ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1056611
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

横根山と勝雲山 ~山ノ神から周回

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:14
距離
18.2km
登り
1,048m
下り
1,048m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
1:31
合計
10:15
距離 18.2km 登り 1,051m 下り 1,048m
6:14
233
スタート地点
10:07
10:49
34
11:23
11:51
20
13:25
13:44
165
16:29
ゴール地点
井戸湿原から上は積雪30〜40cmほど。
チェーンスパイク着用。
基本的に地形図の破線をトレースする気分で歩いてます。
天候 曇り、たまに晴れ間
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ファイル
この日の山行のポイントを、ウェイポイントにまとめました。
(更新時刻:2017/02/02 19:54)
県道15号線と、基幹林道前日光線の大荷場木浦沢線との出合にある路肩にて車中泊。
ここから出発しました。
2017年01月29日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/29 6:11
県道15号線と、基幹林道前日光線の大荷場木浦沢線との出合にある路肩にて車中泊。
ここから出発しました。
奥の沢にかかる黒橋から象の鼻が見えます。
あそこまで上るのだ。
2017年01月29日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 6:20
奥の沢にかかる黒橋から象の鼻が見えます。
あそこまで上るのだ。
基幹林道前日光線の前日光線入口に到着。
山ノ神ドライブインはこのすぐ南側にあります。
2017年01月29日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 6:22
基幹林道前日光線の前日光線入口に到着。
山ノ神ドライブインはこのすぐ南側にあります。
アスファルト敷きの林道をやや歩き、ここから取付きました。
2017年01月29日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 6:30
アスファルト敷きの林道をやや歩き、ここから取付きました。
取付地点の路肩。
なんとか駐車できるかな?
2017年01月29日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 6:32
取付地点の路肩。
なんとか駐車できるかな?
わりと明瞭な踏跡が続きます。
2017年01月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 6:40
わりと明瞭な踏跡が続きます。
林道(前日光線)をショートカットする形で歩いてきたので、
ルートは一度、前日光線と交差します。
2017年01月29日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 6:54
林道(前日光線)をショートカットする形で歩いてきたので、
ルートは一度、前日光線と交差します。
対岸の取付。
あとはずっと尾根道です。
2017年01月29日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 6:56
対岸の取付。
あとはずっと尾根道です。
今来た道を顧みる。
2017年01月29日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 6:56
今来た道を顧みる。
踏跡はわりと明瞭。
しばらくマーキングがありました。
2017年01月29日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 7:10
踏跡はわりと明瞭。
しばらくマーキングがありました。
鹿の群れ。
2017年01月29日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 7:13
鹿の群れ。
道がやや荒れてヒノキの小枝が邪魔な場面もありますが、この程度。
2017年01月29日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 7:19
道がやや荒れてヒノキの小枝が邪魔な場面もありますが、この程度。
日光社寺の境界標石。
この尾根でたくさん見かけました。
細かく記録してくれば面白かったですね(^^ゞ
2017年01月29日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 7:23
日光社寺の境界標石。
この尾根でたくさん見かけました。
細かく記録してくれば面白かったですね(^^ゞ
標高970mあたりから大岩が目立ち始めます。
北西方向に地蔵岳や象の鼻が見えてくる。
2017年01月29日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 7:25
標高970mあたりから大岩が目立ち始めます。
北西方向に地蔵岳や象の鼻が見えてくる。
標高点1005。
2017年01月29日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 7:29
標高点1005。
標高点1005の日光社寺境界標石32。
2017年01月29日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 7:30
標高点1005の日光社寺境界標石32。
熊棚だ〜。
2017年01月29日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/29 7:34
熊棚だ〜。
標高1130mあたり。
このあたりから尾根に30cm程度の雪が残っていました。
2017年01月29日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 7:47
標高1130mあたり。
このあたりから尾根に30cm程度の雪が残っていました。
標高点1188。
雪は尾根だけでは済まなくなってくる。
2017年01月29日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 7:59
標高点1188。
雪は尾根だけでは済まなくなってくる。
鹿の食痕。
たぶん今朝のもの。
小便の跡すら残っていた。
2017年01月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 8:17
鹿の食痕。
たぶん今朝のもの。
小便の跡すら残っていた。
井戸湿原南の小ピークに到着。
見晴台の標識あり。
2017年01月29日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 8:33
井戸湿原南の小ピークに到着。
見晴台の標識あり。
展望台の標識。
楽し気な字体とは真逆の風景。
2017年01月29日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 8:33
展望台の標識。
楽し気な字体とは真逆の風景。
見晴台から井戸湿原へ向かう道。
2017年01月29日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 8:37
見晴台から井戸湿原へ向かう道。
見晴台から日瓢砿山・21世紀林業創造の森方面へ向かう道。
2017年01月29日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 8:38
見晴台から日瓢砿山・21世紀林業創造の森方面へ向かう道。
見晴台から井戸湿原へ向かう。
地形図の破線を無視して、井戸湿原へ向かってまっすぐ下りてみたら…
2017年01月29日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 8:42
見晴台から井戸湿原へ向かう。
地形図の破線を無視して、井戸湿原へ向かってまっすぐ下りてみたら…
鹿柵に当たりました。
西へ巻きますが…
2017年01月29日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 8:46
鹿柵に当たりました。
西へ巻きますが…
道なのかそうでないのか、よく分からないスペースを柵沿いに進みます。
2017年01月29日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 8:48
道なのかそうでないのか、よく分からないスペースを柵沿いに進みます。
柵の向こうは井戸湿原。
指導標が見えたので柵を乗り越えようかと思いましたが我慢して…
2017年01月29日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 8:55
柵の向こうは井戸湿原。
指導標が見えたので柵を乗り越えようかと思いましたが我慢して…
しばらく歩くと鹿柵のゲートがありました。
井戸湿原へ入ります。
2017年01月29日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 8:58
しばらく歩くと鹿柵のゲートがありました。
井戸湿原へ入ります。
ゲートを入ってすぐに出会った指導標分岐。
左に折れました。
2017年01月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 9:01
ゲートを入ってすぐに出会った指導標分岐。
左に折れました。
井戸湿原。
2017年01月29日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 9:03
井戸湿原。
鹿柵内の鹿の足跡。
2017年01月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 9:08
鹿柵内の鹿の足跡。
こういうところを歩くのは寂しかったです。
適当な分岐で北に折れると…
2017年01月29日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 9:04
こういうところを歩くのは寂しかったです。
適当な分岐で北に折れると…
ゲートあり。
ここから早々に湿原を出ました。
2017年01月29日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 9:13
ゲートあり。
ここから早々に湿原を出ました。
雪深は30〜40cm程度。
2017年01月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 9:23
雪深は30〜40cm程度。
横根山のなだらかなピークが見えました。
2017年01月29日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 9:26
横根山のなだらかなピークが見えました。
横根山と象の鼻との分岐に出ました。
標識を直進すれば舗装道路を使って象の鼻に行けますが…
2017年01月29日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 9:36
横根山と象の鼻との分岐に出ました。
標識を直進すれば舗装道路を使って象の鼻に行けますが…
やはり山道を歩きたい。
分岐を左に折れ、まずは象の鼻へ。
2017年01月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 9:38
やはり山道を歩きたい。
分岐を左に折れ、まずは象の鼻へ。
象の鼻への道。
2017年01月29日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 9:48
象の鼻への道。
仏岩に到着。
2017年01月29日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 9:54
仏岩に到着。
仏岩について。
2017年01月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 9:56
仏岩について。
仏岩にて。
雪に埋もれた石祠を救出。
祠にはモルタルによる補修跡がありました。
2017年01月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 9:59
仏岩にて。
雪に埋もれた石祠を救出。
祠にはモルタルによる補修跡がありました。
仏岩。
画面中央に石祠。
2017年01月29日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 10:00
仏岩。
画面中央に石祠。
この辺から、道はなぜか鉄条網沿いに。
2017年01月29日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 10:04
この辺から、道はなぜか鉄条網沿いに。
標高点1368。
象の鼻があるピークの頂上。
2017年01月29日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 10:10
標高点1368。
象の鼻があるピークの頂上。
象の鼻に到着しました。
時間かかったなあ。
2017年01月29日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 10:13
象の鼻に到着しました。
時間かかったなあ。
象の鼻。
花崗岩です。
2017年01月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/29 10:14
象の鼻。
花崗岩です。
象の鼻にあった地図。
2017年01月29日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 10:18
象の鼻にあった地図。
曇り空の中、象の鼻展望台から山座同定。
足尾も日光も見えない( ノД`)…
2017年01月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 10:19
曇り空の中、象の鼻展望台から山座同定。
足尾も日光も見えない( ノД`)…
禅頂行者道の山々。
2017年01月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/29 10:30
禅頂行者道の山々。
夕日岳と地蔵岳。
2017年01月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/29 10:30
夕日岳と地蔵岳。
唐梨子山のクローズアップって見たことないな、と思ったもんで撮影。
2017年01月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 10:30
唐梨子山のクローズアップって見たことないな、と思ったもんで撮影。
夕日岳の右側に見えていた鳴虫山と合峰。
2017年01月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 10:25
夕日岳の右側に見えていた鳴虫山と合峰。
こちらは粕尾の地蔵岳。
2017年01月29日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 10:20
こちらは粕尾の地蔵岳。
地蔵岳山頂の2本の木。
何の木なんだろ。
2017年01月29日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 10:38
地蔵岳山頂の2本の木。
何の木なんだろ。
根本山方面。
2017年01月29日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 10:20
根本山方面。
短い雲の切れ間。
お、皇海だ!
と思ったら鋸11峰の剣の山あたりでした。
2017年01月29日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/29 10:35
短い雲の切れ間。
お、皇海だ!
と思ったら鋸11峰の剣の山あたりでした。
方塞山頂上のアンテナ。
今日の歩行タイムを考えると、立ち寄るのは難しそう。
2017年01月29日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 10:23
方塞山頂上のアンテナ。
今日の歩行タイムを考えると、立ち寄るのは難しそう。
象の鼻展望台にて。
2017年01月29日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 10:24
象の鼻展望台にて。
象の鼻。
軽く食事をとって出発。
2017年01月29日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 10:31
象の鼻。
軽く食事をとって出発。
復路はアスファルト道を行きました。
除雪してないのね…。
2017年01月29日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 10:49
復路はアスファルト道を行きました。
除雪してないのね…。
野兎の足跡。
進行方向は左 → 右。
横にそろえた足跡が後ろ足のもの。
2017年01月29日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 10:54
野兎の足跡。
進行方向は左 → 右。
横にそろえた足跡が後ろ足のもの。
横根山を望む。
前日光牧場の柵が風景とよく似あいます。
2017年01月29日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 10:56
横根山を望む。
前日光牧場の柵が風景とよく似あいます。
右の木橋を渡って、先ほどの分岐まで律儀に戻りました。
道の左側に四阿あり。
2017年01月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 10:59
右の木橋を渡って、先ほどの分岐まで律儀に戻りました。
道の左側に四阿あり。
栃木県横根山中継所のある突き当りの分岐を、横根山に向けて左に曲がる。
2017年01月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 11:12
栃木県横根山中継所のある突き当りの分岐を、横根山に向けて左に曲がる。
なだらかな地形にたくさんの小道。
2017年01月29日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 11:22
なだらかな地形にたくさんの小道。
頂上へ向かう途中、タヌキが死んでました。
真新しい。
タヌキの死体にいつも切ない愛嬌があるのはなぜでしょう。
みんな「キューッ」って感じの姿勢をとって死んでるんです。
2017年01月29日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 11:26
頂上へ向かう途中、タヌキが死んでました。
真新しい。
タヌキの死体にいつも切ない愛嬌があるのはなぜでしょう。
みんな「キューッ」って感じの姿勢をとって死んでるんです。
横根山山頂の四阿が見えました。
2017年01月29日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 11:27
横根山山頂の四阿が見えました。
横根山にて。
2017年01月29日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/29 11:36
横根山にて。
横根山の二等三角点「横根」
現況状態「露出」とされています。
2017年01月29日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 11:49
横根山の二等三角点「横根」
現況状態「露出」とされています。
横根山では嬉しいことに、視界が晴れていました。
2017年01月29日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/29 11:49
横根山では嬉しいことに、視界が晴れていました。
男体・大真名子・女峰。
2017年01月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/29 11:48
男体・大真名子・女峰。
男体山山頂の太郎神社がよく見えます。
2017年01月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/29 11:48
男体山山頂の太郎神社がよく見えます。
温泉ヶ岳と半月山あたりを同定。
2017年01月29日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/29 11:47
温泉ヶ岳と半月山あたりを同定。
奥白根辺りを同定。
2017年01月29日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/29 11:45
奥白根辺りを同定。
白根山。
2017年01月29日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/29 11:45
白根山。
三俣山。
シゲト山はちょうど見えなかった。
2017年01月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/29 11:48
三俣山。
シゲト山はちょうど見えなかった。
横根山から勝雲山を望む。
中央のピークが勝雲山。
ここからだとその真後ろに袈裟丸、その右に皇海が見えるはず。
2017年01月29日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 11:52
横根山から勝雲山を望む。
中央のピークが勝雲山。
ここからだとその真後ろに袈裟丸、その右に皇海が見えるはず。
勝雲山。
白く見えるのは登山道。
2017年01月29日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 11:52
勝雲山。
白く見えるのは登山道。
横根山にて。
2017年01月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/29 11:39
横根山にて。
方塞山は諦めて、勝雲山を目指すことにしました。
2017年01月29日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 11:42
方塞山は諦めて、勝雲山を目指すことにしました。
前日光牧場を脇に見ながら斜面を下ります。
2017年01月29日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 11:54
前日光牧場を脇に見ながら斜面を下ります。
古い標識あり。
2017年01月29日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 11:57
古い標識あり。
ゲートのある分岐に到着。
時間を節約するため、このまま車道に出ました。
2017年01月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 12:00
ゲートのある分岐に到着。
時間を節約するため、このまま車道に出ました。
分岐を顧みる。
右手から、奥の白い牧柵沿いに下りてきました。
2017年01月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 12:01
分岐を顧みる。
右手から、奥の白い牧柵沿いに下りてきました。
車道歩き。
積雪が薄くて助かります。
少し前の轍あり。
2017年01月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 12:01
車道歩き。
積雪が薄くて助かります。
少し前の轍あり。
前日光ハイランドロッジが見えてくるころになると、
二人連れの足跡が残ってました。
2017年01月29日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 12:09
前日光ハイランドロッジが見えてくるころになると、
二人連れの足跡が残ってました。
重なったり離れたり、二人分の足跡。
助かりました。
2017年01月29日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 12:13
重なったり離れたり、二人分の足跡。
助かりました。
方塞山への分岐。
このまま車道を直進しました。
2017年01月29日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 12:19
方塞山への分岐。
このまま車道を直進しました。
しばらく進むと轍と2台のジムニー。
シカ猟の方々でした。
しばし足を止めてお話し。トレースのお礼を言いました。
今日は8人で来ているとのこと。
2017年01月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 12:26
しばらく進むと轍と2台のジムニー。
シカ猟の方々でした。
しばし足を止めてお話し。トレースのお礼を言いました。
今日は8人で来ているとのこと。
牧場から見る根本山。
きれいなヤマですね。
2017年01月29日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 12:27
牧場から見る根本山。
きれいなヤマですね。
県道58号線との分岐に到着。
奥に見えるのはシカ猟の方の車です。
2017年01月29日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 12:46
県道58号線との分岐に到着。
奥に見えるのはシカ猟の方の車です。
分岐にて、今来た道を望む。
横根高原の看板が、やる気なかったです。
2017年01月29日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 12:51
分岐にて、今来た道を望む。
横根高原の看板が、やる気なかったです。
分岐にて、粕尾峠方面を望む。
このまま車道を歩いて勝雲山の登山口を目指しました。
2017年01月29日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 12:50
分岐にて、粕尾峠方面を望む。
このまま車道を歩いて勝雲山の登山口を目指しました。
道の途中の駐車場の中に、電子基準点があります。
2017年01月29日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:09
道の途中の駐車場の中に、電子基準点があります。
電子基準点「足尾」
2017年01月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:06
電子基準点「足尾」
電子基準点は初めて見ました。
2017年01月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 13:06
電子基準点は初めて見ました。
電子基準点越しに見る象の鼻。
2017年01月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 13:06
電子基準点越しに見る象の鼻。
勝雲山が見えてきました。
2017年01月29日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:09
勝雲山が見えてきました。
勝雲山登山口に到着。
傍らに東大地震研究所の機器が設置されています。
2017年01月29日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 13:11
勝雲山登山口に到着。
傍らに東大地震研究所の機器が設置されています。
2017年01月29日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:11
登山口の名板あり。
ピーク付近までほぼ直登。
2017年01月29日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:12
登山口の名板あり。
ピーク付近までほぼ直登。
これ取り付けてくれたの、電気設備士だと思う(笑)
2017年01月29日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/29 13:16
これ取り付けてくれたの、電気設備士だと思う(笑)
国土地理院三角点のある場所は、一番高い場所からやや下る。
足尾町消防防災無線通信施設「勝雲山中継局」の傍らに三角点はあるようです。
(ピークには山林局の次三角点が残っているようですが)
2017年01月29日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 13:27
国土地理院三角点のある場所は、一番高い場所からやや下る。
足尾町消防防災無線通信施設「勝雲山中継局」の傍らに三角点はあるようです。
(ピークには山林局の次三角点が残っているようですが)
中継局の傍らのスペース。
奥に山名板あり。
帰宅後調べたら、やはりこのスペースに三等三角点「内篭」はあったみたい。
雪の中を踏み歩きましたが、この日は見つけられませんでした。
2017年01月29日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:28
中継局の傍らのスペース。
奥に山名板あり。
帰宅後調べたら、やはりこのスペースに三等三角点「内篭」はあったみたい。
雪の中を踏み歩きましたが、この日は見つけられませんでした。
三角点の傍らにあった山名板。
2017年01月29日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:28
三角点の傍らにあった山名板。
やや離れてもう一枚の山名板。
調べるといろんな方の写真によって、この2枚の山名板の在りかが変わってます。
2017年01月29日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:30
やや離れてもう一枚の山名板。
調べるといろんな方の写真によって、この2枚の山名板の在りかが変わってます。
今日のスタート地点めがけて下りる尾根は決めてきましたが、
勝雲山から下り口までのルートは特に決めていません。
何となくで歩きました。
目立つアンテナめがけて歩くと…
2017年01月29日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 13:31
今日のスタート地点めがけて下りる尾根は決めてきましたが、
勝雲山から下り口までのルートは特に決めていません。
何となくで歩きました。
目立つアンテナめがけて歩くと…
道がありました。
これを下ります。
2017年01月29日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:36
道がありました。
これを下ります。
国土交通省渡良瀬川工事事務局「勝雲山無線中継局」
2017年01月29日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 13:37
国土交通省渡良瀬川工事事務局「勝雲山無線中継局」
ゴテゴテしたシルエットも、剥げ落ちた外観も見事。
2017年01月29日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 13:40
ゴテゴテしたシルエットも、剥げ落ちた外観も見事。
気に入ったのでもう一枚。
2017年01月29日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:44
気に入ったのでもう一枚。
勝雲山無線中継局前の広場から地蔵岳・根本山方面を望む。
2017年01月29日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:40
勝雲山無線中継局前の広場から地蔵岳・根本山方面を望む。
ここからだと桐生の鳴神山はギリギリ見えないみたいです。
2017年01月29日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 13:42
ここからだと桐生の鳴神山はギリギリ見えないみたいです。
中継局に通じる道を下っていきました。
足跡は鹿のものです。
2017年01月29日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:47
中継局に通じる道を下っていきました。
足跡は鹿のものです。
一度分岐を右に折れ、そこからやや歩くと小屋が。
2017年01月29日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:54
一度分岐を右に折れ、そこからやや歩くと小屋が。
建物跡も。
見渡すと他にも廃墟と化した小屋が残っています。
2017年01月29日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:56
建物跡も。
見渡すと他にも廃墟と化した小屋が残っています。
目立つ建物めがけて下りていきました。
2017年01月29日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:57
目立つ建物めがけて下りていきました。
コンクリ桝に滴る水場あり。
2017年01月29日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 13:58
コンクリ桝に滴る水場あり。
「前日光天理きゃんぷ場管理棟」との札のかかる建物でした。
調べてみると「前日光天理キャンプ場」というのは検索できるのですが、仔細不明。
2017年01月29日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 13:59
「前日光天理きゃんぷ場管理棟」との札のかかる建物でした。
調べてみると「前日光天理キャンプ場」というのは検索できるのですが、仔細不明。
そのまま県道へ向かって何となくで歩くと、さらに大きい廃墟あり。
2017年01月29日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:03
そのまま県道へ向かって何となくで歩くと、さらに大きい廃墟あり。
道に出られそうなので敷地内に入らせていただきました。
恐る恐るっす。
2017年01月29日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:05
道に出られそうなので敷地内に入らせていただきました。
恐る恐るっす。
うっすらと「横根高原ロッジ」の文字が見える。
さらに真新しいCSアンテナも…
2017年01月29日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:06
うっすらと「横根高原ロッジ」の文字が見える。
さらに真新しいCSアンテナも…
入り口に真新しいビラも貼ってあります。
人の出入りがありそうなので早々に退散しました。
2017年01月29日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:06
入り口に真新しいビラも貼ってあります。
人の出入りがありそうなので早々に退散しました。
横根高原ロッジ。
LEDのソーラーライトも挿してあった…。
2017年01月29日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:07
横根高原ロッジ。
LEDのソーラーライトも挿してあった…。
ロッジ跡入口のゲートを出れば…
2017年01月29日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:12
ロッジ跡入口のゲートを出れば…
県道58号に出ました。
調べたら横根周辺では昭和23年から大陸からの引揚者による入植があり、開拓農家として昭和48年の開拓農協解散まで、60戸ほどの人家があったようです。
足尾閉山の影響でこの辺を観光地化しようとしたのがその時期のようで、残っていた人々も離村したようです。
今見てきた場所もそんな時代の名残かもしれません。
昭和26年には小学校すら(足尾小学校横根山分校)開校されていて、校庭の面影を残す場所もあるようです。
2017年01月29日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/29 14:13
県道58号に出ました。
調べたら横根周辺では昭和23年から大陸からの引揚者による入植があり、開拓農家として昭和48年の開拓農協解散まで、60戸ほどの人家があったようです。
足尾閉山の影響でこの辺を観光地化しようとしたのがその時期のようで、残っていた人々も離村したようです。
今見てきた場所もそんな時代の名残かもしれません。
昭和26年には小学校すら(足尾小学校横根山分校)開校されていて、校庭の面影を残す場所もあるようです。
さて、少し西に出過ぎたので県道を東へ戻り…
2017年01月29日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:15
さて、少し西に出過ぎたので県道を東へ戻り…
ここから尾根を下りました。
画面左の電柱の黄色い支線ガードあたりが登山道。
2017年01月29日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:17
ここから尾根を下りました。
画面左の電柱の黄色い支線ガードあたりが登山道。
近づくと見覚えのある足跡がたくさんありました。
シカ撃ちの方々の足跡をまたもやトレース。
心強い!
2017年01月29日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:18
近づくと見覚えのある足跡がたくさんありました。
シカ撃ちの方々の足跡をまたもやトレース。
心強い!
シカ撃ちさんたちをトレースしていくと右手に1283Pが見えてきました。
足跡が東へ向かって続いていたので、ここでお別れしました。
ありがとうございました。
2017年01月29日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 14:22
シカ撃ちさんたちをトレースしていくと右手に1283Pが見えてきました。
足跡が東へ向かって続いていたので、ここでお別れしました。
ありがとうございました。
1283Pの裾を巻くように進むときれいな道を発見。
ここを下りました。
2017年01月29日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 14:27
1283Pの裾を巻くように進むときれいな道を発見。
ここを下りました。
横根山を顧みる。
この尾根から見る横根山はとてもきれいでした。
2017年01月29日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:30
横根山を顧みる。
この尾根から見る横根山はとてもきれいでした。
足跡は動物のものばかり。
道なりに下ります。
2017年01月29日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:30
足跡は動物のものばかり。
道なりに下ります。
たびたび登場、地蔵岳。
2017年01月29日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/29 14:33
たびたび登場、地蔵岳。
道がいいので調子に乗って歩きすぎました。
廃墟に出ましたが行き過ぎです。
戻って…
2017年01月29日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:33
道がいいので調子に乗って歩きすぎました。
廃墟に出ましたが行き過ぎです。
戻って…
やはりこの台地から下りるのでした。
2017年01月29日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:41
やはりこの台地から下りるのでした。
下りるべき尾根を何度か間違えました。
下り口のあたりにある日光社寺境界標石40標。
2017年01月29日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:44
下りるべき尾根を何度か間違えました。
下り口のあたりにある日光社寺境界標石40標。
少し下れば雪も取れてきました。
2017年01月29日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:57
少し下れば雪も取れてきました。
横根山と方塞山を顧みる。
2017年01月29日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 14:59
横根山と方塞山を顧みる。
登山道と呼んで差支えのない道を下ります。
2017年01月29日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:01
登山道と呼んで差支えのない道を下ります。
標高点1130あたりに開けた場所がありました。
2017年01月29日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/29 15:08
標高点1130あたりに開けた場所がありました。
1130辺りから見た地蔵岳。
右手後方に袈裟丸がうっすらと見えます。
2017年01月29日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:06
1130辺りから見た地蔵岳。
右手後方に袈裟丸がうっすらと見えます。
標高点1130あたりを顧みる。
ここを下ったあたりから、道がやや不明瞭になります。
2017年01月29日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:09
標高点1130あたりを顧みる。
ここを下ったあたりから、道がやや不明瞭になります。
地形図の破線通りに歩こうとしましたが、
ちょっと分かりにくかった。
ここの尾根筋を下りました。
2017年01月29日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:12
地形図の破線通りに歩こうとしましたが、
ちょっと分かりにくかった。
ここの尾根筋を下りました。
尾根を下ると林道と出合いました。
2017年01月29日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:18
尾根を下ると林道と出合いました。
この先の地形図が読みにくかった。
林道がどこに向かっているかわからなかったので、破線上を維持しようと四苦八苦。
こんなところも下りました。
2017年01月29日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 15:24
この先の地形図が読みにくかった。
林道がどこに向かっているかわからなかったので、破線上を維持しようと四苦八苦。
こんなところも下りました。
道か?道じゃないのか?
尾根を見失う〜。
2017年01月29日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:26
道か?道じゃないのか?
尾根を見失う〜。
こんなところも突破して…
2017年01月29日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:31
こんなところも突破して…
林道発見。
あの尾根か。
2017年01月29日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:33
林道発見。
あの尾根か。
林道の出合に出ました。
右奥から左に向かって下りてくる林道は、最初に出会った林道かもしれません。
2017年01月29日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:36
林道の出合に出ました。
右奥から左に向かって下りてくる林道は、最初に出会った林道かもしれません。
あとは谷沿いに下ればいいので行くべき方向は分るのですが、
前途はこんな感じ。
2017年01月29日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:38
あとは谷沿いに下ればいいので行くべき方向は分るのですが、
前途はこんな感じ。
林道の向かう方向も分って来たので、もう林道を歩かせてもらいました。
2017年01月29日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:44
林道の向かう方向も分って来たので、もう林道を歩かせてもらいました。
これを下る積極的な理由もないでしょうし。
2017年01月29日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:44
これを下る積極的な理由もないでしょうし。
交差する林道と広場が見えました。
地形図上で実線の林道と破線とが交差している場所だと思われます。
2017年01月29日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 15:45
交差する林道と広場が見えました。
地形図上で実線の林道と破線とが交差している場所だと思われます。
見えた林道を横切るようにして広場から下りました。
この辺から集合する湧き水が流れを作り出し、沢となって走り出しています。
2017年01月29日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:47
見えた林道を横切るようにして広場から下りました。
この辺から集合する湧き水が流れを作り出し、沢となって走り出しています。
下りながら広場を顧みる。
2017年01月29日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:47
下りながら広場を顧みる。
下るほどに道が荒れてきます。
ショートカットすると…
2017年01月29日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:50
下るほどに道が荒れてきます。
ショートカットすると…
道を覆う倒木。
あとはもう、この谷を下るしかない。
2017年01月29日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 15:52
道を覆う倒木。
あとはもう、この谷を下るしかない。
画像で見ると、実感よりすっきりしてます。
足元には整備された林道があるのに、それを覆うように間伐木や倒木が道を覆っていました。
2017年01月29日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 16:02
画像で見ると、実感よりすっきりしてます。
足元には整備された林道があるのに、それを覆うように間伐木や倒木が道を覆っていました。
難儀したのが棘のある植物。
メインはこれです。
林道の路肩と山の斜面に広く生えていました。
2017年01月29日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 16:16
難儀したのが棘のある植物。
メインはこれです。
林道の路肩と山の斜面に広く生えていました。
油断するとこういうコもいる。
2017年01月29日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 16:18
油断するとこういうコもいる。
正味30分くらいでしたが倒木エリアを抜け、
出発地点にほど近い県道15号線にたどり着きました。
2017年01月29日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/29 16:19
正味30分くらいでしたが倒木エリアを抜け、
出発地点にほど近い県道15号線にたどり着きました。
入り口ゲートから下ってきた道を顧みる。
立派な道作ったのに、これでは勿体ない。
横根山があんなにきれいに見えるルートなのに。
2017年01月29日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 16:20
入り口ゲートから下ってきた道を顧みる。
立派な道作ったのに、これでは勿体ない。
横根山があんなにきれいに見えるルートなのに。
出発ポイントはすぐそこです。
2017年01月29日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/29 16:20
出発ポイントはすぐそこです。
初めての雪道、疲れました (;´Д`A ```
2017年01月29日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/29 16:26
初めての雪道、疲れました (;´Д`A ```
撮影機器:

装備

個人装備
ガーミン/オレゴン600にてログ取得 チェーンスパイク

感想

初めて行く横根山、できるだけ上り詰める感覚を味わいたかったので
以前からこのルートで行くと決めてました。
積雪の状況はよく分からなかったので「行ってみて」の山行となりました。

実はこのような雪の積もった場所を歩くのは初めての経験です。
ほとんどの場所の雪は表面が薄く凍った状態で、
パリパリ言わせながら踏み抜いて歩きました。
たま〜に出会うサラッサラのパウダースノーを歩くのは楽しかったです。

やっぱり疲れますね、積雪は。
ぜんぜん距離歩けないな、と当たり前のことを思いました。
周辺に見たいものがたくさんあるけれど、
雪に埋もれて叶いそうもありません。
三峯五禅頂のみちを辿る山行は、しばらくお休みかな。

年末負ったケガも骨折25日目にして痛みもなくなり、
どうやら治った模様です。
心配していただいたみなさん、ありがとうございました。
これからも元気に上ります。
<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人

コメント

ゲスト
井戸湿原、行こうと思っていたんです。
こんばんは
今週末、古峰ヶ原から山の神まで雪山ハイキングの計画立てていたんですよ!
風邪を引いて今寝込んでいますので、土日は無理そうですが、気持ちよさそうな景色を写真で拝見できてうれしいです。
安蘇の山は林道沿い、荒れているところも多いですね。
骨折が治られて、よかったですね。初、雪山ハイクお疲れ様でした。
2017/2/2 21:04
Re: 井戸湿原、行こうと思っていたんです。
こんばんはヽ(^o^)

じつは今週末、また古峯ヶ原に行こうと思ってます😁
今回歩けなかったエリアを歩く予定でおります。体調戻ったら是非ニアミスしましょう!

山の神から井戸湿原にいたる尾根道は、おすすめのルートです。
きっといい山行になりますよ。
風邪、お大事に(╹◡╹)
2017/2/2 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら