記録ID: 1064604
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳
2017年02月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:39
距離 9.0km
登り 1,065m
下り 1,069m
山と高原地図タイム 5時間15分
天候 | 曇り時々雪と晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*大貝戸登山口〜五合目 積雪10cm~30cm(下山時はかなり解けて下の方ほどぬかるみになってました) *五合目〜藤原山荘 30cm~80cm *藤原山荘〜展望台 50cm~100cm 吹きさらしになるので防風対策必要です。 |
写真
感想
腰痛が原因で登山を休んでいて未だすっきり回復してないけれど、最近はましな状態です。久しぶりに雪山で雪にまみれたい欲望にかられて、大雪の予想される藤原岳へ行ってきました。
昨日は三重の平地にも積雪があり登山口から雪道でした。
腰を気にしつつも、思いの外天気のよい山の雪景色を楽しみ、順調に登っていきました。8合目からの急登は多くの登山者で少々渋滞気味。少しずつ先行者をパスしていき9合目を過ぎた辺りで、成り行きで先頭に出てしまい(しまった!)と思いました。トレースがあるので楽をさせてもらってただけで、先頭ではワカンをつけないと大変な積雪です。しかし、調子こいて前に出ておきながら「あのーワカンつけるので先に行ってください」などと言えません。山荘までチェーンアイゼンのみで、所々膝上まで沈む道を無理矢理歩きました。距離は短かったので大丈夫でしたが、、(9合目までラッセルして下さった方々有り難うございました)
山荘でエネルギー補給とワカン装着を済ませ、ノートレースの展望台へ向かいました。ワカンでも結構沈む深雪を進みますが、強い風雪とガスで視界がきかず目指す展望台の山が全く見えません。GPSを確認しながらウロウロ変な踏み跡をつけてしまいました。何度も来ているこの山でビビった、いや、緊張したのは初めてです。
暫くすると後続の登山者がやってくるのが見え、ガスの切れ間から目指す山も確認できて安心して登りました。展望台からは美しい景色が見え隠れしてドラマチックでした。
腰痛は少しでましたが雪山歩きを堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
こんにちは。
腰痛にもめげず頑張りましたね、それにしてもすごい積雪です。
吹雪になると右も左も上下?も分からなくなります。
生還できて良かった
mumcharlieさん、こんばんは!
鈴鹿ってすごく雪が降る所なんです。昨日は大雪を警戒して人は少ないのかな、と思ってたらとんでもない。50人、いやもっと見ましたね。
吹雪は怖いですね。無理だと思ったらやめるようにしてます。昨日はなんとか生還しました!
では。
なんと、腰痛悪化でしたか。お大事にされてください。
鈴鹿の雪も、今年は、例年とは桁違いですね。
みなさん、埋まってますね。ラッセル、お疲れ様です。
山頂部での、ホワイトアウト、通いなれてても
方向が狂っちゃうのですね。
トレースのありがたさを、改めて感じました。
コメントありがとうございます。
komakiさんも怪我をされたようでお大事になさってください。
腰痛は、動かさなくても動かしすぎてもだめなようで厄介です。
長期戦になってますが焦らないようにします。
視界が悪い時はいやですね。
山荘から微妙に東寄りにずれて歩き、何か変だなと思い修正しました。
ワカン歩きは楽しかったです。
それでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する