富士見台高原(恵那山山開き) 神坂神社からハイキング
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 721m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 晴から曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下のコース図には登山道が表示されていないので適当ですが、大変よく整備された登山道ですから迷う危険はありません。残雪がわずかに残っていました。 神坂神社のすぐ上から登る登山道は急傾斜なので、林道終点(ゲート)から入った方が楽です。登山ポストは見当たりませんでした。 |
写真
感想
昨年末の風越山以来の登山(ハイキング)。震災以来、地震による落石や土砂崩れ、雪崩を警戒して自粛していたが、最近は地震も落ち着いてきたので活動再開。無謀なようで、結構神経質だったりします。まぁ防災に関わる仕事をしていながら災害に巻き込まれることは、やはり避けねばならないので…
今回はちょうど恵那山・富士見台高原山開きのイベントがあったので行ってきました。富士見台へは中津川方面からなら車で萬岳荘までアクセスできますが、今回は神坂神社からのハイキングにしました。
神社からは10人程度が登り始めましたが最後尾スタート。しかし、神社の写真を撮っていたら、いきなり先行者を見失いました(汗)とりあえず林道を5分歩いても先行者に追いつかなかったので、はぐれたとわかりました。戻るのも面倒だったのでそのまま進み、林道ゲート先の登山口から登り始めました。意外と整備された歩きやすい登山道。そして神社脇からの登山道との合流点で、ちょうど先行者らと合流。
萬岳荘に到着すると、けっこう大勢の登山客。しばしの休憩後、富士見台高原頂上へ。風が強いので長居はできません。10年ぶりの富士見台高原でしたが、お手軽に高原気分を味わえる良い所でした。ここはラジコン・グライダーの大会も行われるらしく、今日も何機かが飛んでいました。面白そうだけど、凄いスピードで飛んでいるので、近くに行くと怖いです。
萬岳荘に戻り、サービスの豚汁や五弊餅を頂戴して、アルプホルンの演奏を待ちましたが…小雪が舞ってきて、演奏も始まる気配が無かったので残念ながら下山開始。帰りは神坂神社横へ降りる登山道から。こっちはかなり急傾斜なので、登らなくて正解でした。
さすがに4ヶ月ぶりの登山だと足腰への負担も相当なものでしたが、よいリハビリになりました。帰りに園原の「駒繋ぎの桜」と「花桃の里」を見てきましたが、どちらもまだ見頃は先の様です。もしかしたら花桃はゴールデンウィーク過ぎに見頃を迎えるかもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nucchiさん、こんばんは
長野県側の恵那山の山開きは毎年この時期に行われているようですね。岐阜県側では中津川市の恵那山ウェストン公園で行われているようです。
今日の天気は晴れと思っていましたが、岐阜県の西部では午前中は雨で、遠くの恵那山方面は全く見えませんでした。16枚目の写真の花を貝月山の登山道で見ました。そして花図鑑を作成していました。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/10/107354/08afd2167b5570ac6cb62a0323580d39.JPG
右上の
>alpsdakeさん
コメントありがとうございます。今朝は絶好の登山日和かと思ったのですが、まさかの急変でした
ショウジョウバカマですかー!僕もいちおネットで調べたんですが、葉っぱは似てるけど花が全然違うから絶対違う種類だと思いました
nucchiさん、おはようございます。
>今日の山開きは阿智村と中津川市の共同開催みたいでした。
→その通りでした。http://n-navi.info/event/001081.php
【Wikipedia】開山祭 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E5%B1%B1%E7%A5%AD
>岐阜県側では中津川市の恵那山ウェストン公園で行われているようです。
→これは開山祭ではなく、『5/11(水)予定 第10回 恵那山ウエストン祭』でした。失礼しました。
http://n-navi.info/event/001086.php
富士見台高原の
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP366JP367&q=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E5%8F%B0%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%80%80%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%83%A6%E3%83%AA&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1303&bih=856
alpsdakeさん、こんにちは。
いっぱい中津川市の観光パンフレットを頂きました。食いしん坊なので、若鶏トマト丼をぜひ食べに行きたいです。恵那山は昨年途中敗退(時間切れ)しているので、ササユリの咲く7月初旬に再チャレンジしてみようと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する