ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1058740
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

黒姫山 BC 最高の天気とディープパウダー

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
11.3km
登り
1,275m
下り
1,259m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

黒姫高原スノーパーク駐車場-黒姫山稜線-黒姫高原スノーパーク駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒姫高原スノーパークの駐車場に車を駐めましたが、朝は道路は圧雪バーンでした。夕方にはだいぶ溶けていました。
コース状況/
危険箇所等
雪が深いのでスキー、スノーシュー、ワカンは必須です。
リフトは2本乗りましたが、回数券は3枚必要です。(1本目のリフトが2枚必要でした)
高速を下りた辺りで撮影した黒姫山。
6
高速を下りた辺りで撮影した黒姫山。
同じく妙高、三田原山。
6
同じく妙高、三田原山。
黒姫高原スノーパークの駐車場に到着。
黒姫高原スノーパークの駐車場に到着。
最高の天気です(^^)。
3
最高の天気です(^^)。
登っていくルートをズーム。
2
登っていくルートをズーム。
稜線。今回はほぼ中央辺りから左下に向けて滑り降りました。
1
稜線。今回はほぼ中央辺りから左下に向けて滑り降りました。
リフトを2本乗り継いでBCスタート地点に到着。
3
リフトを2本乗り継いでBCスタート地点に到着。
雪はたっぷりです。すでに10人ほど登っているのが見えます。
3
雪はたっぷりです。すでに10人ほど登っているのが見えます。
斜面をズーム。気持ちよさそうなシュプールが刻まれています。おそらく昨日のものでしょう。
3
斜面をズーム。気持ちよさそうなシュプールが刻まれています。おそらく昨日のものでしょう。
新雪は30cmほどでしょうか。この斜面は日当たりが良いので滑るなら朝しかありませんが、滑ったあとの登り返しを考えると今回は諦めました(^^;。
1
新雪は30cmほどでしょうか。この斜面は日当たりが良いので滑るなら朝しかありませんが、滑ったあとの登り返しを考えると今回は諦めました(^^;。
休ゲレンデトップが見えてきました。
3
休ゲレンデトップが見えてきました。
滑りたい気持ちを抑えて(^^;。
1
滑りたい気持ちを抑えて(^^;。
一汗かいてリフト小屋に到着。ここで少し休憩します。
1
一汗かいてリフト小屋に到着。ここで少し休憩します。
稜線に向けて再び歩き始めます。
稜線に向けて再び歩き始めます。
斜面も藪はすっかり埋まり、滑るには問題ありません。
2
斜面も藪はすっかり埋まり、滑るには問題ありません。
登るにしたがって新雪は増えていきました。
1
登るにしたがって新雪は増えていきました。
稜線手前のオープンバーン。ここは雪崩れやすいので、あまり滑らない方が良いかも。この斜面の下に登りのトレースがありますし。
3
稜線手前のオープンバーン。ここは雪崩れやすいので、あまり滑らない方が良いかも。この斜面の下に登りのトレースがありますし。
周りの木々がどんどん白くなってきました(^^)。
2
周りの木々がどんどん白くなってきました(^^)。
稜線が見えてきました。ただしだいぶ南側に導かれました。
2
稜線が見えてきました。ただしだいぶ南側に導かれました。
稜線の巨大雪庇。
5
稜線の巨大雪庇。
妙高もきれいに見えています。
9
妙高もきれいに見えています。
妙高山。
三田原山。今シーズンはぜひ久しぶりに滑ってみたいです。
9
三田原山。今シーズンはぜひ久しぶりに滑ってみたいです。
火打山。ひときわ真っ白です。
7
火打山。ひときわ真っ白です。
浅間山方面。八ヶ岳も見えています。
7
浅間山方面。八ヶ岳も見えています。
浅間山。手前に根子岳。
6
浅間山。手前に根子岳。
どこを滑ろうか迷い、もう少し山頂側に稜線を進んでみます。
3
どこを滑ろうか迷い、もう少し山頂側に稜線を進んでみます。
最高の展望です。野尻湖もはっきりと。
4
最高の展望です。野尻湖もはっきりと。
西側は樹林が邪魔してあまり見えないのですが、枝の間からちらっと。御巣鷹山にシュプールが見えます(^^)。
4
西側は樹林が邪魔してあまり見えないのですが、枝の間からちらっと。御巣鷹山にシュプールが見えます(^^)。
では今日はここまでとします。
5
では今日はここまでとします。
このさらさらディープパウダーを滑ります。
4
このさらさらディープパウダーを滑ります。
最高でした。思わず声が出ます(^^)。
3
最高でした。思わず声が出ます(^^)。
やっぱり黒姫山は裏切りません。
6
やっぱり黒姫山は裏切りません。
昨日の強風の影響を心配していましたが、東斜面でかつ濃い樹林により風の影響がほとんどありません。
4
昨日の強風の影響を心配していましたが、東斜面でかつ濃い樹林により風の影響がほとんどありません。
ひざ程度のパウダーを気持ち良く滑り降ります。
5
ひざ程度のパウダーを気持ち良く滑り降ります。
右側の斜面が疎林で気持ちよさそうでしたので、そちらに移動します。
2
右側の斜面が疎林で気持ちよさそうでしたので、そちらに移動します。
今回は予想以上に雪の状態がよかったです。見かけたBCスキーヤーは皆笑顔で滑ってました(^^)。
5
今回は予想以上に雪の状態がよかったです。見かけたBCスキーヤーは皆笑顔で滑ってました(^^)。
そろそろ中間辺り。
1
そろそろ中間辺り。
密な樹林の急斜面。雪の状態が悪いと最悪の斜面ですが(^^;、重めながら普通にターンすることが出来ました。
2
密な樹林の急斜面。雪の状態が悪いと最悪の斜面ですが(^^;、重めながら普通にターンすることが出来ました。
林道?に出ました。ただトレースをたどって林道をずーっと進んで行ったら大変な目に遭いました(^^;。
林道?に出ました。ただトレースをたどって林道をずーっと進んで行ったら大変な目に遭いました(^^;。
最後は駐車場まで登り返します(^^;。
4
最後は駐車場まで登り返します(^^;。

感想

BCは2週間ぶりとなります。この2週間、公私に多忙で余裕が無かったのですが、さすがに快晴のこの日は久しぶりに体を動かさなくてはと思い、BCに出かけることにしてみました。
昨日の暴風の影響がどこもあるだろうからと行き先に迷いましたが、そんなときの頼みが黒姫山でした。黒姫山東斜面なら稜線以外は風の影響はそれほど無いだろうし、最近の降雪でパウダーが積もっていることを期待してのものでしたが、実際にも気持ち良いさらさらディープパウダー(ただしひざ程度)をたっぷりと楽しむことが出来ました。
さすがに下るにしたがって徐々に重くなっていきましたが、でもクラストや激重にはならず、重いなりに普通に滑ることが出来ました。
ただ今回の失敗は林道からゲレンデへの戻り方でした。いつもだと最初の大曲りを真っ直ぐゲレンデの方に進むのですが、今回そちらへのトレースが無く、林道をそのまま進んで行くトレースが付いていましたので、そちらに進んでしまいましたが、アップダウンあり、最後の登り返しありで苦労しました(^^;。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

お久しぶりです
黒姫山BC最高ですね。

2/2-4の3日間、私は孫にスキーの特訓。3月に中学校のスキー教室が斑尾高原であるため2日間八方、最終日斑尾高原で鍛えてきました。

黒姫山BC行きたくなりました。
御巣鷹山も以前計画したのですが、佐渡山のみで終わったことを思い出し、写真を見て行きたくなりました。
しかし、山スキーの登りがきつくなってきたのと膝が相変わらず調子が悪く、気持と身体が一致しません。

また、機会がありましたら声をかけてください。
2017/2/5 8:42
Re: お久しぶりです
bumpkinさん
こんにちは。
お孫さんとのスキー特訓、ご苦労様でした。

黒姫山、雪が多い時期は本当に外れが無い山だと改めて思いました。

ところで私も今年はまだ滑る回数が少なく、BC用の体になっていなくて、今回も中間部まで滑らないうちに両足が終わってしまいました(^^;。

またぜひよろしくお願いいたします。
2017/2/5 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら