記録ID: 1065184
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
日程 | 2017年02月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ時々雲が横切る感じ(^ν^) |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 瑞牆山荘上の駐車場から全行程積雪 |
---|---|
その他周辺情報 | ♨増富の湯に入りました |
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 靴 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル |
---|
写真
感想/記録
by kiyohisa
この週末はー33℃の寒波で八ヶ岳以北は微妙な天気との予報でした。
以前より日曜日にMEGUちゃんと山に登る約束だったので、比較的天気の良さそうな金峰山に行きました♬
予想通り、天気は上々でしたが寒波の影響で極寒(>_<)
山頂でおでんを食べようと思ってましたがとても無理!!
五丈岩に登って360度のパノラマを堪能して早々に下山し、富士見平まで戻りました。
遅めのランチでジェットボイルでアツアツにしたおでんを食べました\(^o^)/
冬場のおでん、最高ですね〜♪MEGUが全部食べましたが・・・(;^_^A
山頂まではしっかり積雪があり、前日までのトレースがあってとても歩きやすく(皆様に感謝)、結局チェーンスパイクで山頂までピストン出来ました。
MEGUとしては今迄で一番寒かったようで、次回は防寒対策強化して、また行きましょうね〜
以前より日曜日にMEGUちゃんと山に登る約束だったので、比較的天気の良さそうな金峰山に行きました♬
予想通り、天気は上々でしたが寒波の影響で極寒(>_<)
山頂でおでんを食べようと思ってましたがとても無理!!
五丈岩に登って360度のパノラマを堪能して早々に下山し、富士見平まで戻りました。
遅めのランチでジェットボイルでアツアツにしたおでんを食べました\(^o^)/
冬場のおでん、最高ですね〜♪MEGUが全部食べましたが・・・(;^_^A
山頂まではしっかり積雪があり、前日までのトレースがあってとても歩きやすく(皆様に感謝)、結局チェーンスパイクで山頂までピストン出来ました。
MEGUとしては今迄で一番寒かったようで、次回は防寒対策強化して、また行きましょうね〜
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1725人
kiyohisaさん hisameguちゃん こんばんは
金峰山 おつかれさまです。
意外に、、というか思ったより金峰山は
雪が少ないんですね。いつもこれくらいなのでしょうか?
気温も−15℃から−20℃くらいだと冷蔵庫の中の方が
きっと暖かいですね〜ヾ(o´∀`o)ノ
スマホの電源落ちとか大丈夫でしたか???
五丈岩の上も寒そう!!
風とかは強くなかったですか?
寒い中、登山後のラジウム泉はいいですね。
きっと見も心もぽっかぽかですね。
前後してしまいますが昼食のおでんも美味しそう!!
この日は前日仕事から帰ってくるのが遅くなってしまい
後ろへ後ろへ時間が押し、結局山に行けず、、でしたヾ|*´・ω・|q
kiyohisaさん hisameguちゃんも寒い中 おつかれさまでした(。◠‿◠。✿)
akanetouchanさま
コメントありがとうございます😊
先週は、ヤマテンで、アルプスや八ヶ岳は雲が広がると予報されていたので、金峰山に登りました。
おかげさまで、晴れた稜線歩きを楽しむことが出来ました🎵
金峰山は何度か登ってますが、だいたいこんな感じの雪量だと思います。
今年は週末ごとに寒波が来るので、MEGUにはアクティブインシュレーションを導入しました!!パタゴニアのナノエアは具合が良いですね〜♪
また、山でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する