ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1063932
全員に公開
ハイキング
丹沢

三等三角点『川村三』〜高松山〜657P〜465P巻き〜皆瀬川

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
14.7km
登り
930m
下り
925m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:46
合計
6:24
8:28
37
山北町役場
9:05
9:10
5
送電線(酒匂川線)
9:15
9:22
45
三等三角点『川村三』
10:07
10:30
15
638P巻き道(おやつタイム)
10:45
10:45
19
11:04
11:08
21
11:29
11:30
25
11:55
12:29
53
小ピーク手前(ランチタイム)
13:22
13:27
43
皆瀬川
14:10
14:24
9
觚┣
14:33
14:46
6
観光案内所
14:52
山北町役場
一応、地図読み成功!
天候 はれ(午後から雲が広がる)
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山北町役場駐車場
コース状況/
危険箇所等
●登りの三等三角点『川村三』〜ビリ堂
 行程の半分(前半)が林道ですが、詳細図にも載っていません。

※下りは、地形図・コンパス必携です↓
●富士見台〜小ピークは詳細図の〔人遠尾根ルート〕
●小ピーク〜皆瀬川
 小ピークの南に尾根が出ていますが、ここを下るとオオタ沢に
 出てしまうので、そのまま西に進んで標高500mあたりから南
 に向きを変え、465Pの巻き道を歩きました。
 ここからは西に下るだけですが、標高300m付近に短いヤセ尾
 根がありました。
その他周辺情報 觚┣
http://kinuhana.co.jp/

「山北駅前周辺ごはんまっぷ」で今回寄れなかった山北さくらカフェ
やcafe NIKOなど飲食店の場所が見られます。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=206

3月24日プレオープン、4月1日オープン予定の開業予定の緑茶カフェ
『茶ぁぼう』(観光協会の方はまだ御存知ではありませんでした)
http://www.charbow.jp/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/
無料開放してくれている山北町役場の駐車場に停めさせていただきます
3
無料開放してくれている山北町役場の駐車場に停めさせていただきます
ここと、奥(駅寄り)にも広い駐車場があります
1
ここと、奥(駅寄り)にも広い駐車場があります
県道76号の「岸入口」を渡り、ひたすら車道を登ります
2
県道76号の「岸入口」を渡り、ひたすら車道を登ります
しばらく登って行くと「小笠原プレシジョン」という会社があります。(そのまま進みます)
しばらく登って行くと「小笠原プレシジョン」という会社があります。(そのまま進みます)
すぐに送電線があり富士山がよく見えました
11
すぐに送電線があり富士山がよく見えました
ナツボウズ(オニシバリ)
4
ナツボウズ(オニシバリ)
三等三角点『川村三』
3
三等三角点『川村三』
三角点ピークを下りてきた先に路面凍結箇所あり
1
三角点ピークを下りてきた先に路面凍結箇所あり
下からの林道が合流してきた左側に駐車できるスペースがあります。
三角点だけがお目当ての方には良いかもしれません。
下からの林道が合流してきた左側に駐車できるスペースがあります。
三角点だけがお目当ての方には良いかもしれません。
単調な林道歩きも、そこここにある白梅が香りで癒してくれました
8
単調な林道歩きも、そこここにある白梅が香りで癒してくれました
途中の畑道から富士山と愛鷹山
6
途中の畑道から富士山と愛鷹山
今日のおやつは色気ナシ
5
今日のおやつは色気ナシ
638Pには登らず巻き道を進み、高松山南尾根コースと合流しました
638Pには登らず巻き道を進み、高松山南尾根コースと合流しました
ビリ堂の少し手前あたりから雪が残っています。
樹林の中でもこのとおり
ビリ堂の少し手前あたりから雪が残っています。
樹林の中でもこのとおり
雲の影がクッキリ
13
雲の影がクッキリ
山頂には多くの方がいらっしゃいました
3
山頂には多くの方がいらっしゃいました
額縁の中に、大山や表尾根
7
額縁の中に、大山や表尾根
大山にズーム
この道標の後に下っていきます。
途中までは人遠尾根ルートと一緒
この道標の後に下っていきます。
途中までは人遠尾根ルートと一緒
伝わりにくいですが、結構な急下降です。
軽アイゼンやチェーンスパイクは着けませんでした。
5
伝わりにくいですが、結構な急下降です。
軽アイゼンやチェーンスパイクは着けませんでした。
今日はこのままずっと観られるかな?
4
今日はこのままずっと観られるかな?
標高500m付近は植林の急な尾根
作業道がありますが、ショートカットしながら下りました
標高500m付近は植林の急な尾根
作業道がありますが、ショートカットしながら下りました
ここがヤセ尾根部分ですが、写真だとちっとも狭くみえません
1
ここがヤセ尾根部分ですが、写真だとちっとも狭くみえません
皆瀬川への下り口も急です
2
皆瀬川への下り口も急です
川は飛び石で渡れました
6
川は飛び石で渡れました
車道に登れそうな場所が目の前ではなかったので、少し上の堰堤側に進んでみました
車道に登れそうな場所が目の前ではなかったので、少し上の堰堤側に進んでみました
するとありました!
1
するとありました!
が、ここも急です
4
が、ここも急です
車道に一番近かったのが、この「高杉」という標識のところでした。
1
車道に一番近かったのが、この「高杉」という標識のところでした。
途中、湧水がありました
途中、湧水がありました
そして東名高速の近くまで下りていくと、家畜の臭いが…
臭いのするほうを見てみると牧場のアルバイト募集
1
そして東名高速の近くまで下りていくと、家畜の臭いが…
臭いのするほうを見てみると牧場のアルバイト募集
ここは上りと、下りは右ルート左ルートがあるあたりでしょうか?
2
ここは上りと、下りは右ルート左ルートがあるあたりでしょうか?
チェックしていなかったお豆腐屋さん
買い物を済ませた女性が「ネットで取り寄せたら美味しかったから買いに来たの」と仰っていたので寄りました
4
チェックしていなかったお豆腐屋さん
買い物を済ませた女性が「ネットで取り寄せたら美味しかったから買いに来たの」と仰っていたので寄りました
豆腐好きなのでこれらを購入。(kai)
7
豆腐好きなのでこれらを購入。(kai)
我慢できずに豆乳プリンを買って食しました。
薄っすら豆乳味のするプリンと思って食べるとビックリすると思います。ほぼ豆腐!
6
我慢できずに豆乳プリンを買って食しました。
薄っすら豆乳味のするプリンと思って食べるとビックリすると思います。ほぼ豆腐!
県道76号を谷峨から山北に向かって来ると、左手にこの看板が見えます。
県道76号を谷峨から山北に向かって来ると、左手にこの看板が見えます。
きれいな三毛ちゃん
4
きれいな三毛ちゃん
いままで一度も寄る機会のなかった観光案内所に寄りました。足柄茶を無料で好きなだけいただけます♪
2
いままで一度も寄る機会のなかった観光案内所に寄りました。足柄茶を無料で好きなだけいただけます♪
山北町役場に無事帰着。
お疲れさまでした(^O^)/
6
山北町役場に無事帰着。
お疲れさまでした(^O^)/

感想

感想はのちほど
 ↑と書いておりましたが、いつものことながら概ね写真にコメントを入れてしまいましたので、省略いたします。

〔お豆腐の感想〕
車で買いに来ていたお客さんお勧め(当然お店側も)の『絹華』は固めでもなめらかで豆の甘さが感じられました。油揚げもとても美味しかったです。
がんもは普通、活ゆばは私好みではなかったです。
豆乳プリン・『絹華』・油揚げは、機会があればまた食べたいなぁ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

高松山の渋いバリエーションルート
kaiganeさん zubora-aさん
ヒネゴ沢乗越とビリ堂から西南西へ延びる両バリエーションルート、以前から気になっていました。
ヒネゴ沢乗越の方は国土地理院の地形図で見ると途中で破線が途切れていて、「このルートはどうなっているのだろう?何があるのだろう?」と興味をそそられました。
ビリ堂の方は、山北への下山路として使えるかなと思ってGoogleのストリートビューで調べたこともあります。
その両方を一日で歩き通すとは…羨ましい。 お疲れ様でした。
2017/2/13 5:57
Re: 高松山の渋いバリエーションルート
melonpanさん、こんにちは

行程は短いので、ぜひ歩いてみてください
どちらを登りに使っても車道歩きが長いので、富士山の眺望を考えるなら
私たちと同じ行程のほうが、途中まででも左を見ながらでも歩くことがで
きるのでお勧めです
皆瀬川から登られるのであれば「高杉」から河原に下りて、ほんの少し下
流に向けて歩いてから渡渉すると、尾根端にテープがあったと思います。
テープを過信しないようにしているので断言できなくてスミマセン
2017/2/13 11:26
藪残ってます
kaiganeさん、こんばんは。

 高松山周辺情報ありがとうございます。登山道&花じょろくらいしか歩いてないので参考にさせていただきます。豆腐屋さんインフォもGoodです!
 日影山の稜線は藪残ってますよ〜。
2017/2/13 22:03
Re: 藪残ってます
utayanさん、こんにちは!

コメント、私の勝ちでしたね
高松山方面に足を伸ばしてくださったら・・・残念です
私も詳細図に載っていないルートを歩いたのは初めてです。
改めて見直していたら「この尾根も歩けそう?」と、またまた妄想が始まってしまいました

日影山で藪漕ぎ、歩くなら今ですね
小毛坊ノ頭と高松山の西側、どちらにも行かれるルート。。。
考えるのが楽しみです
2017/2/14 17:43
気になって居たところ
kaiganeさん 今晩は

この前歩いたとき気になっていた富士見台からの人遠尾根ルートそれ以外に
行けるルートが有るとは、はなじょろで降りると長い道を歩かないと行けなのが
辛いですが、このルートなら一般道を短く済みそうで良いですね

豆腐屋さん、この前「あっぱれ神奈川」でやっていましたが、場所が解らなかった
陸橋のすぐ下を入ればよかったんですね、私も豆腐は好きなので今度拠ってみたいと思います。
2017/2/15 23:19
Re: 気になって居たところ
KazzSさん、こんにちは(^o^)

そうなんです!
この尾根なら〔はなじょろ道〕よりは車道歩きが短縮できます(^^)v
もう1本南側、柏山沢(オオダノ沢)の左岸尾根を歩ければ、もっと
短縮できますね。
いつか確認に行ってみたいと思います(^-^)

『あっぱれ…』でやっていたのですか?
すごーく繁盛していました。
絹華は、何もつけずにそのまま→岩塩→きざみわさび(チューブの)
の順に食べてみました。
何もつけないのが一番でしたが、塩よりもきざみわさびのほうが豆
の甘さが感じられました♪♪あくまでも主観ですので参考まで。。。
でも私は『丹沢大山五右衛門豆腐』派です σ(^_^;)
2017/2/16 14:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら