萌えます。
一番好きだったのは20系客車とEF58機関車です。

今後ともよろしくお願いします (*^_^*)
2017/1/29 20:16
あぁマタシテモ・・
cyberdocさんkazu5000さん今晩は

高川山にはずいぶん昔に行きましたが、こんなに良いときめきコースがあったんですねー ここは 観るのには最高の場所だし、今度はこのコースをしっかりパクらせていただきますね

あさかわ食堂またしてもすれ違いでしたかー
出合いをhamburg氏に先を越された事も残念〜
2017/1/29 20:54
Re: suburu5272さま。
こんばんは。
cyberdocさまのお誘いで、最高の絶景と、気持ちの良い尾根歩きを楽しみました。
しかも パエリアとA作戦のおまけ付き。
いやいや、こちらが本命か?
私、自称、やれば出来る男、YDOでごさいます。どうぞよろしくお願いします。
2017/1/29 21:50
Re: あぁマタシテモ・・
subaru5272 さま、こんばんは!
昨日hamburg・muttyann 両氏とお話していたとき
subaru5272 さまのことも話題になっておりました(笑)
私もヤマレコバッチを一応ザックに付けておりました
次回は ぜひ あさかわで!
2017/1/29 22:53
満足なお山歩き
kazu5000さま、cyberdocさま、こんにちは(*'ω'*)
雪の残る中、晴天に恵まれて空気が綺麗そうですね。ゆえに富士山も綺麗に見えたのでしょうね、羨ましい景色です!
登山途中に富士山が見えると疲れないのが不思議です。FUJIYAMAパワーなのでしょうか
下山後もいい感じの酒処さんへの立ち寄り。大変好みです(笑)
濁り酒に天狗さん、心も満足の山行でしたね。楽しくみさせて頂きました。
2017/1/30 11:54
Re: 満足なお山歩き
Olive-more さま、こんにちはー
通常の高川山登りルートでは山頂まで が拝めませんが
この破線ルートは展望もいいのでお勧めです
中央線 沿線に行ったら、高尾で途中下車 !マストです
2017/1/30 13:44
Re: Olive-moreさま。
おばんです〜。
本当、富士山を拝むとテンションが上がります!特に冬場はきれいに見えます!
さて、公共交通機関でのハイキングだと飲めるのが良いですね。癖になりそうです。
おまけに楽しい出会いもあり、最高の山行でした。
ポテトサラダも絶品でしたよ (*^_^*)
2017/1/30 18:13
絶景かな 絶景かな
cyberdocさん、kazu5000さま こんばんはー 
お邪魔いたします&
おそコメです

何と 富士山 のきれいなこと!
自称 富士山マニアの私としては うらやましい限り
高川山からの 富士山って  好きなところ の一つであります。
下山後はフロッピー A作戦の二本立てですねー 
前半の 屏風岩→大岩山コースは 前から気になっていたところです。
パクパク(真似)ちゃおうかな と思いましたが
寒そうなので あったくなってからかなー
では いい山歩きを
tsui
2017/1/30 19:57
Re: 絶景かな 絶景かな
tsui さま、こんばんはー
屏風岩  良かったですよー
絶景の割に心配したほど怖いとこじゃなかったので
バリ・岩班のkazuさまには、ちょっと物足りなかったかもしれません
まぁ前日の のせいで、ちょうど良かったかもしれませんが(笑)
2017/1/30 20:43
Re: tsuiさま。
こんばんは。
ハイキング後の温泉が楽しみなkazu5000と申します。

さて、tsuiさまのお話しは、各方面からお伺いしておりました。
私もtsuiさまの山行を是非、参考にさせて戴きたく存じております。
どうぞよろしくお願いします (o^_^o)
私はマイカー派なのですが、加工パクパクさせてください。
2017/1/30 22:43
ううむ、行けばよかったなあ・・・。
 kazu5000さま、cyberdocさま、
 こんにちは。今思うとA作戦に向かわれるhamburgさんについていくのもよかったかもなあ、とレコを読んで思いました。自宅が葉山、久里浜港に車ありで断念しましたが、車がなかったら多分行ってましたね・・・。
 料理の写真などを見て、また近々A食堂に行きたくなっています。
 
 それにしても、高川山で雪ですか・・・。山梨方面行きたい山が結構あるんだけどな・・・雪は嫌だなあ。高尾、陣馬、武蔵五日市方面で行けそうだけどまだ行っていないところを物色したいと思います。
 aideieiでした。
2017/1/30 20:24
Re: ううむ、行けばよかったなあ・・・。
aideiei さま、こんばんは!
土曜日のあさかわでは aideiei さまのお話もだいぶ出ておりました(笑)
cyberdocは犬っコロと一緒で、雪を見るとはしゃいでしまうので
もう少し、雪の低山歩き 続けてみる予定です
2017/1/30 20:47
Re: aideieiさま。
こんばんは〜♪
この度、A作戦に参加して見事に酔っぱらいました。
私もaideieiさまのようにお酒に強くなりたい (T_T)

さて、中央線沿線の山域には疎い私ですが、富士山の美しさは一番かも。
冬場は、雪があるけど絶景。
滑り止めを着けてGOですよ (^o^)

雪が〜降るたび〜気分も〜揺れる〜♪
そんな年頃のkazu5000でした。
2017/1/30 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら