記録ID: 1068393
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山から奥多摩駅へ
2017年02月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 788m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
⇒ 滝本 ケーブルカー[0730] ⇒ 御岳山駅 苑地駐車場に車を取りに行くために、ドライバー2人が大岳山を早めに下りました。 13:36 奥多摩駅にて青梅行き乗車 14:30 苑地駐車場経由でもえぎの湯到着 コースタイムはドライバーの山行内容です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〔御岳山⇨大岳山〕 ところどころに残雪と氷がありました。 〔大岳山⇨鋸山〕 大岳山山頂直下は、15分ほど急坂が続きました。 〔鋸山⇨奥多摩駅〕 愛宕神社の石段、踏み外したら命の保証はありません。 |
その他周辺情報 | 奥多摩もえぎの湯 滝本ケーブルカー駅で200円引きの割引券を手に入れ、580円で入湯できました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
手ぶくろ
レインウェア
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
男性6名・女性3名で日本二百名山大岳山行を楽しみました。全行程が長く、大岳山から奥多摩駅へは、健脚向けということもあり体力温存のために御岳山へは、ケーブルカーを使いました。御岳神社で山行の無事を祈り大岳山に向かいました。空は、晴れ渡り、遠く房総半島を眺めることができました。大岳山からは、富士山を始め丹沢山塊・大菩薩嶺南嶺・御坂山塊の眺望を楽しみ、清々しいひと時を過ごしました。早昼を済ませ、急登を下り、15分ほど進んでからは、鋸尾根のなだらかな道を奥多摩駅までハイペースで歩きました。奥多摩駅で13:36に乗車し、御岳駅で下車。苑地駐車場でデポしていた車に乗り「もえぎの湯」に向かいました。14:30ごろ到着。好発隊の到着を待ち、入湯後、昭和に向け出発しました。バス・電車に乗るために時計を気にしながらの山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する