ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1056049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

大坂山 北尾根 数曽寺山塊(加東市)

2017年01月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
15.5km
登り
864m
下り
874m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:03
合計
6:01
距離 15.5km 登り 874m 下り 881m
10:36
105
スタート地点
12:21
12:22
31
12:53
12:54
194
16:08
16:09
28
16:37
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三草山の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
あまり多く人が歩かれなさそうなバリエーションルートです。藪をかき分けて歩く所が多々あります。大坂山の北尾根から先はそれらしい踏み跡を辿りましたが、赤テープ等は無く、倒れた木をのけたりくぐったり、道を外せば藪に埋もれたり、なかなか疲れました。

※登り以外や歩きやすい道などの多くでは、駆け足で移動しています。
その他周辺情報 近くの温泉は、官兵衛の湯、滝野温泉ぽかぽ、こんだ薬師温泉ゆくもりの郷、よかたん、など行きやすそうです。
三草山の駐車場を後にします。
2017年01月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 10:34
三草山の駐車場を後にします。
アスファルト道を進み、住宅の脇を通って高台までやってきました。この奥にひっそりと登山道入り口があります。
2017年01月27日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 10:49
アスファルト道を進み、住宅の脇を通って高台までやってきました。この奥にひっそりと登山道入り口があります。
登山道に入るといきなり岩場歩きです。
2017年01月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/27 10:52
登山道に入るといきなり岩場歩きです。
ひらけた岩場で、いくつかのピークを登って行きます。
2017年01月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/27 10:57
ひらけた岩場で、いくつかのピークを登って行きます。
ケルンのあるピーク。奥に見える中央が大坂山だったと思います。
2017年01月27日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/27 11:04
ケルンのあるピーク。奥に見える中央が大坂山だったと思います。
ケルンの次のピーク。ここから少し下ります。
2017年01月27日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/27 11:15
ケルンの次のピーク。ここから少し下ります。
やぶやぶじゃぶじゃぶ来ました。
2017年01月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 11:18
やぶやぶじゃぶじゃぶ来ました。
キレット。1mほど、道が切れ落ちています。以前は無かったロープが付いていました。
2017年01月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 11:24
キレット。1mほど、道が切れ落ちています。以前は無かったロープが付いていました。
振り返って。けっこう落差もあり、足場が悪くて通過しづらいです。
2017年01月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 11:24
振り返って。けっこう落差もあり、足場が悪くて通過しづらいです。
三角点のあるピーク。この先の送電線までいって休憩します。
2017年01月27日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/27 11:53
三角点のあるピーク。この先の送電線までいって休憩します。
送電線の所にやってきました。広くて休憩しやすいです。
2017年01月27日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 11:58
送電線の所にやってきました。広くて休憩しやすいです。
北方面に道があったので少しだけ進みました。わりとちゃんとした道が先まで続いる事を確認して、深入りせず引き返しました。
2017年01月27日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 12:07
北方面に道があったので少しだけ進みました。わりとちゃんとした道が先まで続いる事を確認して、深入りせず引き返しました。
送電線から、数曽寺峠まで下って行きます。
2017年01月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 12:08
送電線から、数曽寺峠まで下って行きます。
峠までは、一部階段もあったりして、これまでより歩きやすい道です。
2017年01月27日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 12:18
峠までは、一部階段もあったりして、これまでより歩きやすい道です。
数曽寺峠までやってきました。そのまま進んで大坂山を目指します。
2017年01月27日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 12:18
数曽寺峠までやってきました。そのまま進んで大坂山を目指します。
途中ひらけた露岩があります。休憩に良さそう。
2017年01月27日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/27 12:27
途中ひらけた露岩があります。休憩に良さそう。
急登でもやぶやぶじゃぶじゃぶ。
2017年01月27日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 12:34
急登でもやぶやぶじゃぶじゃぶ。
数曽寺峠、北尾根、大坂山の分岐点です。とりあえず山頂踏んで、戻ってきます。
2017年01月27日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 12:44
数曽寺峠、北尾根、大坂山の分岐点です。とりあえず山頂踏んで、戻ってきます。
一登りして、大坂山山頂着きました!三角点を影で支えます。
2017年01月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 12:50
一登りして、大坂山山頂着きました!三角点を影で支えます。
山頂から、中央奥に三草山が良く見えます。ここから下山する場合は、右手に見える紅白の鉄塔を目指します。
2017年01月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 12:50
山頂から、中央奥に三草山が良く見えます。ここから下山する場合は、右手に見える紅白の鉄塔を目指します。
さらに縦走される場合は東へ進み、中央に見える数曽寺山塊の最高峰を目指します。
2017年01月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 12:50
さらに縦走される場合は東へ進み、中央に見える数曽寺山塊の最高峰を目指します。
私は戻って、北尾根を目指します。以前は左に見える黄色テープに北尾根、ゴールデンバレー方面とか、なんとか山って書いてありましたが、文字が消えていました。
2017年01月27日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 12:54
私は戻って、北尾根を目指します。以前は左に見える黄色テープに北尾根、ゴールデンバレー方面とか、なんとか山って書いてありましたが、文字が消えていました。
ずっと気になっていた北尾根ルートへ。どこへ繋がっているのでしょう。
2017年01月27日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 12:58
ずっと気になっていた北尾根ルートへ。どこへ繋がっているのでしょう。
振り返って、右手が大坂山、左手が双耳の数曽寺最高峰。
2017年01月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 13:00
振り返って、右手が大坂山、左手が双耳の数曽寺最高峰。
一段とやぶやぶじゃぶじゃぶ。赤テープ等も無く、道悪い。
2017年01月27日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 13:07
一段とやぶやぶじゃぶじゃぶ。赤テープ等も無く、道悪い。
鞍部に下りてきました。後でよく地図を見たら、ここから西側の数曽寺谷と繋がっているように見えました。東側のゴールデンバレーへも繋がっているかもしれませんが、ゴルフ場なので遠慮しておきます。
2017年01月27日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 13:30
鞍部に下りてきました。後でよく地図を見たら、ここから西側の数曽寺谷と繋がっているように見えました。東側のゴールデンバレーへも繋がっているかもしれませんが、ゴルフ場なので遠慮しておきます。
すでに踏み跡は不明瞭ですが、北側に抜けられる事を信じてひたすら藪をじゃぶじゃぶと漕いで行きます。何度も心が折れそうになりました。大坂山からここまでも藪が激しかったので、戻るなら今のうちとか考えながらも、進みます。
2017年01月27日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 13:35
すでに踏み跡は不明瞭ですが、北側に抜けられる事を信じてひたすら藪をじゃぶじゃぶと漕いで行きます。何度も心が折れそうになりました。大坂山からここまでも藪が激しかったので、戻るなら今のうちとか考えながらも、進みます。
各ピークにあるちょっとした人工物に、こころときめきます。ここまで来たら戻る方が時間かかるし体力も持たないかも。もう迷い無く北へ突き抜けよう。
2017年01月27日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 13:57
各ピークにあるちょっとした人工物に、こころときめきます。ここまで来たら戻る方が時間かかるし体力も持たないかも。もう迷い無く北へ突き抜けよう。
ちょっとした露岩がありました。右手にゴルフ場が見えます。
2017年01月27日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 14:02
ちょっとした露岩がありました。右手にゴルフ場が見えます。
ちょっとしたピーク。
2017年01月27日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 14:36
ちょっとしたピーク。
ようやく北側の道路が近づいてきました。実際どの辺に下りられるのか念入りに確認しながら慎重に下りて行きます。
2017年01月27日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 14:40
ようやく北側の道路が近づいてきました。実際どの辺に下りられるのか念入りに確認しながら慎重に下りて行きます。
少し遠くに白く輝く千ヶ峰。カッコいい。
2017年01月27日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 14:41
少し遠くに白く輝く千ヶ峰。カッコいい。
最後は古い参道のようになって、神社のすぐ横に下りてきました。暗くなる前に無事に下りられて、ほんとに良かった。ここに導いてくれたこの神社の神様に心から感謝致しました。
2017年01月27日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 15:11
最後は古い参道のようになって、神社のすぐ横に下りてきました。暗くなる前に無事に下りられて、ほんとに良かった。ここに導いてくれたこの神社の神様に心から感謝致しました。
神社を後にし、早々に帰りたい。
2017年01月27日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 15:18
神社を後にし、早々に帰りたい。
少し道路を進み、数曽寺谷への入り口を目指します。
2017年01月27日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 15:19
少し道路を進み、数曽寺谷への入り口を目指します。
ここで曲がって数曽寺峠へ行きますが、手前で曲がると、、、
2017年01月27日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 15:26
ここで曲がって数曽寺峠へ行きますが、手前で曲がると、、、
立入禁止になっていて、なんか少しショックを受けました。先ほどのもう一本奥で曲がるのが正解でした。
2017年01月27日 15:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 15:28
立入禁止になっていて、なんか少しショックを受けました。先ほどのもう一本奥で曲がるのが正解でした。
数曽寺峠を通って、三草山方面を目指します。オフロードバイクの通った後がありました。
2017年01月27日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 15:40
数曽寺峠を通って、三草山方面を目指します。オフロードバイクの通った後がありました。
途中いくつかちょっとした徒渉点がありました。
2017年01月27日 15:45撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 15:45
途中いくつかちょっとした徒渉点がありました。
Y字路の分岐。左に行くと、北尾根の鞍部と繋がっているのかもです。間違えて少し左に進みましたが、戻ってきて右の金城池 昭和池方面へ進みました。
2017年01月27日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 15:46
Y字路の分岐。左に行くと、北尾根の鞍部と繋がっているのかもです。間違えて少し左に進みましたが、戻ってきて右の金城池 昭和池方面へ進みました。
金城池、昭和池の分岐。昭和池方面へ。
2017年01月27日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 15:55
金城池、昭和池の分岐。昭和池方面へ。
無事に数曽寺峠まで戻ってきました。
2017年01月27日 16:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 16:04
無事に数曽寺峠まで戻ってきました。
ここの分岐から、紅白鉄塔、大坂山を目指す尾根に乗れます。
2017年01月27日 16:13撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 16:13
ここの分岐から、紅白鉄塔、大坂山を目指す尾根に乗れます。
ようやく登山道が終わりました。あとは車に気をつけて三草山駐車場を目指します。
2017年01月27日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 16:25
ようやく登山道が終わりました。あとは車に気をつけて三草山駐車場を目指します。
無事駐車場に戻ってきました。
2017年01月27日 16:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1/27 16:34
無事駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

感想

ずっと気になっていた数曽寺山塊、大坂山の北尾根ルートへ行ってきました。

地図を見て大体どこを通るだろうと見当をつけていましたが、実際通ってみると思った以上に通過に時間がかかりました。藪が激しくて、時間も体力もどんどんと削られて行きます。

北尾根始点の神社から入って大坂山を目指すとすれば、もっと道さえ良ければ、ロングルートで大坂山に登れ、山頂に着いたら南側の展望が開けるっていうなかなかわくわくするルートになりそうです。途中数曽寺谷から登る事も出来そうですし、大坂山からさらに最高峰を目指したり、紅白鉄塔を通って下山したり。あるいは金城池、金城山方面へ足を延ばしてみたり。

ただ現状藪が激しく、かつて登山道がついていた面影はありつつも、あまり人様にお勧め出来るようなフィールドとは言えない状態でした。加えて、駐車出来るスペースなども、今回私が通った限りでは適した所を見つける事が出来ませんでした。

夏場や暖かい時期に行くには厳しいですが、冬場に冒険、探検気分で行きたい所です。藪こぎラッセルが楽しめそうです。

下山後、ポケットやらなんやらから土や木の枝とか木の葉がわんさか出てきましたし、身体のあちこちに細かい傷ができましたが、北尾根はそれらを含めて楽しめる人向けと思いました。紅白鉄塔から大坂山などは、もう少し幅広い人でも楽しめるかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら