権現岳とドキドキのギボシ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:56
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:30到着で4台目。その後、10分足らずで続々と車が来てあっという間に7台で満車。満車なら路駐も可らしい(噂による)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは天女山入口ゲートにあり。紙もあり。 |
その他周辺情報 | 長坂ICから登山口までコンビニが3店あり。 |
写真
感想
最近、ガッツリ登山をしていない。雪山は楽しいが楽しくてももう少しスリリングな登山をしたい。でも技術も経験もないし、どこに行くかいろいろと探してみたところ、権現岳が候補に。でもレコで記録が少なく核心のトラバースも怖そう。万が一無理そうなら引き返すことも想定して、また、黒斑山では予想以上に時間もかかったので、ワカンも前日に購入し今日はかなりの早出でスタートした。
終わってみれば雪山登山、また、日帰りの山行では、自分レベルで一番頑張った登山だった。急登につぐ急登、絶景につぐ絶景、そして、ドキドキのトラバース、ギボシへのやせ尾根など、久しぶりのガッツリ登山ができて大満足。前半の急登はうんざりするほどだが、天の河原から見えていた南アルプス北部、その後、樹林から垣間見える赤岳、前三あたりからは中央アルプスと御嶽山、振り返ればいつも富士山が応援してくれ、さらに三頭で乗鞍、北アルプス、そして、南八ヶ岳の名峰たち、がこれでもかというぐらい眼の中に飛び込んでくる。前半の急登の疲れをわすれさせる素晴らしいルートでした。
山行中、おそらく出会った人は10人ぐらい、下山にいたっては山頂すぐを過ぎて以降3時間の行程で誰とも会わない、実に静かな山旅でした。でも、万が一、事故が起こったら誰にも気づかれない。本当に雪山は注意が必要だ。
それにしてもこんなに大絶景が楽しめるコースなのにどうしてこんなに人が少ないのだ。不思議で仕方がない。
今日も安全登山ができてよかった。
ワカンを使える山に行かねば!もう今シーズンは無理かなー。
※下山中、2万円のサングラスをなくしたっぽい涙。どなたかナイキの黒いサングラスをこの行程(縦走路分岐のあたりが怪しいです)で発見したらご連絡頂戴できますと幸いです。
土日と天気が良いと皆さん美濃戸に集中しちゃう見たいですよ。下山時はゾロゾロすれ違いが大変なほど登ってきました。
北アルプスも八ヶ岳くらい晴れれば山小屋も営業するのでしょうね。
shigeさん、こんにちは。
冬の美濃戸はまだ行ったことないですが相当な人出のようですね。北アルプスで晴れてトレースバッチリとかだったら、もう真っ白な北アルプスは見られない異常気象でそれはそれで残念な気が。やっぱり北アルプスは誰も寄せ付けないきびしい北アルプスでいてほしいものです。
先日、黒斑で会ったyasubeです。
ガッツリ行きましたね。
権現岳の休憩ポイントからの景色、私も好きです😊
私が歩いたのは夏と秋、編笠を通る周回でした。
同じ日、蓼科山に登ってました。同じ山域にいたのですね。
yasubeさん、こんにちは。
八ヶ岳は冬に蓼科山と天狗岳に行っていますが、すべてが真っ青の空を見ることができました。青い空と真っ白な山。ため息がでます。権現から蓼科のyasubeさん、見えてましたよ!
Murphyさん
こんにちは。今回はさっぱりシリーズなしですね・・・
(^^)難しそうなところに登られてすごいです。
赤岳・阿弥陀岳の景観もかっこいいです。
サングラス、誰かが拾って、連絡があるといいですね!
私も雪の八ヶ岳方面に行ってみたいです。
mapleさん、こんばんは。
自分にとっては確かに頑張った登山でしたが、でも、チャレンジャーって言うほどではないですよ笑。黒斑山はすごく白い雪を楽しめましたが、南八ヶ岳はゴツゴツ感を楽しめて迫力あってよかったです。
サングラスも確実にどこかに滑落していると思いますので、諦めました笑。
maple19さん、こんにちは。サングラスがありました!なんと、ザックの雨蓋の裏のポケットに。。前に見たはずなのに。。二万円得した気分です(^^)ご心配ありがとうございました!
穏やかで静かな権現岳、十分に楽しめましたね
権現は大好きな山で、ルート・季節を変えて何回も登りました。
ぜひ、無雪期にも登ってみてくださいね。
疲れて、ギボシに行けなかったのが心残りでした。また何処かでお会い出来たらいいですねえ。
hirasakiさん、こんにちは。もうヤマレコ更新をやめられて何年もたっているようですが、わざわざコメントを頂き恐縮です。どうもありがとうございます。何度も権現岳に登られているhirasakiさんにいろいろと山頂で教えて頂き非常に助かりました。本当に楽しめました。
雪がなくなったら、後立山に登ってみようと思っていますので、ぜひ、そちらでお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する