ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1054182
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

雪景色の大パノラマ@権現山→蓬来山2017/01/28快晴 3名

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
jj3bhn その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
7.2km
登り
859m
下り
162m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
2:59
合計
8:46
9:22
159
12:01
12:20
32
12:52
13:03
37
13:40
14:53
48
15:41
15:47
0
15:47
15:47
13
16:00
17:10
58
ゴンドラリフト駅
18:08
JR志賀駅ゴール地点
雪の時期の比良はいつも武奈ヶ岳、蓬来山はそこから眺めるだけの山でしたが、YUKIさんのお誘いで初めて権現山→蓬来山に行くことが出来ました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR堅田駅→江若バス→平(だいら)→権現山→ホッケ山→小女郎池(昼食)→蓬来山→打見山→ロープウェイ→徒歩→JR志賀駅
コース状況/
危険箇所等
26日までに降り積もった雪がわんさか。
特に危険個所はありませんでした。
間もなく堅田到着、これから行く稜線は真っ白です。この辺りも上から見ると白かった。
2017年01月28日 22:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:20
間もなく堅田到着、これから行く稜線は真っ白です。この辺りも上から見ると白かった。
湖西線に入る初発の新快速はまるで登山列車、堅田駅ホームもこの通り。この先の各駅もかなりの人出?
2017年01月28日 22:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:20
湖西線に入る初発の新快速はまるで登山列車、堅田駅ホームもこの通り。この先の各駅もかなりの人出?
一番後から降りていきます。
2017年01月28日 22:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:20
一番後から降りていきます。
葛川方面へのバス待ちもこの通り。平(だいら)・坊村直通臨時バスに乗車。
2017年01月28日 22:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:20
葛川方面へのバス待ちもこの通り。平(だいら)・坊村直通臨時バスに乗車。
国道両脇の雪はまだこんなに残っています。
2017年01月28日 22:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:20
国道両脇の雪はまだこんなに残っています。
平で20人くらいが下車しました。
2017年01月28日 22:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:20
平で20人くらいが下車しました。
さて、少し南の登山口へ。
2017年01月28日 22:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:20
さて、少し南の登山口へ。
川向こうの雪景色。
2017年01月28日 22:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:20
川向こうの雪景色。
ここから国道を離れて、雪で埋もれた林道に入ります。しばらくつぼ足。
2017年01月28日 22:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:20
ここから国道を離れて、雪で埋もれた林道に入ります。しばらくつぼ足。
立ち止まるときは通路をあけましょう!
2017年01月28日 22:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:20
立ち止まるときは通路をあけましょう!
水道施設の上付近から登山道に。ここでスノーシューや(スーパー)カンジキを装着します。
2017年01月28日 22:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:20
水道施設の上付近から登山道に。ここでスノーシューや(スーパー)カンジキを装着します。
荒木峠を通らないショートカットを行きますが、急登。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:21
荒木峠を通らないショートカットを行きますが、急登。
1時間くらい登りようやく本来のルートに戻ります。少し離れたので登って来るのを待っていると、パステルツアーの一行が追い越していきました。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:21
1時間くらい登りようやく本来のルートに戻ります。少し離れたので登って来るのを待っていると、パステルツアーの一行が追い越していきました。
植林対を抜けると素晴らしい青空です。この先が権現山山頂です。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:21
植林対を抜けると素晴らしい青空です。この先が権現山山頂です。
振り返ると京都北山の峰峰も真っ白です。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 22:21
振り返ると京都北山の峰峰も真っ白です。
愛宕山もくっきり。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:21
愛宕山もくっきり。
権現山頂に来ました。遠方は少しもやっていますが、眼下に広がる大パノラマに歓声が上がります。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 22:21
権現山頂に来ました。遠方は少しもやっていますが、眼下に広がる大パノラマに歓声が上がります。
少し南に振ると比叡山がどっしり。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:21
少し南に振ると比叡山がどっしり。
この大雪原、と言える真っ白になった景色は久しぶりです。天気も良くて、ちょっと春山に来た感じです。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:21
この大雪原、と言える真っ白になった景色は久しぶりです。天気も良くて、ちょっと春山に来た感じです。
琵琶湖大橋の少し北辺りに雪の深さの境目があります。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:21
琵琶湖大橋の少し北辺りに雪の深さの境目があります。
しばし景色を楽しみました。山頂標識を撮って出発です。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:21
しばし景色を楽しみました。山頂標識を撮って出発です。
手前が次のピークのホッケ山、その奥が最終目的地の蓬来山です。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:21
手前が次のピークのホッケ山、その奥が最終目的地の蓬来山です。
雪庇の大きさがすごいです。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:21
雪庇の大きさがすごいです。
何度見ても素晴らしい大パノラマに足取りも軽くなっていく感じです。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:21
何度見ても素晴らしい大パノラマに足取りも軽くなっていく感じです。
ホッケ山への最後の急登、山頂からはみ出している雪庇が大きい。
2017年01月28日 22:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:21
ホッケ山への最後の急登、山頂からはみ出している雪庇が大きい。
その雪庇横で@ホッケ山山頂直下。
2017年01月28日 22:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 22:22
その雪庇横で@ホッケ山山頂直下。
中央少し右の白いもやもやが伊吹山
2017年01月28日 22:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 22:22
中央少し右の白いもやもやが伊吹山
中央少し上の白いもやもやが霊山山
2017年01月28日 22:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:22
中央少し上の白いもやもやが霊山山
小女郎池分岐への斜面を登っている、写真中央部の団体がパステルツアーの方達。
2017年01月28日 22:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:22
小女郎池分岐への斜面を登っている、写真中央部の団体がパステルツアーの方達。
雪紋(雪の風紋)。これができるときは湖西線も運休?
2017年01月28日 22:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 22:22
雪紋(雪の風紋)。これができるときは湖西線も運休?
琵琶湖に飛び込んでいく感じでピッチを上げます。
2017年01月28日 22:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 22:22
琵琶湖に飛び込んでいく感じでピッチを上げます。
蓬来山山頂
2017年01月28日 22:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:22
蓬来山山頂
いつものスーパーカンジキ
2017年01月28日 22:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:22
いつものスーパーカンジキ
小女郎池から蓬来山に向かう方々
2017年01月28日 22:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:22
小女郎池から蓬来山に向かう方々
武奈ヶ岳西南稜も真っ白です。
2017年01月28日 22:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:22
武奈ヶ岳西南稜も真っ白です。
そのすぐ右にコヤマノ岳がどっしり構えています。
2017年01月28日 22:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:22
そのすぐ右にコヤマノ岳がどっしり構えています。
通過しなかった小女郎池分岐標識
2017年01月28日 22:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:23
通過しなかった小女郎池分岐標識
小女郎池? 標識がなければ分からないところです。
2017年01月28日 22:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:23
小女郎池? 標識がなければ分からないところです。
ヒップそりで急いできて下さい。
2017年01月28日 22:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:23
ヒップそりで急いできて下さい。
昼食の鍋、重い食材を担いできて頂きました。有り難うございます。
2017年01月28日 22:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 22:23
昼食の鍋、重い食材を担いできて頂きました。有り難うございます。
〆はこのラーメン。旬の食材です。
2017年01月28日 22:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:23
〆はこのラーメン。旬の食材です。
さて、時間も押してきました、急いで蓬来山へ。影も長くなってきました。
2017年01月28日 22:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:23
さて、時間も押してきました、急いで蓬来山へ。影も長くなってきました。
短足の私でも「足長おじいさん」になれました。
2017年01月28日 22:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:23
短足の私でも「足長おじいさん」になれました。
今回はお参りせずに通過、祠。
2017年01月28日 22:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:23
今回はお参りせずに通過、祠。
またまた長い登りの蓬来山への斜面。
2017年01月28日 22:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 22:23
またまた長い登りの蓬来山への斜面。
山頂標識はやはり埋もれていました。
2017年01月28日 22:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:23
山頂標識はやはり埋もれていました。
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:24
武奈ヶ岳山頂の雪庇も立派に育っています。
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 22:24
武奈ヶ岳山頂の雪庇も立派に育っています。
優しい表情のコヤマノ岳
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:24
優しい表情のコヤマノ岳
蓬来山山頂部
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:24
蓬来山山頂部
同じく
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 22:24
同じく
先ほどよりは見易くなってきた伊吹山
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:24
先ほどよりは見易くなってきた伊吹山
同じく霊山山
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:24
同じく霊山山
スキー場脇を下ります。
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:24
スキー場脇を下ります。
三上山と野洲川河口
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:24
三上山と野洲川河口
ゴンドラがまだ小さいです。
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:24
ゴンドラがまだ小さいです。
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:24
ゴンドラ待ちの行列、結局50分くらい待ちました。
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:24
ゴンドラ待ちの行列、結局50分くらい待ちました。
夕暮れになってしまいました。下の駅からは、丁度良いバスがなくて薄暗い森の中の道を大急ぎで志賀駅まで駆け下り、18:09の電車に滑り込みました。
2017年01月28日 22:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 22:24
夕暮れになってしまいました。下の駅からは、丁度良いバスがなくて薄暗い森の中の道を大急ぎで志賀駅まで駆け下り、18:09の電車に滑り込みました。

感想

稜線までの急登は登り応えがあって、そこを乗り越えると大展望の稜線歩きが続く、素晴らしい雪の山でした。
快晴、風も穏やか、大雪が降った後、と言う願ってもない好条件で、霧氷が見られなかったのは少し残念でしたが、それはまたの機会と言うことで大満足の一日になりました。
同行のnara7さん設定の鍋も、重い食材を担いで上がって頂き、心と腹に染み渡るものでした、ごちそう様でした。

動画を撮りましたが、その設定方法が分かっていません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

楽しかったですね〜
久しぶりに平から入りましたが、予想以上の積雪と好天に恵まれましたね。小女郎ヶ池ではテン泊したくなりました。jj3bhnさんのブルーのアウターとスパッツが雪に映えて素敵!
次回は武奈ヶ岳に行きたいですね。
2017/1/29 23:27
Re: 楽しかったですね〜
稜線までの急登はなかなかのものでしたが、久しぶりに身体を鍛えた実感があって、手応えを感じた楽しい時間でした。その先に待っていた大パノラマは最高のご褒美でしたね。

堂満・武奈と違って、展望の尾根縦走はダイナミックで、人気があるのがよく分かり、これから癖になりそうです。
でも、「アコガレ」ではない「青ガレ」の武奈ヶ岳にも行きたいですね、もう一度降ったらチャンス、時間的に鍋は無理だと思いますが、是非お誘い下さい、宜しく。
2017/1/30 5:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
平-権現山-蓬莱山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら