ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107126
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小楢山、厳しい父恋し道を登り、やさしい母恋し道を下る、、

2011年04月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
Y-chan その他4人
GPS
05:23
距離
9.8km
登り
1,002m
下り
1,000m

コースタイム

オーチャードヴィレッジフフ = 林道 = 父恋し道分岐 = 大沢山
= 幕岩 = 小楢峠= 小楢山= 小楢峠 = 母恋し道 = 林道
=オーチャードヴィレッジフフ
9:25出発、14:49到着、総合時間5時間23分、休憩多数
天候 晴れ、一時曇り、雪舞う、後、再び晴れ、寒い
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
塩山駅まで電車、中央線、それからタクシー15分程度、
コース状況/
危険箇所等
(オーチャードヴィレッジフフ = 林道 = 父恋し道分岐)
林道を歩きます。
意外な急登りでもあります。
下山時は、簡易舗装路の砂利で転倒しないよう注意。


(父恋し道分岐 = 大沢山)
林道から分かれ、登山道となりますが、すぐにその林道と出会います。
それから本格的に登山道。
結構、一本調子の登りという感じで、私と紅一点以外は、苦労します。
何度も休んで、調子を整えながら、道のわかりやすいところは、
到着を待って、はぐれないように注意もします。足場の悪いところ、
道の不明瞭なところもありますが、ピンクのテープを追います。
白雲の滝は水量ありますが、上も下も伏流水です。
苔むしたところも多く、いい感じでもありますが、
ちょっと登りがきつかったようです。
ちょっと、トラバースもあり、ようやく大沢山。
遠くから見てもとがった感じの山です。
山頂では、タイミング悪く、展望はなく、、。
2008年の記録を見ると、、
「大沢山からは、白峰三山、甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、
八ヶ岳、ぐっと近い金峰山、もちろん富士山、
それにもっと近い乾徳山や黒金山が見渡せる。」、、と。

(大沢山 = 幕岩 = 小楢峠= 小楢山)
大沢山からちょっと下って、鎖のある幕岩の下部へ。
登ることも出来るようですが、そのまま通過。
ちょっと岩稜がありますが、その後、安定した道。
小楢峠に到着しますと、下山時に使用する母恋し道と焼山峠への道を分けます。
そして最後の登り。
山頂では、富士山は、雲に隠れていましたが、金峰山は見えていました。

奇岩や大きな岩が目立ちました。

(小楢山= 小楢峠 = 母恋し道 = 林道 =オーチャードヴィレッジフフ)
ルンルンで下りられると、思っていましたが、
意外に足許に石が多くて、苦労しましたが、林道に出たら、楽になりました。
参加者の中には、下山で、膝を痛めた人もいました。

でも無事、終了。
塩山駅で待ち合わせです。今日は、電車使用。
塩山駅で待ち合わせです。今日は、電車使用。
塩山駅の前の武田信玄像。
塩山駅の前の武田信玄像。
オーチャードヴィレッジフフ奥から出発です。
オーチャードヴィレッジフフ奥から出発です。
座頭塚。
このようにたくさんの地蔵さんがあります。
このようにたくさんの地蔵さんがあります。
父恋し、母恋し道の由来。
父恋し、母恋し道の由来。
カタクリ、わずかに、、。
カタクリ、わずかに、、。
冬枯れですね。
白雲の滝。上にも下にも水が伏流水となります。
白雲の滝。上にも下にも水が伏流水となります。
屏風岩。
ようやく大沢山、展望が悲しいです。
ようやく大沢山、展望が悲しいです。
大沢山から妙見山を経て、鼓川温泉に下れます。
大沢山から妙見山を経て、鼓川温泉に下れます。
小楢峠です。山頂は、ひと頑張り。
小楢峠です。山頂は、ひと頑張り。
山頂です。山梨百名山。
山頂です。山梨百名山。
山頂です。
小楢山山頂からの金峰山。
小楢山山頂からの金峰山。
小楢山山頂から、雲に隠れた富士山。
小楢山山頂から、雲に隠れた富士山。
広い山頂。
総勢5名の山仲間。
1
総勢5名の山仲間。
わいわいがやがやの5名です。
2
わいわいがやがやの5名です。
下ってくると暑くなりました。調整。
下ってくると暑くなりました。調整。
はやぶさの湯からきれいな富士山。
はやぶさの湯からきれいな富士山。
温泉後 放光寺散策。
温泉後 放光寺散策。
お花が、、。
それから、山梨駅から20分ほどの宴。
それから、山梨駅から20分ほどの宴。
一軒家のような、、。
一軒家のような、、。
おいしかったです。
おいしかったです。
おいしかったです。
おいしかったです。
おいしかったです。
おいしかったです。
おいしかったです。
おいしかったです。

感想

2008年1月以来の小楢山。

古那羅山と国師夢窓は呼んだと言う山です。
山梨市の北部にあり、自宅からだと甲武信岳や
西沢渓谷方面に向かう国道140号線が山間部に入る手前で左に向かいます。
そこにオーチャードヴィレッジと言う宿泊、食事のできる施設があり、
その上から登山道となります。
ただ、今は休業中と看板が出ています。

今回は、車ではなく、塩山駅から5名でタクシー、、ですが。

4月13日に3月1日以来となる蛾ケ岳に登ったのですが、
それ以来の12日ぶりの山です。



今回は、わいわいがやがや、数回集う仲間との山。
当然、出発時間も何も、全て、緩やかとなります。
この仲間と山に登るときには、ひとりで山に行くときには、
ほとんど行かない山の後の温泉とお酒が楽しみとなるため、
その時間も考慮します。

仲間は東京からのいつもの2名に加えて、もう1名の3名。
当地、山梨からは、私ともう1名。
合計5名。

今回は、山梨側も電車で。
山梨側の2名は中央線竜王駅~塩山駅へ。
東京からの3名は、塩山駅へ特急で。
塩山駅から乗客が5名乗れるタクシーで、登山口。

だいたいの支度は、前日にしておいたのですが、当日、
天気予報を聞くとちょっと不安定らしい。結局、登山中、
途中で、雲が上空を覆い、なんと、雪がちらついたのでした。
1500m辺りで、雪。
ちょっと驚きました。
自宅に山頂から電話を掛けましたら、雨だったと、、。

東京組みの塩山到着は、8:53。
タクシーで登山口へ。
途中コンビニで食料調達。

そして、オーチャードヴィレッジ到着。
登山口は、駐車場奥から。
2008年1月に登った時は、しばらく歩くことになる林道に進入。
登山的には、楽になったのですが、当時、とんでもなり悪路でした。
当時の記録では、「八ヶ岳の美濃戸までの林道よりひどい」と思ったと、、。
結局、2008年の登山後にディーラーに急行し、
下回りを点検してもらったほどでした。


今回、その林道を、歩いたのですが、
だいぶ、凹凸が少なくなっていました。

登山自体は、私と東京からの参加者で、今回の紅一点が先行し、
あとの参加者が何とかあとから付いてくるという、いつもの展開。

ただ、今回はあとから付いてくるのが3名になったということだけ、、。

途中、上記したように天候で不安にさせる時間も
あったのですが、後は、概ね、順調。

今日は、ただ、思ったより寒く、風も冷たかったです。
山頂では、富士山も見えませんでしたが、下山後、見えてきました。

下山後は、はやぶさ温泉と和菜屋宴。
「宴」の開店が18:00からで、1時間ほど、付近をぶらぶら、、。
http://www.hayabusa-onsen.com/
http://www.fmfuji.co.jp/mi2/27241.html(予約要です。我々は当日予約。)

塩山駅から出発して、山梨市駅へ。
それぞれ、東京方面、甲府方面へ。

22:00ごろの帰宅となりました。

わいわいがやがや、、。
今回も、楽しく、気分転換には、なりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7131人

コメント

たまには電車も
Y-chanさん

小楢山お疲れ様でした。

今回も自宅から見えそうなくらい?近場でしたね。

まだ少し寒かったようですが、大人数で登るのには
丁度いい感じの山ですね。
お喋りしながらもたまには良いです

電車ならではの宴会付?
こちらもお話が進み楽しそうです
2011/4/26 18:23
わいわいがやがや
Y-chanさん、こんにちは。

12日ぶりは、のんびりお喋りしながらですね 。
わいわいがやがや。。。あれ?と思って昨年の記録を拝見
すると4/26に一日違いで、たぶん今回のみなさんと茅ヶ岳
へ登られていますね

小楢山の父恋し道、母恋し道、歩いてみたいなあと
思うのですが、埼玉からだと結構な距離があり、ここまで
来ると鳳凰や金峰、八ヶ岳などへ行ってしまい、なかなか
実現できません。(前回登られた蛾ヶ岳もですが。。。)

それにしても、雪が降ったのですね。東京も昼ごろに
急に暗くなり、雨が降りました。不安定な天気でしたね。
2011/4/26 18:55
今回も山梨で、
kankotoさん

小楢山は、自宅周辺から見えない、、と、思います。
意外にあの辺りの山は遠く感じます。

心理的なものですが、、。

ちょっと昨日は、寒かったですよ。
いや、ちょっと長袖の下着を着れば、良いくらいの
肌寒さですが、意外でした。
雪も、、。

おしゃべりが活力となる人が約3名。

皆、無事が何よりです。

1名、いつもの通り、膝が痛くなったようですが、、。

いつもお酒が入る仲間ですが、皆おいしいところの
感があり、助かります。

山の後の生は格別です。

Y-chan
2011/4/26 22:39
おしゃべりの山行き
youtaroさん

今回は、もくもくではなく、ゆっくり、楽しみながら、、。
ただ、天候がちょっと心配でもありました。

雪が舞っただけですんで良かったです。

そうそう、youtaroさんの言うとおり、
昨年4月26日も茅ケ岳にわいわいがやがや、、
でした。

今回は同じメンバーに新規加入1名でした。

youtaroさんのところからですと、ちょっと
小楢山だけではもったいないですね。

何かのついででよいかと。
速く歩けば、もっと短くて済みますし。

こちらまで来られれば、鳳凰、金峰山、八ケ岳
などに目が向くのは、当然でしょうか、、。

雪はびっくりでした。
同じ頃、自宅周辺では、急な雨だったとか、、
雨でなくて良かったです。

東京も雨でしたか、、。
一時的に不安的になったのですね。

Y-chan
2011/4/26 22:45
タイトルにびっくりしました。
Y-chan、

楽しい時を過ごしましたね。
「厳しい父恋し道を登り、やさしい母恋し道を下る」
ですか、、、。
最初、何の事だろうと思ってしまいました。

おいしかったの4連発、こういう食レポも
良いですね。
しかし本当に美味そう!

manabu
2011/4/26 23:52
Y-chanさん、こんばんは。
タイトルを見て、ご両親との思い出の山なのかと思いましたが、所謂、男坂と女坂の様なノリですね。
料理に対する素っ気ないコメントと合わせ、ちょっと調子が狂いました

電車だと下山後のビールが楽しめるのが良いですね。
山中間との楽しい時間を過ごされた様で何よりです。
2011/4/27 0:18
タイトル通りで、、、
manabuさん

明日からまた東京。
準備で遅くまで。

今回の山は、しかしながら、タイトル通り。
ちょっと不思議な名前ですが、由来がありますね。

楽しい時を過ごしましたです。
最初の生でもう気持ちよくなりました。

あのお店、本当においしかったです。
テレビでも紹介されたとか、、。

隠れ家のようなお店でした。

Y-chan
2011/4/27 0:21
料理へのこだわり、
MATSUさん

今日は、いつもより遅いです。
もう眠いです、、。
明日から東京で、、、

確かに両親の思い出のようなそんな名前が
付いた登山道ですね。

料理に対する素っ気無いコメントですか、、
いや、私は、「おいしかった」という、
究極のコメントに究極のこだわりを感じます

今回の仲間は 車でも飲みます。
東京組はそのまま電車。
山梨組は代行運転を頼みます。

地方ではよくあることかと、、。

昨日は、気分転換できました。

Y-chan
2011/4/27 0:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら