富士山(吉田口馬返しより氷結の残雪富士登山)



- GPS
- 25:41
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,374m
- 下り
- 2,368m
コースタイム
13:00馬返し駐車場-13:25一合目-14:05二合目-14:25三合目-14:50四合目-15:50佐藤小屋
[2日目(4/24)]
4:00佐藤小屋-4:45六合目付近-5:20七合目付近-7:55八合目太子館小屋付近
-9:20本八合目-10:05九合目-10:40山頂
11:00下山開始-11:15九合目-11:30本八合目
-11:40太子館小屋付近-12:40七合目付近-13:00佐藤小屋(休憩)
-13:30下山開始-14:55馬返し駐車場
天候 | [1日目]豪雨 [2日目]快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車なら、馬返しに10台分くらいの駐車スペースあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目までは少し雪もありますが問題ないでしょう。 この日の前日が大雨だったので、五合目より上は氷山でした。 七合目くらいから斜度がきつくなります。 一歩間違えば数百m滑落するような場所を何度も何度もトラバースします。 アイゼンは数mmしか刺さりませんでしたが、ピッケルはそこそこ刺さります。 |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
この時期なら雪山を楽しめるかな?っつー安易な気分で富士登山してきました。。
7月の山開き後は激混みになるってウワサだし。。
いつものガイドさんに申し込み、エントリーは6名+ガイド2名。。
登山ルートは山梨県の吉田口。。
3月の地震の影響もありスバルラインがまだ開通してないので、馬返しの1合目(1,400m)から登りました
豪雨の中、最初樹林を歩き、2合目からは足元に残雪がちらほら。
そして4合目くらいからは普通の雪道に・・・
だいたい3時間くらいで5合目の佐藤小屋に到着。。
特別に営業していただいてるため、完全に貸し切り状態。。
富士登山でこんなのんびり山小屋生活できるとは思いませんでした。
晩飯も朝飯も、富士山の山小屋ってコトを忘れるくらいの贅沢。。
ちょっと風邪気味で体調不良気味だったので、暖まって、8時には就寝。。が・・あんま寝れず・・
3時起床。頭痛が残ってたが、ロキソニンを飲んで4時出発。
天候は予報通りの快晴!!
日の出まではヘッドライト。そして御来光を拝む。。
しかし、自分の予想してたよりも本当に本当に厳しい厳しい雪山・・・というか、氷山。
見た感じは雪だけど、アイゼンやピッケルエンドは数mmしか刺さらない。表面はツルツル・・
その状態で、もし滑落したら数百mは止まらないというような急斜面を何度も何度もトラバース。
しかも普通のトラバースならまだ良いが、
一部はピッケルとアイゼンの前爪だけで氷壁に取り付き、四つん這いになって蟹みたいに進むところも・・・
そして奈落の底へ導くかのような突風が予告も無く吹き荒れる・・・耐風姿勢とってても持っていかれそう・・
しかも、そもそも休憩小屋みたいのが完全に凍った雪に埋まってるので、ゆっくり休憩できるスペースもない・・・
メンバーが遅れたら、急斜面で数mmしか刺さってないアイゼン頼りに待つことも・・・
そんなこんなで、6名いたエントリー者から、本人のギブアップやガイドの技術的判断で、1人減り2人減り・・・
結局登頂できたのは、自分含め2名・・・・佐藤小屋からの登りにかかった時間は7時間。。
体力的にはまだまだ大丈夫だったけど、技術的にいっぱいいっぱい・・
でもその代わり、快晴の景色は超最高!!
本日登ってるのはウチらのみ。。完全に貸しきり状態。
今冬登った八ヶ岳もくっきり。そういえば前回はあっちから富士山見たなぁ・・・
山中湖や河口湖や太平洋。さらには遠く槍穂高も。。
本当に本当に人生で一番厳しかったけど、、
豪雨も快晴も1合目も山頂も土も雪も氷も、全て堪能できた、とてもとても大満足な富士登山となりました。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する