ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1064668
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

百名山「天城山」(万二郎岳→万三郎岳周遊)

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
8.8km
登り
652m
下り
661m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:07
合計
4:08
9:11
12
9:23
9:25
39
10:04
10:05
33
10:38
10:38
11
10:49
10:49
28
11:17
11:18
29
11:47
11:47
26
12:13
12:13
27
12:40
12:40
17
12:57
12:57
6
13:03
13:05
13
13:18
13:19
0
13:19
ゴール地点
雪が降った後の晴天なのでプチ雪遊びに出かけたくて、悩んだ末に道路状態が比較的よさそうな「天城山」を選択しました。ついでに百名山ゲットのおまけつき。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフコース直近の登山者用駐車場に駐車。午前9時の時点で20数台の駐車あり。
コース状況/
危険箇所等
降雪直後ということで登山開始時で5僂曚鼻⊂緝瑤凌瓩溜まりでは20冂の積雪。万二郎岳先の下りから軽アイゼンを装着しました。コース自体はよく整備され危険個所ないですが、積雪時の為一部コース不明瞭箇所あり。
その他周辺情報 下山後は伊東市で評判の良いラーメン店「支那そば 福々亭」でラーメンを食べ、共同浴場「毘沙門天芝の湯(300円)」に入湯。
入山ポイントまでの道は完全に雪道。
2017年02月11日 09:02撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 9:02
入山ポイントまでの道は完全に雪道。
途中、鹿3頭に遭遇。慌ててカメラを構えたのでピンボケ!
2017年02月11日 09:08撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 9:08
途中、鹿3頭に遭遇。慌ててカメラを構えたのでピンボケ!
登山者専用駐車場は非常に整備されトイレもあり。雪道にもかかわらず30台くらいの車が駐車してました。
2017年02月11日 09:21撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 9:21
登山者専用駐車場は非常に整備されトイレもあり。雪道にもかかわらず30台くらいの車が駐車してました。
ではハイクアップ(ダウン)開始!
2017年02月11日 09:22撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 9:22
ではハイクアップ(ダウン)開始!
今日はこのシャクナゲコースを周遊します。
2017年02月11日 09:22撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 9:22
今日はこのシャクナゲコースを周遊します。
こんな感じの5冂の積雪の道をすすみます。アイゼン無しでも大丈夫。
2017年02月11日 09:25撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 9:25
こんな感じの5冂の積雪の道をすすみます。アイゼン無しでも大丈夫。
周遊の分岐「四辻」に到着。時計回りで進みます。
2017年02月11日 09:35撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 9:35
周遊の分岐「四辻」に到着。時計回りで進みます。
雪のトンネルが気持ちいい!
2017年02月11日 09:40撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 9:40
雪のトンネルが気持ちいい!
谷を越えるときに視界が開けました。
2017年02月11日 09:53撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 9:53
谷を越えるときに視界が開けました。
写真をトリミング。丹沢の山並みです。右から大山、真ん中ちょい左は最高峰「蛭が岳」。
2017年02月11日 09:53撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 9:53
写真をトリミング。丹沢の山並みです。右から大山、真ん中ちょい左は最高峰「蛭が岳」。
万二郎岳、到着。眺望のない地味な山頂。
2017年02月11日 10:14撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 10:14
万二郎岳、到着。眺望のない地味な山頂。
天気最高!山並みが綺麗!
2017年02月11日 10:14撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 10:14
天気最高!山並みが綺麗!
風車の列の奥にも風車の列。
2017年02月11日 10:14撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2
2/11 10:14
風車の列の奥にも風車の列。
あれは須崎かな?
2017年02月11日 10:15撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2
2/11 10:15
あれは須崎かな?
富士山とご対面〜。残念ながらちょい雲がかかっています。手前は先々週に登った「愛鷹山」。
2017年02月11日 10:19撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
3
2/11 10:19
富士山とご対面〜。残念ながらちょい雲がかかっています。手前は先々週に登った「愛鷹山」。
万三郎岳が見えます。
2017年02月11日 10:20撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 10:20
万三郎岳が見えます。
神々しい、伊豆諸島。左から利島、新島、神津島。その後ろにうっすらと三宅島、御蔵島かな?
2017年02月11日 10:38撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
6
2/11 10:38
神々しい、伊豆諸島。左から利島、新島、神津島。その後ろにうっすらと三宅島、御蔵島かな?
大室山と遠くかすんでいるのは三浦半島かな?
2017年02月11日 10:40撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 10:40
大室山と遠くかすんでいるのは三浦半島かな?
この日一番の感動した伊豆諸島をもう一枚!
2017年02月11日 10:40撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
3
2/11 10:40
この日一番の感動した伊豆諸島をもう一枚!
万三郎岳、だいぶ近づいてきましたよ〜。
2017年02月11日 10:40撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 10:40
万三郎岳、だいぶ近づいてきましたよ〜。
手前、真鶴半島とその向こうは相模湾。
2017年02月11日 10:41撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 10:41
手前、真鶴半島とその向こうは相模湾。
馬の背到着。と、言ってもたいして危険はないです!
2017年02月11日 10:41撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 10:41
馬の背到着。と、言ってもたいして危険はないです!
ふむふむ、「ジャパニーズ アンドロメダ トンネル」ですか。たいそうな名前ですな〜。
2017年02月11日 10:47撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 10:47
ふむふむ、「ジャパニーズ アンドロメダ トンネル」ですか。たいそうな名前ですな〜。
で、ジャパニーズ アンドロメダ トンネル!
2017年02月11日 10:50撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 10:50
で、ジャパニーズ アンドロメダ トンネル!
ブナの巨木が出てきましたよ〜。
2017年02月11日 11:02撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 11:02
ブナの巨木が出てきましたよ〜。
ブナの芽吹きと青空のコントラスト。
2017年02月11日 11:12撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 11:12
ブナの芽吹きと青空のコントラスト。
雪原に続く、一本のトレース。気持ちいい〜。
2017年02月11日 11:12撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 11:12
雪原に続く、一本のトレース。気持ちいい〜。
天城シャクナゲが有名みたいです。今度、花の時期にも来てみたい!
2017年02月11日 11:17撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 11:17
天城シャクナゲが有名みたいです。今度、花の時期にも来てみたい!
山頂直下の急登。
2017年02月11日 11:24撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 11:24
山頂直下の急登。
木間から視界が開けました。初島と伊東の街並み。
2017年02月11日 11:26撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
3
2/11 11:26
木間から視界が開けました。初島と伊東の街並み。
百名山26座目。「天城山」ゲット!
2017年02月11日 11:28撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
4
2/11 11:28
百名山26座目。「天城山」ゲット!
では、山ラー開始。あまりの寒さにすぐに食べないとラーメンがどんどん冷めていきます。
2017年02月11日 11:37撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 11:37
では、山ラー開始。あまりの寒さにすぐに食べないとラーメンがどんどん冷めていきます。
縦走路との分岐です。そのうち縦走もしてみたいですな〜。
2017年02月11日 11:58撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 11:58
縦走路との分岐です。そのうち縦走もしてみたいですな〜。
木漏れ日の雪道。ちょ〜気持ちええ〜。
2017年02月11日 12:17撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 12:17
木漏れ日の雪道。ちょ〜気持ちええ〜。
雪が被った道は足場が悪く。木の根にアイゼンをひっかけ派手に3度転倒しました。
2017年02月11日 12:39撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 12:39
雪が被った道は足場が悪く。木の根にアイゼンをひっかけ派手に3度転倒しました。
周遊路の分岐。四辻に戻りました。
2017年02月11日 13:13撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
2/11 13:13
周遊路の分岐。四辻に戻りました。
おつかれさまでした〜。楽しい山歩きでした〜。
2017年02月11日 13:28撮影 by  SIGMA DP2 Merrill, SIGMA
1
2/11 13:28
おつかれさまでした〜。楽しい山歩きでした〜。
撮影機器:

感想

下山路、九州から出張ついでに登山されている方とご一緒しましたので楽しい山歩きになりました。九州は屋久島以外手つかずなので、そのうちに行きたいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人

コメント

呑気オヤジです
 お疲れさまでした。伊東駅まで送っていただき、とてもありがたかったです。万三郎岳からの下りも楽しゅうございました。また、どこかの山域でご一緒したいですね。九州に来られることがあればご連絡ください。
 ちなみに、ヤフーブログに山行記アップしていますhttp://blogs.yahoo.co.jp/haruakanekousuke/33835383.html

追伸)キノコのページ、教えてください
2017/2/14 1:08
Re: 呑気オヤジです
お疲れさまでした〜。こちらのほうこそ色々とお話しできて楽しい山行になりました。そのうち九州にも遠征したいと思います。そのときはよろしくお願いいたします。反対に丹沢とかでしたらいつでもご案内いたしますよ!
2017/2/14 9:08
御蔵島 遠望!
nisekinoko さん、はじめまして!
御蔵島の写真 見事ですね!!
このような素晴らしい写真をどなたか届けてくれないかと…天城山レコを見ていますが、なかなかありませんでした。
また、石廊崎風車群に気付く所も流石ですね!
それからハッキリとはわかりませんが、関東方面の写真には横浜や東京のビル群が映っていますよね!?
望遠レンズでは撮影されなかったのでしょうか?(ちょっとして筑波山が??)
楽しませていただきありがとうございました!
2017/2/20 9:42
Re: 御蔵島 遠望!
初めまして。コメントいただきありがとうございます。写真おほめいただきありがとうございます。この写真、現像してみてうっすらと御蔵島らしきものが写っているのを確認できた次第です。この日は一眼を持たずにシグマの35价云播瀬灰鵐妊鍵賈椶濃1討靴泙靴拭
このカメラは天気が良いとかなりの解像度を発揮しますので、御蔵島の写真も関東平野のアップもトリミングで掲載した次第です。一眼と200个らいの望遠を持っていけばさらに素晴らしい景色が切り取れたかもしれませんね〜。今後ともよろしくお願いします。
2017/2/21 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら