ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

“剣山”暴風雨・奥祖谷かずら橋(徳島県)

2011年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
424m
下り
427m
天候 日中は雨、夕方より回復
山頂は暴風雨
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※剣山への最短ルート

2015年3月
徳島自動車道 鳴門ジャンクション(JCT)から
徳島インターチェンジ(IC)までの間( 延長10.9km)が開通しました

変更を記載します

☆高速道路
神戸、大阪方面からなど淡路島を通過する東側方面からのアクセスルート

淡路島を通過後そのまま高速道路を高松道に入り板野ICで高速道路を1度降車し一般道を道なりに約1km程走行します

徳島自動車道の藍住IC入口→徳島自動車道・美馬IC降車します

これが剣山への最短通過路になります

但し、徳島自動車道・藍住IC付近が渋滞している場合があります
その場合は淡路島→徳島道へ

徳島自動車道は一度徳島市内(海側)へ大きく迂回することになりますので高松自動車道→ 一般道→徳島道 を走行することで最短距離、時間となります

[剣山周辺情報]
剣山登山口に駐車場があります

リフト乗降場の付近のトイレは使用できます

山頂の売店は閉店していました
コース状況/
危険箇所等
山中の国道438号線
〜落石濃霧で要注意
車の運転は慎重にお願いします

4/23 
登山道は山頂付近積雪
凍結でした 
軽アイゼン必要

付近一帯は熊の生息域
注意をして下さい

2011年リフト
往復料金¥1,800(大人) 
片道15分
 
2012年5月5日に再度
登山をしました
お天気の良い日の記録はこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-188080.html
雨の中リフトで
剣山登山の
はずでした
2
雨の中リフトで
剣山登山の
はずでした
忘れ物をしました

雨具下、スパッツ
アイゼン、着替え

昨晩遅く
急遽決めたとはいえ
反省
忘れ物をしました

雨具下、スパッツ
アイゼン、着替え

昨晩遅く
急遽決めたとはいえ
反省
日本百名山の中でも
駐車場から
山頂直下まで
リフトが通じている
最も登りやすい山の
1つです
日本百名山の中でも
駐車場から
山頂直下まで
リフトが通じている
最も登りやすい山の
1つです
剣山は3方向から
山頂へ登れます
剣山は3方向から
山頂へ登れます
西島神社から
行ってみました
西島神社から
行ってみました
雪の白、緑、
そしてあの赤は
ダケカンバ
綺麗
雪の白、緑、
そしてあの赤は
ダケカンバ
綺麗
雪が結構
積もっていますし
アイゼン無しでは
無理だねと思って
引き返しました
3
雪が結構
積もっていますし
アイゼン無しでは
無理だねと思って
引き返しました
徳島県は1963年に
読みを
つるぎさんとして
統一することを
決めました
徳島県は1963年に
読みを
つるぎさんとして
統一することを
決めました
あっさり
引き返します
あっさり
引き返します
もう1つの
登山口はどうでしょう?
登れそう
もう1つの
登山口はどうでしょう?
登れそう
雨足が強く
風が身体を下から
押しますが
行ってみると
樹林が風雨を
防いでくれます
雨足が強く
風が身体を下から
押しますが
行ってみると
樹林が風雨を
防いでくれます
この木に惹かれる
9
この木に惹かれる
山頂近辺には
温帯上部の針葉樹林の
要素が見られます

山頂付近には
コメツガ
ウラジロモミのほか
固有種の
シコクシラベが生育
山頂近辺には
温帯上部の針葉樹林の
要素が見られます

山頂付近には
コメツガ
ウラジロモミのほか
固有種の
シコクシラベが生育
ダケカンバの
新芽の赤が
良いですね
3
ダケカンバの
新芽の赤が
良いですね
雪の上を慎重に
ゆっくり歩く
雪の上を慎重に
ゆっくり歩く
標識に安心して

環境省レッドリスト

絶滅のおそれのある
地域個体群に
評価されている
ツキノワグマの
四国山地個体群が
分布
標識に安心して

環境省レッドリスト

絶滅のおそれのある
地域個体群に
評価されている
ツキノワグマの
四国山地個体群が
分布
来た道を
振り返りますが
誰もいません
来た道を
振り返りますが
誰もいません
お気楽登山のはず
でしたが積雪で
緊張をしました

国指定剣山山系
鳥獣保護区
大規模生息地に指定
面積10,139ha
うち特別保護地区
1,189ha
1
お気楽登山のはず
でしたが積雪で
緊張をしました

国指定剣山山系
鳥獣保護区
大規模生息地に指定
面積10,139ha
うち特別保護地区
1,189ha
雪がしっとり
水滴が落ちるのを
見ていました

私は不思議で
たまらない 
黒い雲から降る雨が
銀に光っていることが

金子みすゞ
3
水滴が落ちるのを
見ていました

私は不思議で
たまらない 
黒い雲から降る雨が
銀に光っていることが

金子みすゞ
雨、風ともに
強くなってくる
雨、風ともに
強くなってくる
雨の音は雪が
吸収してくれるので
響きませんが
頬を打ちます
雨の音は雪が
吸収してくれるので
響きませんが
頬を打ちます
下山が心配だな?と
思っていたら
踏み抜きました
下山が心配だな?と
思っていたら
踏み抜きました
雪どけを近くで
見たことはなかった
2
雪どけを近くで
見たことはなかった
雪に押し倒された
まま

一人なので
持ち上げるのは
ちょっと無理
雪に押し倒された
まま

一人なので
持ち上げるのは
ちょっと無理
風が強く
雨を巻き込んでる

積雪の白さが
引き立っていました
風が強く
雨を巻き込んでる

積雪の白さが
引き立っていました
鳥居だから
もうすぐ?
鳥居だから
もうすぐ?
ここも雪ですね
山頂付近の売店
閉店しています
当然ですよね

私しかいません
2
山頂付近の売店
閉店しています
当然ですよね

私しかいません
暴風雨

雨の中を歩くのが
好きなのですが
ここまでの雨量は
必要ありません
3
暴風雨

雨の中を歩くのが
好きなのですが
ここまでの雨量は
必要ありません
大きな岩のかたまり?
剣山本宮
6
大きな岩のかたまり?
剣山本宮
山頂は
平家の馬場と呼ばれ
ミヤマクマザサを
中心とする
平坦な草原となって
独特の風景

笹原も綺麗

カメラの水滴を
拭ってもすぐに
濡れる
山頂は
平家の馬場と呼ばれ
ミヤマクマザサを
中心とする
平坦な草原となって
独特の風景

笹原も綺麗

カメラの水滴を
拭ってもすぐに
濡れる
木道も素敵

独りで歩くのが
嬉しいのですが
風雨で時折2m先が
見えない
4
木道も素敵

独りで歩くのが
嬉しいのですが
風雨で時折2m先が
見えない
山頂360°
何も見えません
リベンジを心に誓う
2
山頂360°
何も見えません
リベンジを心に誓う
あるもの全て
撮影しておこう
あるもの全て
撮影しておこう
山頂の意味深な
モニュメント?
一等三角点
3
山頂の意味深な
モニュメント?
一等三角点
忘れ物がたたり
ぐしゅぐしゅです
9
忘れ物がたたり
ぐしゅぐしゅです
展望の良い日
にまた来ます
1
展望の良い日
にまた来ます
ベンチでお弁当とか
食べたら楽しいよね
ベンチでお弁当とか
食べたら楽しいよね
先程の大きな岩は
ご神体のようです
剣山本宮
2
先程の大きな岩は
ご神体のようです
剣山本宮
絵になる岩
剣山本宮山頂神社も
お休み
1
剣山本宮山頂神社も
お休み
下山します

1度滑って
しまいましたが
なんとかセーフ
下山します

1度滑って
しまいましたが
なんとかセーフ
“刀掛けの松”
土砂降りだったので
登りでは気づき
ませんでした
“刀掛けの松”
土砂降りだったので
登りでは気づき
ませんでした
地味な風景ですが
とっても静かで
好きなんです

たまに雨でも
山を歩く
1
地味な風景ですが
とっても静かで
好きなんです

たまに雨でも
山を歩く
こんな世界があるって
良いなぁ
1
こんな世界があるって
良いなぁ
桜も良いけれど
山の空気に癒される
桜も良いけれど
山の空気に癒される
リフト乗り場戻
ってくると
見えました
2
リフト乗り場戻
ってくると
見えました
水墨画のような
美しさ
7
水墨画のような
美しさ
笹の中に
赤みをさして
4
笹の中に
赤みをさして
綺麗だと思っているのは
私だけ?
5
綺麗だと思っているのは
私だけ?
雲が勢いを増して
流れて行く
2
雲が勢いを増して
流れて行く
ガスと残雪も素敵
1
ガスと残雪も素敵
“太鼓くぐり”
大岩を
見上げてみました
1
大岩を
見上げてみました
こういうの見ると
登りたく
なりませんか?

剣山を下山して
かずら橋へ
3
こういうの見ると
登りたく
なりませんか?

剣山を下山して
かずら橋へ
こんな崩落が
しばしば
ドライブに緊張

1度小さな石が
落ちてきて
側面に当たったので
怖くて
1
こんな崩落が
しばしば
ドライブに緊張

1度小さな石が
落ちてきて
側面に当たったので
怖くて
“かずら橋”剣山から 
およそ7劼了咳

昔は深山渓谷地帯の
唯一の交通施設でした

3年毎に架替えが
行われます
国・県指定重要有形
民俗文化財
1
“かずら橋”剣山から 
およそ7劼了咳

昔は深山渓谷地帯の
唯一の交通施設でした

3年毎に架替えが
行われます
国・県指定重要有形
民俗文化財
駐車場の脇で
¥500-払いました
キャンプ場もあり
1
駐車場の脇で
¥500-払いました
キャンプ場もあり
男橋と女橋の
2つがあります

シラクチカズラ
重さ約5トンで
作られたもので
長さ45m
幅2m
水面上14m
男橋と女橋の
2つがあります

シラクチカズラ
重さ約5トンで
作られたもので
長さ45m
幅2m
水面上14m
橋と滝が良い感じ
4
橋と滝が良い感じ
奥の滝を見て喜んで
橋の上を少し歩いて
来ましたが
高所恐怖症を再発し
立ち止って
動けなくなりました
3
奥の滝を見て喜んで
橋の上を少し歩いて
来ましたが
高所恐怖症を再発し
立ち止って
動けなくなりました
ワイヤーが見えますが
踏み板の隙間が
怖い
5
ワイヤーが見えますが
踏み板の隙間が
怖い
こうして前を
向いているほうが
怖くないかな?

誰もいません・・
6
こうして前を
向いているほうが
怖くないかな?

誰もいません・・
観光地とは思えない程
綺麗な自然が
残っていました
2
観光地とは思えない程
綺麗な自然が
残っていました
今度は女橋へ

高度がないので
男橋が良くみえます

あんなに高いところへ
登っていたんだね

高所恐怖症でない方は
普通の高さ
9
今度は女橋へ

高度がないので
男橋が良くみえます

あんなに高いところへ
登っていたんだね

高所恐怖症でない方は
普通の高さ
苔と一緒に
男橋と編み方が
違うのですね
1
男橋と編み方が
違うのですね
凄い水量
地元以外の方?と
漸く会いましたが
すれ違い
地元以外の方?と
漸く会いましたが
すれ違い
この新緑が
良いですね
2
この新緑が
良いですね
ミツマタ
みんな下を向いてる

走行していましたが
ひどい霧と落石でした
3
ミツマタ
みんな下を向いてる

走行していましたが
ひどい霧と落石でした
膝をついて
下から覗き込んで撮影
綺麗じゃん
11
膝をついて
下から覗き込んで撮影
綺麗じゃん
山頂付近は冬の雪
山中は早春の桜

里は新緑
3つの季節を堪能
4
山頂付近は冬の雪
山中は早春の桜

里は新緑
3つの季節を堪能
つつじが綺麗
山吹ですね
至る所に
咲いています
4
山吹ですね
至る所に
咲いています
沢山のつつじが
山中に
1
沢山のつつじが
山中に
名勝“岩戸”
藤がまた綺麗
剣山は色々な花が
沢山咲いていました

新緑の色合いも豊富
6
藤がまた綺麗
剣山は色々な花が
沢山咲いていました

新緑の色合いも豊富
番外編:夕暮れ
淡路島から
山陽方面を望む
海面に夕日の光
16
番外編:夕暮れ
淡路島から
山陽方面を望む
海面に夕日の光
綺麗な
瀬戸内海の空
4
綺麗な
瀬戸内海の空
支那そば
“巽屋”(徳島市内)
すきやきのような
徳島ラーメン
(肉入り)が特徴

チャーシュー麺を
いただきました

券売機で基本に
卵、肉、チャーシュー
などを追加選択

私は“麺王”しか
行ったことが
ありませんでした

お好みでしょうか?
どちらも
まぁまぁ美味しい
9
支那そば
“巽屋”(徳島市内)
すきやきのような
徳島ラーメン
(肉入り)が特徴

チャーシュー麺を
いただきました

券売機で基本に
卵、肉、チャーシュー
などを追加選択

私は“麺王”しか
行ったことが
ありませんでした

お好みでしょうか?
どちらも
まぁまぁ美味しい
道の駅で買った

こごみ、ふきのとう
しいたけ、たらの芽
茄子
天ぷらにしました
7
道の駅で買った

こごみ、ふきのとう
しいたけ、たらの芽
茄子
天ぷらにしました

感想

このみちの先には 
なにか
なにかあろうよ
みんなで 
みんなで行こうよ 
このみちをゆこうよ
    
金子みすゞ

長距離運転から
遠ざかっていましたので
リハビリ運転を兼ねて
徳島県へ行くことにしました

雨の中を歩くのが
好きなのですが
ここまでの暴風雨は
初めての経験でした

リフトに乗り(片道15分×2)
ただじっと濡れていたのも


行動記録  
走行距離541
一人旅日帰り

大阪自宅AM5:14→阪神高速湾岸線→第2神明道路→明石海峡大橋→淡路島道→ 淡路、鳴門大橋→高松道→徳島道(美馬インター)→国道438→見ノ越リフト乗り場・駐車場(走行約4時間)見ノ越リフト(15分)リフト西島駅〜西島神社登山口(途中引き返す)周り道“刀掛けの松”〜山頂
見ノ越駐車場→国道438→奥祖谷かずら橋(剣山リフト兼駐車場から片道およそ7)→国道438→徳島道(美馬)→徳島市内(支那そば遅い昼食)→大阪自宅PM7:45

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3285人

コメント

mermaidさん、こんにちは。
剣山お疲れ様です。

生憎の天気だったようですが、かずら橋や徳島ラーメンも楽しまれた様で、旅行としては大満足だったのではないでしょうか。

私は山頂の木道で足を捻って四国遠征を途中で中断したので、剣山にはちょっと苦い思い出があります。

でも笹原の美しい稜線は非常に気持ちが良さそうで、次郎笈を含めて一度縦走してみたくなるロケーションですね。
2011/4/24 22:15
MATSUさん コメントありがとうございます
山頂の木道が何処まで続きどのようになっているのかわからないまま歩いていましたが楽しかった
風雨の中、前から人が来たら逆に怖かったと思います
(そんな日に何も登らなくても良いものを)happy02

とはいえ2,000m級の山なので自然がそのままでとっても綺麗なところですね
晴れていれば山頂から海まで見渡せて大展望の山のようです

明石大橋〜淡路島〜鳴門大橋までの海を見ながらのドライブも最高でした
近いのでまた行きます
2011/4/24 23:00
かずら橋
こんにちわ。

よくあの橋の上で写真撮れましたね〜!
片手を手すりから離すなんて
私にはできそうにありません〜 coldsweats01

しかも雨で水量が多いこと多いこと
2011/4/26 15:45
sakusakuさん コメントありがとうございます
目前の景色に心を持っていかれると状況判断ができない人なのです
自分の高所恐怖症を忘れ橋のほぼ中央までスタスタ歩いて片手を離し
滝が撮れたぁ〜と思った瞬間に足の力が抜けて暫く動けなくなりました

おそるおそる振り返っても誰も来ないですcrying
後は腰をくの字に曲げながら渡りきりました

高所恐怖症って一番困った時に思い出すように現れるので魔法で封じ込めたいです
2011/4/26 19:42
剣山へ行かれてたんですね。
mermaidさん、ソロのドライブと剣山登頂お疲れ様です。

438号線は聞きしに勝る酷道のようですね

私もGWに剣山へ行く予定なので、雪や花の様子など、とても参考になりました
アイゼンは忘れずに携行します

それから、春を感じる天ぷらもおいしそうですね。
特にタラの芽が…
私も秩父でハイクの途中にタラの芽買っちゃいました

剣山はあまり期待してなかったのですが、mermaidさんのレコを見て、テンション上がってきました up
2011/4/26 23:37
satoyamaさん 連休が楽しみですね
凍結と踏み抜いた箇所は膝までありましたので軽アイゼンは必用だと思いました

霧は中腹付近で頂上は笹原で強風が吹いていましたので晴れると大展望だと思います

ドライブ中、霧と落石がありますが街道、山道も山吹、ミツバツツジ他、花が多く咲いていますので思った以上にドライブが楽しめます

駐車場はそこそこありますが天候の良い日はかなりの混雑が予想されます
近くに“かずら橋と野猿”もありますし短時間で安易に楽しめ登れる素晴らしい山だと思いました

明石大橋から淡路島を横断し暫く進むと高速道路上から子午線の目印、鳴門大橋の上から進行方向に向かい左端を走行すると鳴門の渦潮が見えます(渦潮、帰路はみえません)
淡路SAに立ち寄って明石大橋の夜景も素敵です
四国の長旅、お気をつけて楽しんで下さいませ
2011/4/27 7:35
剣山
mermaidさん、こんにちは。

剣山、お疲れさまでした。
風雨の中 、単独とはガッツありますね
南国の山というイメージがありましたが、残雪の多さに少し
驚きました
GW中に同じような標高の石鎚山に行きますので、とても参考に
なりました
2011/4/29 11:07
pokopenさん コメントありがとうございます
写真では伝わらないと思いますが山道に咲く花が多く緑と水が綺麗で豊かな山ですね

天候の良い日に「またおいで」と言われているような気がして次回行くのが楽しみな山となりました

大阪から近く名古屋へ行くのと変わらない時間で到着しますので剣山は日帰り可能エリアですね
1泊、2泊して と色々楽しむことも出来そうです

徳島県は¥100−の回転寿司が美味しいのです
徳島ラーメンの他にもうどん、鳴門金時を使ったお菓子、食物はどれもとても美味しいですね
2011/4/29 22:54
久々の山の記録ですね
mermaidさん、こんばんは。
久々の山の記録ですね。
しかもお一人で暴風雨の中、剣山まで遠征されて...。
私も遥か昔の大学1年の時、暴風雨の剣山にいました。
当時流行っていた大江千里風のセルロイドフレームの眼鏡が
強風で飛ばせれて慌てたことを思い出しました。
2011/5/1 5:01
nekobaさん コメントありがとうございます
山に登ったり歩いたりはしているのですけどhappy01
3月は六甲山へ 記録は震災の後で写真も枚数が極端に少なく
書いても有馬温泉に入りました 記録になりそうです

奈良の桜紀行、室生も一応 なんですけれど

大阪の山は同じ山に登った時は前回の記録に写真のみ追加していますので
四季折々の写真記録になっいます

剣山はとても綺麗な山ですね
お天気の良い日にまた行きたいですね

練習の金剛山はいつも1人ですよ(2往復もしますから)
これからは山のシーズンですので山に行く機会を増やそうと考えています
2011/5/1 9:57
衝撃!!
剣山って、大阪からだと日帰りできてしまうんですね!!
衝撃!!
衝撃のあまり、コメントします。

私、実家が愛知なので、その気になれば、四国の剣山はそこまで遠い山ではないのでは、と思っちゃいました。


大雨の中、お疲れさまでした。
こういう強行軍、嫌いじゃないです。
というか、好き。

おつかれさまでしたっ!!
2011/5/11 2:13
seizanryoさん コメントありがとうございます
帰りに徳島駅前で2,3時間買物をしていましたので
愛知県から超強行軍なら日帰り可能ですよ

ある晴れた晩秋、富士山の5合目付近日帰りをしたことがあります
その日は夕日に染まる雲海を見て帰阪しました

昨秋の涸沢〜平湯 →小田原(新幹線)→大阪までが1日です
記録が書いてあります

弾丸目前の風景がどんどんかわるのが楽しくてlovely
2011/5/11 8:08
今は、関東へお出かけのようですね。
剣山行ってきました。コースは、リフト乗ってmermaidさんに近いコースです。

山頂の靴の写真がキュートです

最後の天ぷらに塩かけて食べたら最高に美味しそうです。
2011/5/21 21:35
ilbonさん 行ってこられたのですね
まだ記録を拝読していませんが
楽しみにしています

良いお天気の日になんちゃってリベンジをしたいです
lovely
2011/5/22 19:03
免許,取りたてのころ…
若いころ(今でも若いと思って入ますが…)
祖谷のかずら橋まで緊張してドライブしたことを思い出しました。

コンロだけを持って行って、おみやげ屋さんの軒下で一夜を明かしたことがあります。

深夜にかずら橋を見るとゾクッとしました。

※ 軒下ビバーグは、北海道でも久しぶりに行いました。
2012/5/8 17:36
pore-poreさん こんばんは
雨の日のかずら橋ですら日が陰って怖いのに 夜とは

晴れたら水が澄んでいてとっても綺麗なんですよね
5月の新緑の美しさは比類ないです

ゴールデンウィークは混雑していて酷道(国道)で停車すると他の に迷惑がかかりそうだったので
写真を撮れませんでしたが新緑、川の流れ、滝に何度もシャッターを押したいと思いました
2012/5/8 18:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら