ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106911
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜色んな人に助けてもらいました、の巻

2011年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,159m
下り
1,160m

コースタイム

8:00上野登山口-9:40三合目-10:00五合目-11:40伊吹山頂(昼食休憩)-13:00下山開始-15:20上野登山口
天候 曇りのち晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道長浜ICから約20分。
上野登山口前の駐車は1000円也、少し離れた箇所は全て500円也。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
ただ、9合目付近から山頂手前まで雪解けで道中グチャグチャとなり、かなり滑るので特に下りは注意が必要。
植物保護のため登山道以外の道を通らないようにロープを張ってある箇所が多数あります。皆さん注意しましょう。

登山ポストは登山口にあります。

登山口から車で数分の箇所にジョイ伊吹という施設があり、そこに薬草風呂があります。
料金は大人400円、子供200円とリーズナブルですが、大きくない施設ですので人が多いとイモ洗いの様相になりそうです・・・
本日は人が少なく快適でした。
ちなみにボディソープはありますがシャンプーリンスはありません。(ココで購入すると@350でした)

登山開始
いくぶん肌寒い
2011年04月24日 08:01撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
4/24 8:01
登山開始
いくぶん肌寒い
一合目
まだ順調
2011年04月24日 08:31撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 8:31
一合目
まだ順調
ここまで登ったのを確認してテンション上る二人
2011年04月24日 08:45撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 8:45
ここまで登ったのを確認してテンション上る二人
二合目
そろそろペースが落ちてくる
2011年04月24日 09:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 9:04
二合目
そろそろペースが落ちてくる
景色を楽しみながら登る長女
2011年04月24日 09:09撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 9:09
景色を楽しみながら登る長女
得意げに岩場を登る二女
2011年04月24日 09:11撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
4/24 9:11
得意げに岩場を登る二女
2011年04月24日 09:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 9:25
途中のお地蔵さんに
なーむー
2011年04月24日 09:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/24 9:26
途中のお地蔵さんに
なーむー
三合目
かなり遅れてきた・・・
2011年04月24日 09:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 9:40
三合目
かなり遅れてきた・・・
五合目
遅れてきたけど機嫌はいいみたい
基本的には仲が良い二人
2011年04月24日 10:08撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
4/24 10:08
五合目
遅れてきたけど機嫌はいいみたい
基本的には仲が良い二人
普段はこっから山頂見えるはずなのに生憎の天気・・・
六合目付近から真っ白
2011年04月24日 10:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/24 10:14
普段はこっから山頂見えるはずなのに生憎の天気・・・
六合目付近から真っ白
さぁこっから登り一辺倒
2011年04月24日 10:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 10:14
さぁこっから登り一辺倒
六合目
次々抜かされていきこのままじゃ昼に間に合わないかも・・・
2011年04月24日 10:31撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/24 10:31
六合目
次々抜かされていきこのままじゃ昼に間に合わないかも・・・
七合目
ココで業を煮やした父が二女をステッキで引っ張っていく作戦
我が家はこれを電車と呼びます
2011年04月24日 10:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/24 10:50
七合目
ココで業を煮やした父が二女をステッキで引っ張っていく作戦
我が家はこれを電車と呼びます
八合目
ペースアップの結果、何とか午前中に山頂着くかな
2011年04月24日 11:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 11:14
八合目
ペースアップの結果、何とか午前中に山頂着くかな
岩場は基本的に好きで得意な娘達
2011年04月24日 11:17撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/24 11:17
岩場は基本的に好きで得意な娘達
山頂見えてきた!!
テンションかなりアップ
2011年04月24日 11:38撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
4/24 11:38
山頂見えてきた!!
テンションかなりアップ
山頂到着
近くの方に撮って頂いたこの日唯一の全員写真
2011年04月24日 11:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
4/24 11:41
山頂到着
近くの方に撮って頂いたこの日唯一の全員写真
ヤマトタケルでも記念撮影
誰?としつこく聞かれるけどメンドクサイから適当にあしらうことにしました・・・
2011年04月24日 11:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/24 11:43
ヤマトタケルでも記念撮影
誰?としつこく聞かれるけどメンドクサイから適当にあしらうことにしました・・・
三角点でも記念撮影
得意げ
2011年04月24日 11:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/24 11:50
三角点でも記念撮影
得意げ
寒いね・・・
湯を沸かす間に着込んどこ
2011年04月24日 12:03撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 12:03
寒いね・・・
湯を沸かす間に着込んどこ
ねこじた二女
んー熱い・・・
2011年04月24日 12:13撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/24 12:13
ねこじた二女
んー熱い・・・
食べ足りないから小屋で追加
おでんとカレーうどん・・・
食べすぎだね・・・
2011年04月24日 12:45撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/24 12:45
食べ足りないから小屋で追加
おでんとカレーうどん・・・
食べすぎだね・・・
でも三人とも大満足!!
2011年04月24日 12:53撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
4/24 12:53
でも三人とも大満足!!
ヤマトタケルにバイバイしてます
2011年04月24日 13:02撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 13:02
ヤマトタケルにバイバイしてます
山頂付近に残った雪でテンション上る二人
2011年04月24日 13:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 13:04
山頂付近に残った雪でテンション上る二人
滑る長女
2011年04月24日 13:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 13:05
滑る長女
滑る二女
2011年04月24日 13:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/24 13:05
滑る二女
走る長女
2011年04月24日 13:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/24 13:06
走る長女
走る二女
2011年04月24日 13:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 13:07
走る二女
岩場を器用に下りる娘達
2011年04月24日 13:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/24 13:14
岩場を器用に下りる娘達
七合目付近
鳥の物まねしていたよう
この頃から父腹痛でピンチに・・・
2011年04月24日 13:44撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 13:44
七合目付近
鳥の物まねしていたよう
この頃から父腹痛でピンチに・・・
三合目トイレ前
スッキリ父が娘達を出迎えます
同行して頂きありがとうございました
2011年04月24日 14:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/24 14:14
三合目トイレ前
スッキリ父が娘達を出迎えます
同行して頂きありがとうございました
午前中蕾んでたカタクリが花開いてました
2011年04月24日 14:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/24 14:29
午前中蕾んでたカタクリが花開いてました
アマナも沢山見つけることができました
2011年04月24日 14:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 14:29
アマナも沢山見つけることができました
下りは元気
走って下りる娘達
2011年04月24日 14:32撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/24 14:32
下りは元気
走って下りる娘達
と思ったら急ブレーキ
お花を見つけた
2011年04月24日 14:32撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 14:32
と思ったら急ブレーキ
お花を見つけた
これもアマナ?
2011年04月24日 14:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 14:37
これもアマナ?
段々空模様がヤバくなってきた・・・
2011年04月24日 14:38撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 14:38
段々空模様がヤバくなってきた・・・
わかりません・・・
2011年04月24日 14:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 14:41
わかりません・・・
一合目付近芝生にて
狂ったように転がる二人・・・
2011年04月24日 14:53撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
4/24 14:53
一合目付近芝生にて
狂ったように転がる二人・・・
トイレ前にはタンポポ畑が
2011年04月24日 14:57撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 14:57
トイレ前にはタンポポ畑が
2011年04月24日 15:01撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/24 15:01
雨が強くなってきたけど何とか下山完了
泥んこ・・・
2011年04月24日 15:24撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
4/24 15:24
雨が強くなってきたけど何とか下山完了
泥んこ・・・
風呂上り
いぶきさぶろうな二女
2011年04月24日 17:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/24 17:06
風呂上り
いぶきさぶろうな二女
いぶきさぶろうな長女
2011年04月24日 17:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/24 17:07
いぶきさぶろうな長女
スッゲー良い天気
改めて見た伊吹はやっぱり雄大
2011年04月24日 17:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/24 17:12
スッゲー良い天気
改めて見た伊吹はやっぱり雄大
撮影機器:

感想

本日も娘のリクエスト、希望は伊吹山。
まぁ昨日の雨を考えると登山道がよく整備された伊吹は良い選択かな、と。
車中泊を考えたけど昨日仕事でしんどかったから早起きして出発しようって事になりました。

珍しく皆で早起きに成功、5時過ぎに起床して6時過ぎに出発。
8時前に到着。
どこに駐車しよう、って考えてたら近くのおばあちゃんがこっちにおいでって言ってくれたので案内してもらいます。

支度して山を見上げてみる。
今日は朝から凄く曇ってます。
山頂も全く見えないしガスが濃い・・・
まぁ風向きと天気予報で昼には晴れるかなって事で登り始めます。

道は泥だらけだけどまぁ歩きやすいかな。
春の花を探しながら登っていきます。

相変わらず登りは遅い我がメンバー・・・
次々に抜かされていきます。
これじゃ昼に着かないや・・・
と言う事で遅れる二女を父が引っ張って行くことにします。(我が家はステッキで引っ張るこの様子を“電車”って言ってます・・・)

父、二女を電車で引っ張りフラフラになりながら何とか午前中に山頂到着。

ありゃ、やっぱり人が多いね。
どうやらドライブウェイ開通したみたい。

山頂では登山口から来た人とドライブウェイから来た人がごっちゃになって不思議な光景。
服装で見分けがつくんだけど、なんだか異文化な感。

山頂は正直寒いっす・・・
雪は殆ど解けてるんだけど今日は風も強いしお日様も隠れてて冬の様相。
今日はあったかいかな、なんて思ってたからラーメンやめてサンドイッチとスープにしたんだけどね・・・
合羽を羽織って食事。

食欲旺盛な親子3人はこれじゃ足りません。
下山後に食そうと思ってたオニギリに手を付けるけど、それでもまだ足りない・・・

結局小屋で追加の食事を取ることに・・・

・・・満腹・・・

ヤマトタケルに別れを告げ下山開始。

9合目付近が雪解けでとにかく滑る。
でもザレ場の下りは得意な娘達。
順調に高度を下げていきます。

・・・ここらで父に異変・・・

どうやら食べ過ぎたかな・・・
お腹が痛い・・・
でもまだ七合目・・・ヤバす・・・

長女に異変を告げ、父、三合目トイレまでダッシュ・・・
走る父、景色を楽しむ余裕もなく難しい顔してダッシュ・・・
そういや帰りは六合目避難小屋で休憩しようとか娘と約束してたっけ・・・
なんてことはすっかり忘れて父ダッシュ・・・


・・・
・・・・・・間に合いました・・・
(お下品な話でスイマセン・・・)


父スッキリして娘達を待ちます。

ありゃ、カップルさんが同行してくれたみたい・・・
聞くところによると父の異変後すぐに近くにいたカップルさんが娘達に声を掛けてくださったとの事。
ご一緒して頂きお菓子まで振舞っていただいたとの事。
・・・ありがとうございます。

三合目からはスッキリした父と改めて下山。
朝は咲いていなかった花が帰りは咲いてたり・・・
写真を撮ったり芝生でゴロゴロ転がったりしながらゆっくり下山・・・
とは中々いかないのが我が家の最近の山行・・・
雨が降ってきました・・・
しかも結構な雨量・・・
急いで合羽羽織って下りてきます。

黙々と下りる3人。
一合目から下はグチョグチョで3人泥相撲をしたかのような様相・・・

何とか下山完了。

駐車場のおばあちゃんが泥んこの娘達を洗ってくれます・・・
ホントにありがとうございます・・・

三人なんとか車に乗れるまでにはなったので急いでお風呂に向かいます。

近くの薬草風呂に入浴してスッキリ。

入浴後、外見てビックリ・・・

めちゃめちゃ良い天気・・・
あんなに曇ってた伊吹がクッキリハッキリ目の前に・・・

なんじゃそりゃ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2423人

コメント

すごいです。
良く登れましたね。
2011/4/25 0:32
花の名前は?
utaotoさん、おはようございます。

昨日は天気予報が外れ、変な天気でしたね。

38枚目の写真はミスミソウ(別名:雪割草)ではないかと思われます。この日に御池岳で見ました。 おむすび形状のような葉が特徴です。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/10/106928/7a80c6d616ec3b9ad25022c19b25cf16.JPG

40枚目写真はウマノアシガタが似ていそうですが、キンポウゲ科には似たような花が多く、葉の形状で特定できそうですが分かりません。

・参考HP 四季の山野草(花の色などで条件検索ができる)http://www.ootk.net/shiki/shiki_top2g.htm
2011/4/25 5:45
ソリの下見!
今度の冬山頂からソリ滑降の下見ですね、

YAHO008さん達はチューブで決死の滑降をしていましたね
2011/4/25 21:51
ニアミスですね。
utaotoさん、はじめまして。

私も昨日登っていました。
時間的には7合目と9合目辺りで、追い抜いたりすれ違ったりしていると思うのですが、全く気がつきませんでした。
これまでのレコでお二人の健闘ぶりは読んでいましたので、一目見れば気がつきそうなものですが、注意力散漫だったようです。

活動エリアがかなりカブっているので、また次の機会を楽しみにします。
2011/4/25 21:58
kimidoriさん、こんばんは
今回は娘達じゃなく父ピンチの山行でした・・・
小太り=胃腸弱いの方程式通り、父は胃腸が弱めでして・・・

綿向山でお会いして以来、レコ楽しみに読ませていただいてます

kimidoriさんの様なサバイバル登山に憧れるのですが流石にまだまだ真似は出来そうにありません
2011/4/25 22:21
alpsdakeさん、こんばんは
ミスミ草でしたか

先日霊仙山で見たミスミ草より葉が小さいな・・・と思って伊吹のお花辞典見たんですけど分からなくて

花探すのは大好きなんですけどあまり詳しくないし、調べるのも下手くそでして・・・
また色々教えてください。

昨日は御池・藤原を登られてたんですね。
曇ってましたけど伊吹からうっすら稜線が見えてました
2011/4/25 22:30
伊吹山とは!すごい・・
こんばんは。伊吹山は高低差が大きいのでけっこうキツイ山だと思うのですが、娘さんたちはホントに健脚ですねーすごいです おなか大変でしたね。7合目から3合目まで距離があるのによく間に合いましたね
私の方は天気が良くないので土日は山は行かず、さえない週末でした
2011/4/25 22:31
kidekiさん、こんばんは
次の冬は伊吹のソリにチャレンジしたいと思います

頂上近くに多分ココだろな・・・ってのを確認しときました。
踏み外すと顔面制動になっちゃいそうな直登ですね

生駒山ですが6月の長女誕生日に山行企画しようと思ってます。
また色んな情報教えてください
2011/4/25 22:34
abeyさん、はじめまして
そうなんです、レコ見てビックリ

多分7合目以降は父が引っ張ってペースアップしたので、その直前に抜かれてabeyさんを追いかける展開だったと思います。

鈴鹿に伊吹にとホントかぶってますね
またお会いできたら嬉しいです

それにしても昨日は変な天気でしたね
2011/4/25 22:40
kentaikiさん、こんばんは
登って下りるのピークハント的山登りだと結構イケるみたいです・・・
逆にアップダウンを繰り返す尾根歩きみたいなルートはすぐにバテる傾向ですね

ホントに父大ピンチでした・・・
お尻に力を入れた状態で顔面蒼白・・・
見た人はさぞ不気味だったろうと思います・・・
かなりのハイスピードで駆け下りました

連休の北アのレポをホントに楽しみにしております
2011/4/25 22:47
utaちゃんotoちゃん スゴイですね!
伊吹山の登山口から頂上までの標高差が1150mを3時間40分で登るutaotoちゃんはすごいです。
大人でも2時間30分から3時間ぐらいかかるのにご立派。
今年の夏は北アルプスにデビュー出来そうですね

この週末より始まるGWの山報告を楽しみにしております。
2011/4/25 22:51
sumimaruさん、こんばんは
多分子供の体力ってのは無尽蔵・・・
疲れたと言ってても終わった後には狂ったように走り出す・・・
問題は途中で飽きることですね・・・
これがウタ・オトがグズグズ言い出す原因です
今回はまぁマシでした
遅いときなんかは山と高原地図のコースタイムの倍とかありますから

実はGWの山行が全く決まってません・・・
剣山、荒島岳、大山・・・
少し離れた山に行ってみたいし、大台ケ原にも行きたい・・・
大峰や倶留尊、護摩壇山に伯母子岳・・・
さらに御在所・・・六甲にも二上山、葛城山にも・・・
キリないですね
2011/4/25 23:26
utaotoさん、こんばんは!
二人の娘さん達と一緒に日曜日は伊吹山へ登られていたのですね!

す、すご〜い〜 happy02happy02

3年ぐらい前の夏に一度登っているのですが、岩場は結構難しいところもあるのに、、
娘さんお二人とも歩き方上手いです!

ストックで子供をひっぱって登ること“電車”なんですね
うちの息子も未だにお父さんにひっぱってもらってます〜coldsweats01
2011/4/27 23:21
slowlifeさん、こんばんは
そうなんです、伊吹に登ってました

まだウチの娘だと残雪期の下山にやっぱり怖いトコあるのでslowlifeさんファミリーのようには中々いきません

ですのでこの時期が一番行き先を決めるのが難しかったりするんです・・・

さてGW,どこいこっかな
2011/4/29 0:46
初めまして
うちもこないだ登ってきたんだけど、Timeがあまり変わらないのは私の足が・・・

ぉ子ちゃま達に負けないようにがんばります摯
2011/5/3 15:04
miffyさん、こんにちは
こちらこそはじめまして

気まぐれなんで歩くペースは日によってマチマチなんです・・・

だいたい山と高原の地図のコースタイム通りいけば良い方
遅いときは平気で倍とかかかります・・・

この日はマシだっただけですよ
2011/5/3 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら