ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1056695
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

綿向山・・今年の樹氷は最高~(@^^)/~

2017年01月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
8.5km
登り
859m
下り
872m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
1:37
合計
4:43
9:50
19
スタート地点
10:09
10:14
33
10:47
10:54
1
10:55
11:07
5
11:12
11:24
17
11:41
11:44
39
12:23
12:41
17
12:58
12:59
10
13:09
13:17
3
13:20
13:42
2
13:44
13:50
18
14:08
14:11
15
14:26
14:26
7
14:33
ゴール地点
天候 曇り・時々晴れ~
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○駐車場−登山口 (御幸橋駐車場) に約30〜40台 
 付近にも第2駐車場あり
  ※冬季は第2駐車場等は雪で埋もれています
○車では・・名神八日市ICから約30分・新名神甲賀土山ICから約30分
○JR琵琶湖線 近江八幡駅下車 バス 北畑口バス停まで約60分
○近江鉄道 日野駅下車 バス北畑口バス停まで約20分
 ※北畑口バス停から登山口までは、約4舛△蠅泙 (約50分)
コース状況/
危険箇所等
〇スタートして暫く山旅ロガーのスタートボタンを押し忘れていたのに
 気がつきましたのでスタート地点が遅れています
○コースタイムは写真撮りとり、ゆっくり歩行で参考になりません
○登山道は整備され、標識も多く迷うことはありません
※冬季は雪道 (凍結・泥濘等) 色々で歩き方も色々・・踏み外さないよう
  注意が必要です
○冬季は必ず、アイゼン(6本以上)が必要です
○トイレは登山口の手前にあるのみです
〇コンビニは「日野町 わたむきホール」を過ぎて2店舗あります
もうすぐ登山口・・青空です(^^♪
2017年01月31日 09:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/31 9:31
もうすぐ登山口・・青空です(^^♪
登山口手前のトイレは綺麗です
2017年01月31日 09:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/31 9:38
登山口手前のトイレは綺麗です
駐車場までは除雪されています(^^)v
2017年01月31日 14:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/31 14:40
駐車場までは除雪されています(^^)v
ここを右折して駐車場です
2017年01月31日 09:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 9:38
ここを右折して駐車場です
さあ~元気に頂上を目指します(-ω-)/
2017年01月31日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 9:48
さあ~元気に頂上を目指します(-ω-)/
登山道は凍っています
2017年01月31日 09:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/31 9:50
登山道は凍っています
暫くしてアイゼンを装着 (*‘∀‘)
2017年01月31日 10:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/31 10:01
暫くしてアイゼンを装着 (*‘∀‘)
雪で木々が倒れています
2017年01月31日 10:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 10:05
雪で木々が倒れています
ヒミズ小屋に到着
2017年01月31日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 10:13
ヒミズ小屋に到着
登山届を提出します(*^-^*)
2017年01月31日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/31 10:13
登山届を提出します(*^-^*)
ボチボチ歩きましょう
2017年01月31日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/31 10:16
ボチボチ歩きましょう
細い登山道・・カチカチに凍てています
2017年01月31日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/31 10:27
細い登山道・・カチカチに凍てています
3合目に到着・・平坦の道を暫く歩きます
2017年01月31日 10:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 10:56
3合目に到着・・平坦の道を暫く歩きます
踏み跡を外さないように・・(^_-)
2017年01月31日 10:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/31 10:57
踏み跡を外さないように・・(^_-)
ゆっくり歩きましょう
2017年01月31日 10:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 10:58
ゆっくり歩きましょう
あざみ小屋に到着・・汗を拭きました
2017年01月31日 11:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/31 11:00
あざみ小屋に到着・・汗を拭きました
今日の相棒(妻)は元気です・・
2017年01月31日 11:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/31 11:14
今日の相棒(妻)は元気です・・
5合目の小屋に到着「夢咲の鐘」を思い切り鳴らしている相棒です
2017年01月31日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/31 11:24
5合目の小屋に到着「夢咲の鐘」を思い切り鳴らしている相棒です
下界の日野町もしっかり見えます
2017年01月31日 11:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 11:25
下界の日野町もしっかり見えます
踏みぬくなよ・・!!
2017年01月31日 11:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 11:26
踏みぬくなよ・・!!
言ったとたん踏みぬいていました(-ω-)/
2017年01月31日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/31 11:27
言ったとたん踏みぬいていました(-ω-)/
踏みぬき跡は・・(*‘∀‘)
2017年01月31日 11:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/31 11:26
踏みぬき跡は・・(*‘∀‘)
元気にグングン先を行く相棒です(/ω\)
2017年01月31日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 11:34
元気にグングン先を行く相棒です(/ω\)
行者コバに到着
2017年01月31日 11:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 11:43
行者コバに到着
「よく来たなぁ~」と不動明王が微笑んでいました<(_ _)>
2017年01月31日 11:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/31 11:44
「よく来たなぁ~」と不動明王が微笑んでいました<(_ _)>
現れました・・樹氷!!!!
2017年01月31日 11:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/31 11:47
現れました・・樹氷!!!!
この辺りから樹氷が・・・(^^♪
2017年01月31日 11:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/31 11:47
この辺りから樹氷が・・・(^^♪
冬道の急登を登ります(-ω-)/
2017年01月31日 11:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 11:48
冬道の急登を登ります(-ω-)/
次第に樹氷が大きくなってきました(*^-^*)
2017年01月31日 11:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 11:57
次第に樹氷が大きくなってきました(*^-^*)
団体さんが下山されていきますが「頂上はガスでした」とのこと(/ω\)
2017年01月31日 11:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/31 11:57
団体さんが下山されていきますが「頂上はガスでした」とのこと(/ω\)
樹氷は素晴らしく成長しています(*‘∀‘)
2017年01月31日 12:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/31 12:04
樹氷は素晴らしく成長しています(*‘∀‘)
空も明るくなってきました
2017年01月31日 12:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/31 12:05
空も明るくなってきました
枝のヒゲも成長しています・・
2017年01月31日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/31 12:07
枝のヒゲも成長しています・・
風は強く・・指先が凍えてきます(*´Д`)
2017年01月31日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/31 12:07
風は強く・・指先が凍えてきます(*´Д`)
息を整えて頂上を目指します
2017年01月31日 12:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
1/31 12:07
息を整えて頂上を目指します
樹氷の向こうに青空が・・(^^♪
2017年01月31日 12:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/31 12:12
樹氷の向こうに青空が・・(^^♪
樹氷の先に青空~(^^)v
2017年01月31日 12:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
1/31 12:13
樹氷の先に青空~(^^)v
素晴らしい青空~何とも言えません・・
2017年01月31日 12:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
1/31 12:13
素晴らしい青空~何とも言えません・・
もう少しで頂上、一歩・一歩を踏みしめます(*_*)
2017年01月31日 12:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/31 12:14
もう少しで頂上、一歩・一歩を踏みしめます(*_*)
なんとも言えませ~ん・・この景色
2017年01月31日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/31 12:17
なんとも言えませ~ん・・この景色
相棒は余裕のよっちゃんで登っています(*‘∀‘)
2017年01月31日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/31 12:17
相棒は余裕のよっちゃんで登っています(*‘∀‘)
わぁ~わぁ~きゃ~きゃ~と雄叫びをあげながら(^^♪
2017年01月31日 12:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/31 12:19
わぁ~わぁ~きゃ~きゃ~と雄叫びをあげながら(^^♪
素晴らしい・・景色の一言(^^)v
2017年01月31日 12:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/31 12:20
素晴らしい・・景色の一言(^^)v
なんとも言えません・・この景色
2017年01月31日 12:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/31 12:20
なんとも言えません・・この景色
素晴らしい景色、雨乞岳・御在所岳方面の山々
2017年01月31日 12:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
1/31 12:21
素晴らしい景色、雨乞岳・御在所岳方面の山々
素晴らしすぎて・・なかなか前に進めません(*´Д`)
2017年01月31日 12:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/31 12:24
素晴らしすぎて・・なかなか前に進めません(*´Д`)
綿向山頂上手前です
2017年01月31日 12:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/31 12:25
綿向山頂上手前です
この景色を見たくて登ってきました(@^^)/~
2017年01月31日 12:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/31 12:25
この景色を見たくて登ってきました(@^^)/~
お疲れさまでした~(*^-^*)
2017年01月31日 12:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/31 12:26
お疲れさまでした~(*^-^*)
青空と樹氷~最高(^^)v
2017年01月31日 12:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
23
1/31 12:28
青空と樹氷~最高(^^)v
冷えてますぅ~(*‘∀‘)
2017年01月31日 12:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/31 12:28
冷えてますぅ~(*‘∀‘)
冷えてますぅ~(*‘∀‘)
2017年01月31日 12:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/31 12:28
冷えてますぅ~(*‘∀‘)
頂上で強風がおさまり、一瞬ほのぼのの時間です
2017年01月31日 12:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/31 12:28
頂上で強風がおさまり、一瞬ほのぼのの時間です
絵になりますぅ~この景色(^^♪
2017年01月31日 12:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
1/31 12:31
絵になりますぅ~この景色(^^♪
県内からのご婦人お二人と写真を撮ったり撮られたり(*^-^*)
2017年01月31日 12:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
1/31 12:33
県内からのご婦人お二人と写真を撮ったり撮られたり(*^-^*)
お疲れさま・・山バナナで感謝~<(_ _)>
2017年01月31日 12:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/31 12:34
お疲れさま・・山バナナで感謝~<(_ _)>
ご婦人お二人が下山・・(^_-)
2017年01月31日 12:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
1/31 12:41
ご婦人お二人が下山・・(^_-)
頂上の景色・・見飽きません
2017年01月31日 12:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/31 12:43
頂上の景色・・見飽きません
ボチボチ下山しましょうか・・
2017年01月31日 12:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 12:45
ボチボチ下山しましょうか・・
心惜しいですが・・下山しますぅ(*´Д`)
2017年01月31日 12:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
1/31 12:47
心惜しいですが・・下山しますぅ(*´Д`)
なかなか前に進めません・・
2017年01月31日 12:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/31 12:48
なかなか前に進めません・・
樹氷も見納めにして下山しましょうよ・・
2017年01月31日 12:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 12:48
樹氷も見納めにして下山しましょうよ・・
素晴らしい~凄いなぁ~の感嘆ばかり・・
2017年01月31日 12:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/31 12:50
素晴らしい~凄いなぁ~の感嘆ばかり・・
名残惜しいですが、一気に下山します
2017年01月31日 12:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 12:50
名残惜しいですが、一気に下山します
7合目の行者コバで素晴らしい樹氷に感謝しました<(_ _)>
2017年01月31日 13:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/31 13:02
7合目の行者コバで素晴らしい樹氷に感謝しました<(_ _)>
ランチ予定の5合目小屋は団体さんで一杯で・・あざみ小屋でランチです(^^♪
2017年01月31日 13:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 13:44
ランチ予定の5合目小屋は団体さんで一杯で・・あざみ小屋でランチです(^^♪
温かいものが嬉しいですね(^^)v
2017年01月31日 13:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/31 13:29
温かいものが嬉しいですね(^^)v
11月10日は「綿向山の日」です
2017年01月31日 13:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 13:25
11月10日は「綿向山の日」です
登山バッチもできたそうです(^^♪
2017年01月31日 13:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/31 13:25
登山バッチもできたそうです(^^♪
木漏れ日もありますが、気温は厳しい
2017年01月31日 13:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 13:52
木漏れ日もありますが、気温は厳しい
ヒミズ小屋に到着、下山届も忘れずに投函・・
2017年01月31日 14:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/31 14:13
ヒミズ小屋に到着、下山届も忘れずに投函・・
青空が広がっています
2017年01月31日 14:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 14:18
青空が広がっています
もうすぐ駐車場です
2017年01月31日 14:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 14:23
もうすぐ駐車場です
登山道の雪も少し・・溶けています
2017年01月31日 14:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/31 14:23
登山道の雪も少し・・溶けています
下山で~す・・お疲れ様でした(@^^)/~
2017年01月31日 14:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/31 14:28
下山で~す・・お疲れ様でした(@^^)/~
綿向山のルートは・・こんなんです
2017年01月31日 14:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/31 14:40
綿向山のルートは・・こんなんです
車で暫く走って振り返っての綿向山です
2017年01月31日 14:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/31 14:48
車で暫く走って振り返っての綿向山です
綿向山の頂上は樹氷で輝いていました(^^)v
2017年01月31日 14:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/31 14:48
綿向山の頂上は樹氷で輝いていました(^^)v

感想

1月中頃に熱風邪をひき体調もイマイチ、相棒との日程が合っても寒波到来等で楽しみにしていた雪山へは行けず・・(/ω\)

体調も戻り相棒との日程も合い、今日は天気予報も「午後は晴れ」との予報とあって急遽、山行ザックにアイゼン等 冬山用具を詰め込み自宅を出ました。

先日 〇ンベルで登山靴を新調したことから・・初デビューを兼ねてワクワクしながら登山口に出向くと・・駐車場まで雪は完全に除雪され、平日ともあって午前10時前には閑散とした状態でした。

いそいそと準備をして駐車場を出発すると登山道は圧雪と完全凍結して、早速アイゼンを装着してカッカッと凍結登山道を気分よく歩きました。

駐車場を出て暫くすると若い方が・・アイゼン無しで凍結道を進んでいかれるので「アイゼンお持ちですか?」と尋ねると「持ってませんが行ける所まで行きます」との回答で心配しましたが、結局7合目付近でリタイアして下山されました。

昨年2月初めに樹氷を期待して登りましたが、樹氷は見られず落胆して帰り・・今年は登山口から期待できそうで下山される方からも「7合目以降から樹氷は見られますよ~」との声に大いに期待しルンルン気分で徐々に高度を上げていきました。

7合目の行者場の「不動明王様」でお祈りして、その後冬道の急登を登り始めると、次第に風も強くなって吹き付け二重に履いた手袋の手先も凍るくらいの寒さでした・・(/ω\)

そこからの登山道は青空も見え隠れして一変、周囲の木々の枝には眩いくらいの樹氷・樹氷・樹氷~が見事に咲いていました(@^^)/~~~

今日 来てよかった・・登って良かった・・とも言える最高の樹氷の綿向山でした~(*^-^*)

私達が山頂に着くと、多くの皆さんはガスで周囲が見られずに下山されたとか・・暫くして「今までの強風は何処に・・?」と言わんばかりに、一時・無風状態となり、先着して休憩されていた県内の山を楽しまれているご婦人2人に出会い、写真を撮り合って暫く休憩してランチタイムと思う頃には雲が多くなってきました。

頂上での樹氷を思いっきり堪能して下山し、5合目の小屋でランチを予定していましたが小屋内には団体さんで満杯・・諦めて3合目の小屋でランチにすることにしました。

ランチ後も、ゆっくり・まったり雪山を楽しみながら駐車場に無事下山しました。
天気予報どおりの天候で・・最高の樹氷も見られた素晴らしい綿向山の登山となりました・・(@^^)/~~~

     帰宅後 ゆっくりとビールタイムで締めくくりました(*‘∀‘)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人

コメント

寒波到来
ibukiさん、おはようございます

えぇ(@_@) 風邪をひいて体調不良でしたか
そう、先週前半は滋賀県は大雪でしたね 彦根とか高島とかが
まさに寒波到来 って感がありましたね
直ぐに山へ向かっていくとラッセル地獄だったかも(^^ゞ
逆に踏み固められていい時期に登られたのではないでしょうか??
ポジティブに考えて神様がベストタイミングで綿向へ足を運ばしてくれたんでしょうね♪
序盤は☁が多かったようですが、山頂付近...
やっぱり青空と霧氷は絵になりますね
2017/2/1 9:14
Re: 寒波到来
toshiさん いつもありがとうございます(*‘∀‘)
そうなんです・・関節や筋肉が少し痛く 高熱が3日続き、珍しくダウンしてました(/ω\)

昨日の綿向山は雪豊富でしたが、皆さんによって踏み固められて歩きやすく期待していた樹氷を思いっきり楽しまさせていただきました

今日は曇り空で肌寒く・・ほんと 昨日がグッドタイミングでした
福井も滋賀もスキー場には雪多く、スキーにも出かけたいなぁ~とも思っていますが・・最近、相棒は「1人で行ってきて~」と相手にしてくれません
toshiさんちの奥方とのラブラブスキーのレコ見せていただき、羨ましく思っています・・今日この頃です
2017/2/1 12:33
樹氷にウヒョー
朝から素晴らしい を見せていただいたおかげで
妄想しながらルンルン気分で会社に歩いていけました
樹氷いいですね〜
小枝ちゃんが食べたくなちゃった
おにゅーの靴も うらやましいな〜
こんな美しい景色がいい薬となって、身体の具合も全快になった事でしょう
でも油断は禁物ですよ!
2017/2/1 20:46
Re: 樹氷にウヒョー
elyさん おばんでぃ~す<(_ _)>
綿向山は1,110mの低山ですが樹氷が凄いと人気の山で、各地から多くの方が登りに来られています

皆さんのレコ見て・・いつ登ろうか? 登っても樹氷が見られないのでは「ブヒョウ(/ω\)」と ため息つく・・山登りになるので天気予報との睨めっこでした(*‘∀‘)

今年は・・樹氷と周囲の眺望も見られ最高でした (@^^)/~
体調も万全 次は何処の雪山へ・・と模索中で~す
2017/2/1 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら