ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1064501
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

★100%雪山!丹沢〜蛭ヶ岳★そして大絶景!(塩水橋ピストン)

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.5km
登り
1,938m
下り
1,940m

コースタイム

07:43 駐車場発
18:12 駐車場着

行動時間 10時間29分
歩行時間 推定9時間半
天候 午前快晴→午後から次第に雲増える
風弱し
気温(駐車場) 朝マイナス3度、夕方マイナス1度
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道(私は八王子IC)〜一般道〜宮ヶ瀬湖畔を通る県道70号で「塩水橋」まで。

★県道70号:凍結(というより氷結?)箇所が多く、滑り止めなしでは危険です。スタッドレスでも何度か滑りました。また、すれ違い困難な区間があるほど道が狭く、見通しの悪いカーブが続くので、注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:
丹沢山の手前の鎖場と蛭ヶ岳手前の岩場は、難易度は低いですが普通に慎重さは要します。特に丹沢手前の鎖場は帰りには一部凍結していて滑る恐れがあったので鎖を持ちました。

道迷い:
今回に関しては全面雪道でトレース明瞭、迷いようがありませんでしたが、夏道でもルートは分かりやすいと思います。
ただ、林道の途中のショートカットにそれる分岐はボンヤリしていると見落とす可能性があります(見落としてそのまま行っても結局合流しますが10〜15分は余計にかかります)。

区間別状況:
○塩水橋〜(林道)〜ショートカット取り付き
林道(舗装道)は10cm〜15cmの雪道。業務車両の轍は圧雪。それ以外はモフモフでした。傾斜は緩く、歩きやすいです。
駐車場からアイゼン装着〜以後帰着まで外さず。

○ショートカット取り付き〜雨量計
ショートカットは地図では破線ルートですが、普通に問題なく歩けます。荒れた箇所もありません。やや急登ですが、トラバースまたは九十九折れなのでそんなに苦労しません。この区間だけ雪付きが少なく夏道が出ていました。

○雨量計〜丹沢山頂(みやま山荘)
前半はしばらく針葉樹林帯を緩〜く上がっていきます。その分後半は急登箇所が多くなりますが、恐ろしく急登というのはなかったと思います。途中、尾根歩きの部分は緩く、終盤はやや急な木段が続きます。
雪は針葉樹林帯を過ぎ、やや開けるあたりからぐっと増え、20〜30cm、ところにより40cmはありました。私は10爪軽アイゼンでしたが、爪が浅いため急登部分のキックステップしたいところでは苦労しました。
山荘の直前が一番雪が深く、脛〜膝の踏み抜き跡がたくさんあるなど、歩きにくいです。
[ご参考] 山荘直下の分岐のところで丹沢三峰(宮ヶ瀬)方面へのコースを覗くと、トレースが一人(二人?)分付いていました(どこまで行ったかは不明)が、膝ラッセルした跡があり、とても三峰まで歩けそうもない感じでした。

○丹沢山〜蛭ヶ岳
1500Mの山から1600Mの山に行くだけなのにアップダウンが多く(私が数えた限りでは主なアップダウンは6回)、非常に疲れます。丹沢・蛭の往復で約7kmあり、ここだけでもイッパシの登山のようです。
この区間も雪は着いていますが、意外と少なめでした。
ヒル名物の泥濘ですが、大部分は雪で隠れていました。しかしさすがというか、一部にはしっかり主張している泥濘区間がありました。
[鬼ヶ岩の岩場] 雪が着いているものの、鎖が埋まるほどではなく、岩の凹凸が多少なりとも隠れる分、無雪期より歩きやすかったぐらいです。
その他周辺情報 トイレ:登山口にはありません。山頂の山荘まで我慢してください(笑)
コンビニ:塩水橋の10Kmぐらい手前の「サンクス」が最終。
コンビニから見えたモルゲン蛭ヶ岳。小屋も見えてます。
いいなあ、バイトするならこういうコンビニでしたいな(?笑)
教授)松ちゃんも言ってますもんね「バイトするならタンザワーク」って。
2017年02月12日 06:17撮影 by  Canon IXY 170, Canon
27
2/12 6:17
コンビニから見えたモルゲン蛭ヶ岳。小屋も見えてます。
いいなあ、バイトするならこういうコンビニでしたいな(?笑)
教授)松ちゃんも言ってますもんね「バイトするならタンザワーク」って。
朝の宮ケ瀬湖。
※「宮ヶ瀬湖畔園地」より
2017年02月12日 06:41撮影 by  Canon IXY 170, Canon
23
2/12 6:41
朝の宮ケ瀬湖。
※「宮ヶ瀬湖畔園地」より
路面凍結(というより氷結?)
※助手の山ガールCちゃん(25)が撮影しています(妄)。
2017年02月12日 07:11撮影 by  Canon IXY 170, Canon
13
2/12 7:11
路面凍結(というより氷結?)
※助手の山ガールCちゃん(25)が撮影しています(妄)。
塩水橋の駐車スペース(小さいっす)
※読みは「しおみずばし」。これを「うがいばし」と読んでいたというのは内緒です。
2017年02月12日 07:42撮影 by  Canon IXY 170, Canon
14
2/12 7:42
塩水橋の駐車スペース(小さいっす)
※読みは「しおみずばし」。これを「うがいばし」と読んでいたというのは内緒です。
アイゼンは最初から装着。
教授)そこで借金〜〜ンって言うんでしょ?
ts)それ言うならシャキーンですよ。
教授)あ、変換ミス
13
アイゼンは最初から装着。
教授)そこで借金〜〜ンって言うんでしょ?
ts)それ言うならシャキーンですよ。
教授)あ、変換ミス
まずは林道歩きから(ゲート振り返り)。いきなり「雪国の道」。
アイゼンをつけたほうが無難です。
教授)それをアイブと言うんですね(ドキドキ)
教授の妻)ナニ考えてんだよ!このエ○オヤジ!
2017年02月12日 07:44撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8
2/12 7:44
まずは林道歩きから(ゲート振り返り)。いきなり「雪国の道」。
アイゼンをつけたほうが無難です。
教授)それをアイブと言うんですね(ドキドキ)
教授の妻)ナニ考えてんだよ!このエ○オヤジ!
右に行きます。
前回は「距離が短いから」と左に行って苦い経験を
2017年02月12日 07:48撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
2/12 7:48
右に行きます。
前回は「距離が短いから」と左に行って苦い経験を
なぜかここでさだまさしの「案山子」を口ずさむ。

♪置き去られて〜雪をかぶった〜案山子が〜ポツリ♪
2017年02月12日 07:47撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 7:47
なぜかここでさだまさしの「案山子」を口ずさむ。

♪置き去られて〜雪をかぶった〜案山子が〜ポツリ♪
法面についた雪が雪国っぽい。
2017年02月12日 07:53撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 7:53
法面についた雪が雪国っぽい。
一応、今日の御来光?
2017年02月12日 08:02撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 8:02
一応、今日の御来光?
雪がだんだん深く....
2017年02月12日 08:04撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 8:04
雪がだんだん深く....
いかにも人柄の良さそうな影。
しかも、影からイケメン・オーラが。
2017年02月12日 08:10撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8
2/12 8:10
いかにも人柄の良さそうな影。
しかも、影からイケメン・オーラが。
空の青さを報告するための写真だったのに、知らないオッサンがミラーに写り込む。
教授)こんな山奥で何してるんでしょうね
2017年02月12日 08:17撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 8:17
空の青さを報告するための写真だったのに、知らないオッサンがミラーに写り込む。
教授)こんな山奥で何してるんでしょうね
だんだんイイ感じ
2017年02月12日 08:33撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 8:33
だんだんイイ感じ
エビ未遂ww
2017年02月12日 08:33撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 8:33
エビ未遂ww
ここで右に行かないと遠回りに。
気づきにくいので注意。
2017年02月12日 08:37撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 8:37
ここで右に行かないと遠回りに。
気づきにくいので注意。
ショートカットの取り付きはこんな橋から
2017年02月12日 08:38撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 8:38
ショートカットの取り付きはこんな橋から
ショートカットにはなぜか雪がない
2017年02月12日 08:41撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
2/12 8:41
ショートカットにはなぜか雪がない
ショートカットを抜けたところが有名な「雨量計」
(正式名称=堂平雨量局)

ツカドンの関係ないけど:
高校の同級生に瓜尾 圭(うりお・けい)ってやつがいたのを思い出した(噓800%)。
2017年02月12日 09:08撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 9:08
ショートカットを抜けたところが有名な「雨量計」
(正式名称=堂平雨量局)

ツカドンの関係ないけど:
高校の同級生に瓜尾 圭(うりお・けい)ってやつがいたのを思い出した(噓800%)。
雨量計の向かいが登山口
2017年02月12日 09:09撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
2/12 9:09
雨量計の向かいが登山口
しばらくは樹林を行きます。
冬の樹林あるあるなんですが、頭に雪の塊が直撃しました。結構衝撃があり、お陰でIQ200だったのが195ぐらいに下がりました。
教授)「天才上」が「天才並」になったわけですね
ts)天丼上・天丼並にかけてるつもりですか、ウーン...
2017年02月12日 09:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 9:24
しばらくは樹林を行きます。
冬の樹林あるあるなんですが、頭に雪の塊が直撃しました。結構衝撃があり、お陰でIQ200だったのが195ぐらいに下がりました。
教授)「天才上」が「天才並」になったわけですね
ts)天丼上・天丼並にかけてるつもりですか、ウーン...
ここは道が細い。
さて、少なくともあの尾根までは登らんといかんわけか...
2017年02月12日 09:36撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 9:36
ここは道が細い。
さて、少なくともあの尾根までは登らんといかんわけか...
標識に距離が書いてあるのは助かります。
どの山でも距離の書いてない標識が大半ですもんね。
距離の代わりに所要時間が書いてあるのもありますが、時間は個人差が大きいので、やはり知りたいのは距離です。
2017年02月12日 09:37撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
2/12 9:37
標識に距離が書いてあるのは助かります。
どの山でも距離の書いてない標識が大半ですもんね。
距離の代わりに所要時間が書いてあるのもありますが、時間は個人差が大きいので、やはり知りたいのは距離です。
雪山っぽい道 その1
2017年02月12日 09:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 9:40
雪山っぽい道 その1
雪山っぽい道 その2
これが湘南(?)の山とはとても思えませんねえ。
ショウナンしないように気をつけよっと(笑)。
教授)実は先日うちのショウナンが山でショウナンしましてね、警察にソウナンしたら「あ、ショウナンですか」というノンビリした対応で腹が立ちました。
2017年02月12日 09:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
7
2/12 9:40
雪山っぽい道 その2
これが湘南(?)の山とはとても思えませんねえ。
ショウナンしないように気をつけよっと(笑)。
教授)実は先日うちのショウナンが山でショウナンしましてね、警察にソウナンしたら「あ、ショウナンですか」というノンビリした対応で腹が立ちました。
ほぼ開けた!
2017年02月12日 09:50撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8
2/12 9:50
ほぼ開けた!
二度目の御来光?w
2017年02月12日 09:57撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 9:57
二度目の御来光?w
この階段をひょいと登ると尾根に乗ります
2017年02月12日 10:15撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 10:15
この階段をひょいと登ると尾根に乗ります
天王寺尾根との出合い
2017年02月12日 10:17撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
2/12 10:17
天王寺尾根との出合い
塔ちゃんが見える
2017年02月12日 10:19撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
2/12 10:19
塔ちゃんが見える
雪の尾根。
女峰山に似てます(伝わらないかw)
2017年02月12日 10:19撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
2/12 10:19
雪の尾根。
女峰山に似てます(伝わらないかw)
ここまで来たら丹沢は近い
2017年02月12日 10:30撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
2/12 10:30
ここまで来たら丹沢は近い
今日行こうとしていた丹沢三峰。
「さんぽう」かと思いきや「みつみね」と読むんですね。
学生時代、バイトで給料もらうと「新宿三峰」に服を買いに行ったものです。アイビールック全盛期。←って団塊の世代にしかわからんだろなw
2017年02月12日 10:31撮影 by  Canon IXY 170, Canon
13
2/12 10:31
今日行こうとしていた丹沢三峰。
「さんぽう」かと思いきや「みつみね」と読むんですね。
学生時代、バイトで給料もらうと「新宿三峰」に服を買いに行ったものです。アイビールック全盛期。←って団塊の世代にしかわからんだろなw
鎖場。
2017年02月12日 10:32撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 10:32
鎖場。
大山の向こうに太平洋。
2017年02月12日 10:33撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 10:33
大山の向こうに太平洋。
大山の山頂。我が地元の宝篋山に似てます(伝わらないかw)

教授)へえ、山陰の山まで見えるんですね!
ts)あっちは「ダイセン」です
2017年02月12日 10:33撮影 by  Canon IXY 170, Canon
12
2/12 10:33
大山の山頂。我が地元の宝篋山に似てます(伝わらないかw)

教授)へえ、山陰の山まで見えるんですね!
ts)あっちは「ダイセン」です
右にウッスラ筑波山。
私の自宅も見えています(理論上はww)
2017年02月12日 10:36撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 10:36
右にウッスラ筑波山。
私の自宅も見えています(理論上はww)
都会方面。
※あとでスカツリも登場します
2017年02月12日 10:33撮影 by  Canon IXY 170, Canon
7
2/12 10:33
都会方面。
※あとでスカツリも登場します
ジャンプ台?
教授)ここから飛んだ跡がありますね
ts)あるわけないでしょ
2017年02月12日 10:38撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 10:38
ジャンプ台?
教授)ここから飛んだ跡がありますね
ts)あるわけないでしょ
2017年02月12日 10:54撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 10:54
教授)ほう、林 安保(はやし・やすほ)さんの私有地なんですね。
ts)横書きを右から読むって、教授は明治時代の人ですかい。
教授)失礼、保 安林(ホ・アンリン)さんかな?恐らく中国人の方でしょう。
2017年02月12日 10:56撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
2/12 10:56
教授)ほう、林 安保(はやし・やすほ)さんの私有地なんですね。
ts)横書きを右から読むって、教授は明治時代の人ですかい。
教授)失礼、保 安林(ホ・アンリン)さんかな?恐らく中国人の方でしょう。
高いのが雲取山(拡大すると石尾根が見えます)
2017年02月12日 10:59撮影 by  Canon IXY 170, Canon
10
2/12 10:59
高いのが雲取山(拡大すると石尾根が見えます)
この辺はズッボズボでした
2017年02月12日 11:01撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
2/12 11:01
この辺はズッボズボでした
ほぼ山頂に着いたぞ〜!
※個人的にはこの「ほぼ」がかなり嬉しい瞬間です。
2017年02月12日 11:04撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9
2/12 11:04
ほぼ山頂に着いたぞ〜!
※個人的にはこの「ほぼ」がかなり嬉しい瞬間です。
みやま山荘。
トイレ使いたかったが、アイゼンを外すのが面倒で断念。
で、どうしたかって? 秘密秘密w

※私が山荘の経営者なら冬場はトイレの床に金属板を敷くなどして、アイゼンの着脱不要にしますけどね。さすが「メンドクサガリ人間選手権」常連の発想でしょ?(笑)
てか最初から床を金属で作るほうが早いかw
※別にみやま山荘さんに要求してるわけではありません!
2017年02月12日 11:05撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 11:05
みやま山荘。
トイレ使いたかったが、アイゼンを外すのが面倒で断念。
で、どうしたかって? 秘密秘密w

※私が山荘の経営者なら冬場はトイレの床に金属板を敷くなどして、アイゼンの着脱不要にしますけどね。さすが「メンドクサガリ人間選手権」常連の発想でしょ?(笑)
てか最初から床を金属で作るほうが早いかw
※別にみやま山荘さんに要求してるわけではありません!
丹沢山到着!
2017年02月12日 11:09撮影 by  Canon IXY 170, Canon
10
2/12 11:09
丹沢山到着!
何はさておいても富士山から
2017年02月12日 11:06撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8
2/12 11:06
何はさておいても富士山から
次に、蛭さん(右奥のほうです)
2017年02月12日 11:06撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 11:06
次に、蛭さん(右奥のほうです)
きょうはいつにも増してクリアな気がします。
2017年02月12日 11:06撮影 by  Canon IXY 170, Canon
43
2/12 11:06
きょうはいつにも増してクリアな気がします。
恒例のズーム。

教授)お、今日も噴煙が上がってますね、ほら、あの右上のほう。
ts)いやいや、教授、浅間山じゃないんだから!
2017年02月12日 11:07撮影 by  Canon IXY 170, Canon
27
2/12 11:07
恒例のズーム。

教授)お、今日も噴煙が上がってますね、ほら、あの右上のほう。
ts)いやいや、教授、浅間山じゃないんだから!
これも恒例の蛭ヶ岳山荘ズーム
2017年02月12日 11:08撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
2/12 11:08
これも恒例の蛭ヶ岳山荘ズーム
教授)お、左は筑波山ですね
ts)ないないない!
2017年02月12日 11:06撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 11:06
教授)お、左は筑波山ですね
ts)ないないない!
自衛隊富士演習場??
※鋭意調査中
2017年02月12日 11:07撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8
2/12 11:07
自衛隊富士演習場??
※鋭意調査中
ダブルハート型?
「山」という文字をデザインしたのでしょうかね。
動物の足(ヒヅメ)のようにも見えるし、鳥が翼を広げてるようにも見えます(←ヒマ人だねえと思われそうw)
2017年02月12日 11:10撮影 by  Canon IXY 170, Canon
12
2/12 11:10
ダブルハート型?
「山」という文字をデザインしたのでしょうかね。
動物の足(ヒヅメ)のようにも見えるし、鳥が翼を広げてるようにも見えます(←ヒマ人だねえと思われそうw)
撮っていただいた方、ありがとうございます。
ちゃんと富士山も入れていただきまして。
2017年02月12日 11:15撮影 by  Canon IXY 170, Canon
35
2/12 11:15
撮っていただいた方、ありがとうございます。
ちゃんと富士山も入れていただきまして。
南アルプス。
2017年02月12日 11:16撮影 by  Canon IXY 170, Canon
7
2/12 11:16
南アルプス。
行動食。

見てほしくない物リスト:
|猷爾加嚢圓硫色シールw
▲宗璽察璽検併る前に食べかけて袋を外しかけた状態)ww
2箸膿べかけのためセロテープで止めてきたチョコレートの外袋www
い舛腓辰箸困弔靴食べないもんで半年以上も前に買ってまだ終わってない塩キャラメルwwww
2017年02月12日 11:19撮影 by  Canon IXY 170, Canon
10
2/12 11:19
行動食。

見てほしくない物リスト:
|猷爾加嚢圓硫色シールw
▲宗璽察璽検併る前に食べかけて袋を外しかけた状態)ww
2箸膿べかけのためセロテープで止めてきたチョコレートの外袋www
い舛腓辰箸困弔靴食べないもんで半年以上も前に買ってまだ終わってない塩キャラメルwwww
いかにもスタミナがつきそうな名前なので購入w
2017年02月12日 11:29撮影 by  Canon IXY 170, Canon
7
2/12 11:29
いかにもスタミナがつきそうな名前なので購入w
寒そうw
さすが、のフクラハギ筋!
いつも思う:トレランのザックって、これならポケットに荷物全部入んじゃネ?ってほど小さいなw

※モデルさん、勝手に掲載失礼。カッコイイからいいでしょ?
2017年02月12日 11:22撮影 by  Canon IXY 170, Canon
16
2/12 11:22
寒そうw
さすが、のフクラハギ筋!
いつも思う:トレランのザックって、これならポケットに荷物全部入んじゃネ?ってほど小さいなw

※モデルさん、勝手に掲載失礼。カッコイイからいいでしょ?
雲がイイ感じです。
2017年02月12日 11:37撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8
2/12 11:37
雲がイイ感じです。
丹沢〜蛭だけでも十分「登山」です。
2017年02月12日 11:38撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 11:38
丹沢〜蛭だけでも十分「登山」です。
ヒルに向かってます
2017年02月12日 11:41撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 11:41
ヒルに向かってます
塔ノ岳
2017年02月12日 11:56撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 11:56
塔ノ岳
実は私、山をやる前からも丹沢・蛭ヶ岳とは縁があるんです。
タバコとライターはダンヒル(丹蛭=中国語表記)だし、定宿にしているホテルはヒルトン(蛭丹=中国語表記)ですから。なんせセレブなもんでww
※信用しないように
2017年02月12日 12:02撮影 by  Canon IXY 170, Canon
7
2/12 12:02
実は私、山をやる前からも丹沢・蛭ヶ岳とは縁があるんです。
タバコとライターはダンヒル(丹蛭=中国語表記)だし、定宿にしているホテルはヒルトン(蛭丹=中国語表記)ですから。なんせセレブなもんでww
※信用しないように
箱根大涌谷から煙が!(湯気、でしょうか?)
2017年02月12日 12:05撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 12:05
箱根大涌谷から煙が!(湯気、でしょうか?)
塔ノ岳/鍋割山と相模湾。
この景色、イタク気に入りました。
2017年02月12日 12:07撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9
2/12 12:07
塔ノ岳/鍋割山と相模湾。
この景色、イタク気に入りました。
泥濘と雪のバトルは引き分け?
結果、ミルクココア状態に(笑)
2017年02月12日 12:08撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 12:08
泥濘と雪のバトルは引き分け?
結果、ミルクココア状態に(笑)
不動ヶ峯休憩所。
あまり人気(ひとけ?にんき?)がないようです。逆に、ゆっくり休むのに良いかも?
※眺望がイマイチですけど
2017年02月12日 12:13撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 12:13
不動ヶ峯休憩所。
あまり人気(ひとけ?にんき?)がないようです。逆に、ゆっくり休むのに良いかも?
※眺望がイマイチですけど
伊豆半島を「後ろから縦に」見ています。
2017年02月12日 12:20撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
2/12 12:20
伊豆半島を「後ろから縦に」見ています。
南ア方面。
2017年02月12日 12:25撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 12:25
南ア方面。
蛭を目指す人。
※実はこの方には蛭までいろいろお世話になりました。私より少し年上の方でしたが、すごく速くて健脚でした(私のペースに合わせて何度か調整されていましたが)。
2017年02月12日 12:25撮影 by  Canon IXY 170, Canon
11
2/12 12:25
蛭を目指す人。
※実はこの方には蛭までいろいろお世話になりました。私より少し年上の方でしたが、すごく速くて健脚でした(私のペースに合わせて何度か調整されていましたが)。
甲斐駒ヶ岳だ!
2017年02月12日 12:36撮影 by  Canon IXY 170, Canon
7
2/12 12:36
甲斐駒ヶ岳だ!
丹沢版ダンシング・ツリー。
というより、リンボーダンス・ツリーですなww
2017年02月12日 12:47撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9
2/12 12:47
丹沢版ダンシング・ツリー。
というより、リンボーダンス・ツリーですなww
蛭まであと0.9Km!
時間も時間だし、ヒルまでは無理せず、撤収もアリのつもりでしたが、残り1キロ切ったと知って、俄然元気が出ました。という地点です。
向こうに見える富士山も見守って?くれてましたし。
2017年02月12日 12:51撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
2/12 12:51
蛭まであと0.9Km!
時間も時間だし、ヒルまでは無理せず、撤収もアリのつもりでしたが、残り1キロ切ったと知って、俄然元気が出ました。という地点です。
向こうに見える富士山も見守って?くれてましたし。
鬼ヶ岩から蛭、の定番ショット
2017年02月12日 12:51撮影 by  Canon IXY 170, Canon
15
2/12 12:51
鬼ヶ岩から蛭、の定番ショット
言わば岩場ですが、ここは慎重に。
2017年02月12日 12:53撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 12:53
言わば岩場ですが、ここは慎重に。
雪の着いた階段もイイもの
2017年02月12日 13:04撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 13:04
雪の着いた階段もイイもの
何度でも
撮りたくなるね
富士山は
〜松尾馬笑〜
2017年02月12日 13:17撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9
2/12 13:17
何度でも
撮りたくなるね
富士山は
〜松尾馬笑〜
同上(笑)
2017年02月12日 13:19撮影 by  Canon IXY 170, Canon
11
2/12 13:19
同上(笑)
伊豆大島や初島が見えます
2017年02月12日 13:18撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
2/12 13:18
伊豆大島や初島が見えます
宮ケ瀬湖
2017年02月12日 13:21撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 13:21
宮ケ瀬湖
都会のビル群
2017年02月12日 13:27撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 13:27
都会のビル群
ランドマークタワー
2017年02月12日 13:27撮影 by  Canon IXY 170, Canon
7
2/12 13:27
ランドマークタワー
蛭ヶ岳山荘。ひっそりしてました。
やってないのかな?(調べる気なしww)
2017年02月12日 13:31撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
2/12 13:31
蛭ヶ岳山荘。ひっそりしてました。
やってないのかな?(調べる気なしww)
ヒルで記念写真。
前回もヒル到着は13時過ぎ。今回も13時半。
一度でいいから午前中に着いてみたいものww
2017年02月12日 13:38撮影 by  Canon IXY 170, Canon
29
2/12 13:38
ヒルで記念写真。
前回もヒル到着は13時過ぎ。今回も13時半。
一度でいいから午前中に着いてみたいものww
テーブル(というかベンチ?)の雪が訪問者の少なさ(降雪後の)を物語っています。
2017年02月12日 13:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
2/12 13:40
テーブル(というかベンチ?)の雪が訪問者の少なさ(降雪後の)を物語っています。
奥秩父主脈。
右から雁坂嶺-東/西破風山-木賊山(奥に甲武信ヶ岳チラ見?)
2017年02月12日 13:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
2/12 13:40
奥秩父主脈。
右から雁坂嶺-東/西破風山-木賊山(奥に甲武信ヶ岳チラ見?)
どうも、西丹から登るのはハードル高く感じているのですが、この看板など読むとやはり...
2017年02月12日 13:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 13:40
どうも、西丹から登るのはハードル高く感じているのですが、この看板など読むとやはり...
光るは駿河湾
2017年02月12日 13:41撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 13:41
光るは駿河湾
駿河湾ズーム
2017年02月12日 13:41撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 13:41
駿河湾ズーム
再び雲取山。
今日の候補の一つでしたが、あちらもピーカンのよう。
雪はほとんどなさそう。
2017年02月12日 13:41撮影 by  Canon IXY 170, Canon
7
2/12 13:41
再び雲取山。
今日の候補の一つでしたが、あちらもピーカンのよう。
雪はほとんどなさそう。
宮ヶ瀬湖と都会。
2017年02月12日 13:46撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 13:46
宮ヶ瀬湖と都会。
さ、登り返し地獄だ
2017年02月12日 13:57撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 13:57
さ、登り返し地獄だ
右は愛鷹山(越前岳)
2017年02月12日 14:05撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 14:05
右は愛鷹山(越前岳)
鬼ケ岩。
こう見ると、そこまですごくないですね。
2017年02月12日 14:07撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 14:07
鬼ケ岩。
こう見ると、そこまですごくないですね。
鬼ケ岩を登る途中
2017年02月12日 14:10撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 14:10
鬼ケ岩を登る途中
ヤセ尾根。
見た目ほど怖くなかったです。
2017年02月12日 14:33撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
2/12 14:33
ヤセ尾根。
見た目ほど怖くなかったです。
正面奥から戻ってきました。
2017年02月12日 14:38撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
2/12 14:38
正面奥から戻ってきました。
山行終盤はこういう階段が地味にキツクなってきます。
2017年02月12日 14:38撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
2/12 14:38
山行終盤はこういう階段が地味にキツクなってきます。
大山の右肩に江ノ島。
江ノ島はむか〜し、よくドライブデートで来てました(100%本当)。
なんせ彼女の名前が「得野 志麻」(えの・しま)だったもんで(こっちは100万%噓)
2017年02月12日 14:47撮影 by  Canon IXY 170, Canon
7
2/12 14:47
大山の右肩に江ノ島。
江ノ島はむか〜し、よくドライブデートで来てました(100%本当)。
なんせ彼女の名前が「得野 志麻」(えの・しま)だったもんで(こっちは100万%噓)
ほぼ真ん中にスカツリが!!
2017年02月12日 14:46撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 14:46
ほぼ真ん中にスカツリが!!
丹沢に向かって戻ってます。
正面や右に海、背後に富士山を望んで歩くこの尾根はなかなか良かです。
2017年02月12日 14:57撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
2/12 14:57
丹沢に向かって戻ってます。
正面や右に海、背後に富士山を望んで歩くこの尾根はなかなか良かです。
いやらしい登り返しの連発。
2017年02月12日 15:06撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
2/12 15:06
いやらしい登り返しの連発。
富士山に雲が
2017年02月12日 15:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 15:24
富士山に雲が
さて、富士山の山腹にこんな雪の?突起?が?
まさか、宇宙からの飛来物が不時着したとか??
教授)富士山だけにありそうですね、「フジ着」。
2017年02月12日 15:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 15:24
さて、富士山の山腹にこんな雪の?突起?が?
まさか、宇宙からの飛来物が不時着したとか??
教授)富士山だけにありそうですね、「フジ着」。
あ、あの下に見えるやつ、何だっけ
2017年02月12日 15:30撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 15:30
あ、あの下に見えるやつ、何だっけ
丹沢山に戻ってきました。
時間も遅いので、下山写真はよほどの事がない限り撮らないと決めました。
[よほどの事の一例]
道端でヌード撮影会を開いてたとか。
2017年02月12日 15:31撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
2/12 15:31
丹沢山に戻ってきました。
時間も遅いので、下山写真はよほどの事がない限り撮らないと決めました。
[よほどの事の一例]
道端でヌード撮影会を開いてたとか。
アーベンロートの東京杉並区(あてずっぽうw)
2017年02月12日 16:29撮影 by  Canon IXY 170, Canon
7
2/12 16:29
アーベンロートの東京杉並区(あてずっぽうw)
よっしゃ、明るいうちに林道に合流!
計算どおり!(笑)
あとは林道歩きだけなので、ヘッデンだろうが何だろうが!
2017年02月12日 17:08撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
2/12 17:08
よっしゃ、明るいうちに林道に合流!
計算どおり!(笑)
あとは林道歩きだけなので、ヘッデンだろうが何だろうが!
最後は真っ暗に。
2017年02月12日 18:12撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
2/12 18:12
最後は真っ暗に。
汚いものを失礼m(_ _)m
道中、右足の靴ズレがずっと痛かったんですが、今日に限ってバンドエイドを忘れてきたので我慢してました。
帰ったらこんなズルムケに(笑)
原因を考えたら、どうやらアイゼンの紐を固く結び過ぎらしい。右のストラップのほうが余りが長かったので(笑)
ちょっとしたことでもテキトーにやっちゃNGですね、山では。
3
汚いものを失礼m(_ _)m
道中、右足の靴ズレがずっと痛かったんですが、今日に限ってバンドエイドを忘れてきたので我慢してました。
帰ったらこんなズルムケに(笑)
原因を考えたら、どうやらアイゼンの紐を固く結び過ぎらしい。右のストラップのほうが余りが長かったので(笑)
ちょっとしたことでもテキトーにやっちゃNGですね、山では。
撮影機器:

感想

◇「丹塩」パート2はまたしても「雪山」
「丹沢に塩水橋から登る」(タンシオ) の第2弾。
雪が降ったのは承知していたが、ここまで「豪雪」だったとは...。ここは新潟の山か?と思うほどだったww
実は今回は低テンションのまま現地入り(下記参照)したのだが、歩き始めの林道にしてフカフカの雪! 快晴の青い空と併せ、一気に高テンションに変わった。
にしても、前回(11月下旬)も積雪直後、今回も積雪直後。別に雪を狙って来たわけではなく、予定どおりの日に来たらたまたま雪だったというだけ。むしろ今回なんかは「乾いた道をサクサク歩いて、念願の丹沢三峰を踏む」のが目的だったので、その意味では予定が狂ったし不本意であった...なーんて言ったらバチが当たるというほど、素晴らしい山行になった。

◇迷いに迷って、挙げ句「重役出勤」
今回は本来はt氏とのコラボで、「丹沢山・蛭ヶ岳を踏み、そして可能なら丹沢三峰経由で下山」という計画を立てていた。しかしt氏が家庭の事情により急遽キャンセルなっさたので、一人に。
ソロなんて毎度平気でやっているのに、不思議なもので、コラボが急にソロに変わると、微妙に寂しさや不安感が生じるものだ(笑)
「じゃあ、丹沢はやめて、ソロで雲取山か他の山か、それともスキーにしようか、いやいっそ家グダにしようか」と、前夜まで迷いまくった。結論が出ないまま眠くなり、「えーい、起きてから考えよう!」(笑)。
そんな調子だから早起きなど出来るはずもなく、計画より2時間以上も遅く起床。で、結局、今回は事前研究も(私にしては)かなりしたほうだし、計画自体に思い入れがあったこともあり、「予定どおり」丹沢に決めた。

◇蛭ヶ岳、ごめん
今までヒルは「嫌いな山」リストに入っていた(笑)。前回(2015年1月)は大倉から12〜13キロも歩いてクタクタの登頂で余裕もなく、また眺望もよくなかった。それと山頂手前の泥濘がひどく、ロクなイメージがなかったからだ。
今回は雪山「三昧」ができたのに加え、圧巻の眺望を得たことで、180度イメージが覆った。
遠景の山座の眺望に関しては、他のもっとスゴい山に譲るとしても、東京湾、相模湾、駿河湾という「3つの海」を同時に望めたのには感動した(全部太平洋なのだが)。
3つの海、富士山、南アが一緒に見られる山はそうそうないと思う。

以上、今日は至ってマジメバージョンでお届けしました(笑)。ネタは写真で!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4003人

コメント

ゲスト
ソロの丹塩、お疲れ様でした!
つかさん、こんにちは♪

ソロになっても予定通りの丹塩+蛭行かれたんですね
丹沢をホームと呼んでいる私ですが、最初の丹沢は塩水橋からだったんですよ。
単純に自宅から一番近い登山口って理由でしたけど、
塩水橋〜天王寺尾根〜丹沢〜蛭のピストンでした
駐車スペースが心配で、ここ数年はお邪魔していませんけど

丹沢も結構な積雪ですね
私たちも実は丹沢の選択肢もあったんですよ。結局違う山に行きましたけど。
その積雪では丹沢三峰は止めて正解でしょうね
アイブな状況下で20kmオーバー&累積標高2000m、お疲れ様でした〜
2017/2/13 12:37
Re: ソロの丹塩、お疲れ様でした!
ロッソさん

コメントありがとうございます。

>ソロになっても予定通りの丹塩+蛭行かれたんですね
感想にも書いたのですが、かなり迷いました。相方様と「一緒用」にとっておこうかな?とも思いましたし。
ただ、丹よりも蛭よりも歩いてみたかった三峰に幸か不幸か寄れず、三峰は「宿題」として残ったので、そっちでやり直しかと思ってます。

>丹沢をホームと呼んでいる私ですが、最初の丹沢は塩水橋からだったんですよ。
へえ、初丹が塩水とは珍しいパターンですね! まぁご自宅から一番近い登山口じゃ、そうなるかな。バカ尾根側に行くとなると距離がだいぶ違いますもんね。

>駐車スペースが心配で、ここ数年はお邪魔していませんけど
あそこねえ、なんとかなりませんかね。実は今回も「ここに突っ込むかぁ?」と言われそうな狭いところに無理くり入れましたもん。
路駐も5、6台いました。

>私たちも実は丹沢の選択肢もあったんですよ
「あれ? なーんだ、来てたんだ!」となった場面を想像してしまいました(笑)。
そちらのレコ楽しみにしてます。

>アイブな状況下で
てへへ、そんな愚ネタを拾っていただき、アザーッス。
2017/2/13 17:04
Re: ソロの丹塩、お疲れ様でした!
冬山の厳しさと楽しさ味わいました。もう私も夏しか行けなくなり残念な思いでこの記事を見つけました。10年前までなら頑張れたのだが寄る年波には勝てずこんな記事を探して楽しんでるところです。・・・
2017/2/13 17:43
Re[2]: ソロの丹塩、お疲れ様でした!
idoga8 さん

こんばんは。
初めまして。
コメントありがとうございます。
私より少し先輩の方のようですね。
私も結構な歳になって参りましたので、年々歩き方も遅くなってきてますし、それと若い頃より寒がりになってますから、この季節は山に行くのにも腰が重いです(今回もそうでした)。
まだ標準タイムぐらいでは歩けてますので、何とか頑張ってますが、正直あと何年続けられるんだろ、と思う事もたびたびです。

idoga8さんもお元気で頑張ってくださいね。
2017/2/13 23:36
tsukadonさん、ありがとうございます♪
今回、私の為に未踏の新宿三峰、いや丹沢三峰を見送って
下さったんですね
‘車あるんですけど?’つながりでこの度の計画書を拝見させて
いただいた時、私も丹沢三峰から丹沢山を目指し、tsukadon
さん達が蛭から折り返して二度目に丹沢山に立つ頃遭遇できないか?
などと妄想しながら、前日奥多摩から丹沢三峰を眺めておりました
が、結局前日の久々アイゼンハイクに疲れ、翌朝は起きれません
でした

さて、これでまたどちらが先に新宿三峰、いや丹沢三峰に立つか
振り出しに戻りましたね
いや、丹沢三峰に立つのが先か、別の山で私と遭遇するのが
先か、はたまた何処かのお山で’はっつん’と遭遇するのが先か?
楽しみっス
おtsukaれdonでしたー
2017/2/13 14:05
Re: tsukadonさん、ありがとうございます♪
Licca様

さっそくの御コメありがとうございます!

>今回、私の為に未踏の新宿三峰、いや丹沢三峰
その「拾い」、イイですねえ。その調子その調子(笑)

>丹沢三峰を見送って下さったんですね

えへへ。実は逆だったかもです(汗)
「行くかどうか迷った」要因の一つに「Licca様未踏の三峰」を先に踏めるチャンスを逃したくない 、がありましたから。三峰のことがなければ、たぶん家グダしてたような気がします。
丹沢の主のような(そういう人が5,000人ぐらいいそうですがw)Licca様に、丹沢関連で「勝て」そうな事と言ったら「三峰先登」しかないだろうと、以前そちらのレコで三峰未踏らしいと知ったときから温めてましたもん。
ま、結果見送ったので、このバトル?は戦う前から水入りとなりましたが(笑)


>tsukadonさん達が蛭から折り返して二度目に丹沢山に立つ頃遭遇できないか?などと妄想

実は実は、そんな事も(5%ぐらい)あろうかと思ってましたら、丹沢手前の例の鎖場の近くで小休止している夫婦がいまして。旦那さんの年格好や雰囲気がそちらの「オットセイ」さんに似ていたもんで「すわ遭遇か?」と色めき立ちましたが、奥さんのお顔が似ても似つかない方で、チャンチャンでした(汗)

>丹沢三峰に立つのが先か、別の山で私と遭遇するのが
先か、はたまた何処かのお山で’はっつん’と遭遇

はい、いずれが先になろうと、楽しみッス。筑波山も入れておいてくださいww

>おtsukaれdonでしたー
おー、そう来たか! さすが!
2017/2/13 17:22
なにはともあれ蛭お疲れさまです
ちょいムリ目、初めてのルートなら早出は鉄則ですよ。

(-。-;)

三峰、敢えて狙う必要無いんじゃないですかね…。
踏み跡少ないわ、無雪期にはヒル出るわ。

素晴らしい展望ものに出来てなによりです。
ご一緒できずすいませんでした。
2017/2/14 18:41
Re: なにはともあれ蛭お疲れさまです
ヒグさん

毎度のコメントあざーっす。
ここでもLINEでも、愛あるご心配/アドバイスを色々頂戴し、本当に感謝です。

>ちょいムリ目、初めてのルートなら早出は鉄則ですよ。
 まあ、今回はコラボじゃなくなった時点でテンションも下げ気味で、家から出かけるかどうかさえあやふやになりました。出が遅くなったのは偏にそのためでしたし、行くにしても当初の計画を縮小して、|安/三峰 丹沢/蛭のいずれかにしようとなりました。
そして登山口に着いて積雪状態を見た瞬間、こりゃ三峰のほうは厳しそうだなとすでに8割がた諦めました。で、レコにも書いたように丹沢手前で三峰に降りるルートの取り付きを見たら案の定踏まれてなくて、納得の断念でした。

蛭なら既登なので土地鑑もあるので安心して歩けるし、時間は遅かったけど最後は長い林道だと分かっていたのでヘッデンでもOKと、一応全て想定内ではありました。
唯一の想定外はかかとの靴擦れでしたが、これはアイゼンがおニューだったことも原因で、次回は大丈夫です。

>三峰、敢えて狙う必要無いんじゃないですかね…。
 うーん、「なぜ敢えて三峰へ?」の理由は、大して深くないんです(汗)。丹沢エリアはどこもかしこも踏まれまくってポピュラーすぎるので、レコもあまり数が出ない三峰を歩きたいというプチ野望があるだけです。
カラッカラの時期なら行けそうだと思ってます。あ、ヒルの出る時期はパスだな(笑)。
ま、いずれにしてもそこまで強い思い入れはないです。丹沢でもっと先に歩くべきところが無数にありますので。ヤビツから、西丹から、ユーシンから、焼山から...
今までは正直、自分が好んで行く対象ではなかったこのエリアですが、今年は多めに出没するつもりです。またお誘い申し上げますので、おつきあいください。

>素晴らしい展望ものに出来てなによりです。
 もうこれは目からウロコが1万枚落ちたぐらいに素晴らしかったです。正直、三峰なんか行かず蛭に行って、結果大オーライでした

>ご一緒できずすいませんでした。
 それは全然オッケーですよ、謝ることじゃないです!
というか、この景色を一緒に眺めたかったなー、という思いで一杯でした。
2017/2/15 7:06
重役殿!お疲れ様でございました(^_-)-☆
tsukaonさん 相も変らぬ出遅れコメでございます

団塊の世代で朝は早いんですが動きがノロくて・・・
相方に振られてどうするのかと気になってましたが
重役出勤でガッサン! 無事終了でようございましたネ
おまけに数々の絶景もGETされたようでNiceな山行になりましたね

同日、私は当初予定の「社山」を断念して
地元の里山でユルサン(ツカさん風に言ってみた 緩〜〜い山行)でした
お互いが見ていた景色を照合すると・・・
スカツリを間に挟んで遠恋カップルみたいに見つめ合ったましたネ
二人の赤い糸がまだ切れてなかったので安心いたしましたワ

暗くなるまでに下りきれない日帰りは私も得意とする所ですが
この時期は寒くて少し「寂寥感」(味のある言葉でしょ?)を伴うので
わたし的にはもう少し陽気が良くなってからにしたい気も・・・

大災害を懸念させる富士山の噴煙写真等々・・・
秀逸な(週一ではない)写真に笑いを誘う数々のキャプション
充実しすぎてコメで突っ込むスキが見つかりませんが
No12は、イケメンオーラよりダースベイダーっぽい気もします(●^o^●)
2017/2/15 10:06
Re: 重役殿!お疲れ様でございました(^_-)-☆
ボクさん

いえいえ、遅コメだなんてとんでもないです。
コメントを頂戴するだけで光栄/感謝/感激です!

◎団塊の世代で朝は早いんですが動きがノロくて・・・
→あ、はいはい、それは全く同じ「症状」が出てますよ。朝が早い、というより「あまり長時間眠れない」ですけどね。

◎重役出勤でガッサン! 無事終了でようございましたネ
→実は、なんだかんだ言って、昨秋の雲取山〜三条周回以来、ガッサン(日本語ではガッツリ山行?)をしてなくて、そろそろ、と思ってましたので。
でも、この4日前に「筑波で軽トラ」しておいて良かったです。思いのほか歩けましたし、筋肉痛もありません。

◎おまけに数々の絶景もGETされたようでNiceな山行になりましたね
→ありがとうございます。Myヤマ歴の中でも印象に残る山行となりました。
今まで蛭ヶ岳には思い入れなんてものは全くゼロで、行く理由があるとすれば「丹沢エリアの最高峰だから」でしたからねえ。
ここはいつかぜひボクさん(達?)とも一緒に分かち合いたいなあと思った絶景でした。

◎スカツリを間に挟んで遠恋カップルみたいに見つめ合ってましたネ
二人の赤い糸がまだ切れてなかったので安心いたしましたワ
→お〜、確かにそうですね! さすがに雨巻山までは同定できませんでしたが(笑)

◎暗くなるまでに下りきれない日帰りは私も得意とする所ですが
この時期は寒くて少し「寂寥感」(味のある言葉でしょ?)を伴う
→「寂寥」久しぶりに目にしました。学生時代、文学青年を気取っていた頃に好んで使った言葉ですけどね(笑)。
当時の用例:(サークルの部室に夕方寄ったとき連絡ノートに)「授業後寄ってみたが誰もおらず、寂寥感に包まれながらこれを書いている」などなど。いま考えると「青すぎ」て恥ずかしいですね(笑)

◎わたし的にはもう少し陽気が良くなってからにしたい気も・・・
→この日は気温そのものは低かったですが、風がなく、寒さはほとんど感じませんでしたよ? ま、そんなラッキーな日はひと冬にそう何回もないでしょうが。

◎大災害を懸念させる富士山の噴煙写真・・(中略)・・No12は、イケメンオーラよりダースベイダーっぽい
→私めの愚コメ、アホネタを隅々までご精読?いただきまして、恐縮の極みでございますm(_ _)m
2017/2/15 15:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら