ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107419
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山(乙女峠から足柄峠・駿河小山)

2011年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.7km
登り
918m
下り
1,454m

コースタイム

乙女峠登山口8:35――9:10乙女峠――9:30長尾山――10:05金時山10:15――10:40猪鼻砦跡――11:20足柄峠――11:30足柄万葉公園入口11:45――12:23山伏平――12:40矢倉岳12:55――13:45万葉公園上(箱根富士トレランコース)――14:07奥大澤林道分岐――14:30遊女の滝14:38――14:42大澤の名水――15:15駿河小山駅15:36――15:50御殿場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
御殿場駅(市営駅南駐車場を使用。8時間30分で1300円)
御殿場発8:15ーー乙女峠バス停 530円
駿河小山ーー御殿場 230円
コース状況/
危険箇所等
バス停乙女峠から駿河小山駅まで問題となるようなことはない。
万葉公園から駿河小山駅へのコースは5月に開催される富士山1周トレランコースとして整備中。(1箇所、林道で土砂崩れの部分があったがシャベルカーなどで整備中であり、すぐに補修されると思われる。)
このコースへは矢倉岳からの下山してきた場合は最初に出てくる万葉公園広場への道標をあがれば駿河小山駅へのトレイルランの道標がある。足柄峠方面からは矢倉岳ハイキングコースでなく万葉公園中央広場コースを上に登ってくればこの道標にぶつかると思われる。(歩いていないので不確かです。)
タチツボスミレ
今が盛りで至る所に咲いている
2011年04月29日 08:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 8:54
タチツボスミレ
今が盛りで至る所に咲いている
乙女峠からの富士山方面
今回も見れなかった・・・
2011年04月29日 09:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 9:08
乙女峠からの富士山方面
今回も見れなかった・・・
乙女峠からの箱根(神山)
2011年04月29日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 9:10
乙女峠からの箱根(神山)
山桜。やはり今が旬で道すがら咲いている
2011年04月29日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 9:27
山桜。やはり今が旬で道すがら咲いている
長尾山頂
2011年04月29日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 9:30
長尾山頂
馬酔木
2011年04月29日 09:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 9:37
馬酔木
シロバナノジスミレ??
2011年04月29日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 9:48
シロバナノジスミレ??
金時山頂から箱根
2011年04月29日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 10:06
金時山頂から箱根
定番の金時山頂の写真
2011年04月29日 20:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 20:40
定番の金時山頂の写真
金時茶屋
金時娘は健在で働いておられた
2011年04月29日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 10:12
金時茶屋
金時娘は健在で働いておられた
ボケ
2011年04月29日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 10:44
ボケ
ベニバナエイザンスミレと思われるが??
2011年04月29日 20:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 20:42
ベニバナエイザンスミレと思われるが??
ムラサキキケマン」
2011年04月29日 20:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 20:42
ムラサキキケマン」
足柄峠
2011年04月29日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 11:22
足柄峠
足柄の関所跡
2011年04月29日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 11:25
足柄の関所跡
ミツバツツジ
2011年04月29日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 11:26
ミツバツツジ
ヤブヘビイチゴ
2011年04月29日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 11:35
ヤブヘビイチゴ
クサイチゴ
2011年04月29日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 12:08
クサイチゴ
2011年04月29日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 12:36
矢倉岳山頂
2011年04月29日 20:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 20:45
矢倉岳山頂
山頂から金時山と箱根
2011年04月29日 12:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 12:42
山頂から金時山と箱根
矢倉岳
2011年04月29日 13:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 13:18
矢倉岳
万葉公園奥の駿河小山への道標
(箱根・富士トレランコースの道標にもなっている。)
2011年04月29日 13:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 13:40
万葉公園奥の駿河小山への道標
(箱根・富士トレランコースの道標にもなっている。)
ミヤマハコベ
2011年04月29日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 13:42
ミヤマハコベ
奥大沢林道分岐
2011年04月29日 14:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 14:06
奥大沢林道分岐
キケマン
2011年04月29日 14:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 14:10
キケマン
ヤマタツナミソウ
2011年04月29日 14:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 14:16
ヤマタツナミソウ
遊女の滝の案内と謂れ
2011年04月29日 14:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 14:27
遊女の滝の案内と謂れ
金太郎の母親が元気な赤ちゃんが生まれるように願掛けて打たれた遊女の滝
2011年04月29日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 14:32
金太郎の母親が元気な赤ちゃんが生まれるように願掛けて打たれた遊女の滝
大澤名水
2011年04月29日 14:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 14:40
大澤名水
ヤマブキ
2011年04月29日 14:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 14:43
ヤマブキ

感想

 本当は4月14日の矢倉岳山頂からのダイヤモンド富士に合わせて歩くつもりでいたが、連れ合いが12日、19日に白内障で眼の手術をしたため車の運転ができなく、病院への送り迎えをしなければならなくなり、今年は矢倉岳からのダイヤモンド富士は諦め、来年に楽しみを残すことにした。
 しかし乙女峠から金時山経由、足柄峠・駿河小山までは今年に歩いておきたいので本日、連休初日に出かけることにした。
 半年前に乙女峠から箱根峠まで歩いたが、今日は反対方向に足を延ばす。今朝、家を出るとき、雲1ツない富士山だったので乙女峠からの富士山を期待したが、今回も、峠から富士山は見ることができなかった。いや、乙女峠だけでなく今日、1日中、富士山は雲の中で残念な1日であった。
 途中、タチツボスミレが至る所に咲いている。長尾山から金時山になるとナガバナスミレサイシンが多くなる。またコブシや馬酔木、ミツマタなどの木々の花も楽しませてくれる。
 この山塊は人気の山で連休のため人は非常に多い。特に金時山はファミリー登山で子供連れやカップル、山ガールが多い。もちろん、私よりも年配の腰の曲がったお年寄りを始め、中高年者も多い。私も30年以上前に小学前の娘二人を連れて、金時山に登ったことがある。その時、金時茶屋の金時娘に子供が屋外の木のテーブルの上にあがって遊んでいたのを怒られて、親の躾のなっていないことを恥じた記憶がある。茶屋を覗くと、その金時娘さんはいまだにお元気で、厨房で忙しげに働いておられた。忙しそうなので声を掛けずに山頂をあとにする。
 始めて歩く金時山頂から足柄峠への道は地図も良く見てこなかったが急な道で驚いた。
 途中からは林道上の道で舗装道となる。足柄峠で関所跡などを見学しながら万葉公園へ。
 やはりここまで来たら、矢倉岳を往復することにする。山頂近くなるとタチツボスミレのほかにボケの花が目立つようになる。山頂から富士はやはり見えない。
 万葉公園から駿河小山まで箱根・富士トレランコース(奥大澤から大澤林道)を下る。結構、急な道でここを駆け上がることなど私にはとても無理で、私はトレランよりのんびり歩くことに向いていると自分を慰める。
 途中、金太郎の母親が身ごもった時に、元気な赤ちゃん(金太郎)が生まれるようにと滝に打たれた伝説のある遊女の滝を見学する。大澤林道を滝から少し下ったところに大澤名水の流れがある。飲んでみたがそれほど旨いとは感じなかった。これも日頃から富士の雪解け水を飲んでいる贅沢な環境で生活しているためかもしれない。
 予定通り、駿河小山駅に15:15に着き、15:36発のJRで御殿場に戻る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1961人

コメント

fujinohideさん、こんばんは。
今回も変わったルートを歩かれましたね。
御殿場線を上手に使った周回ルートですね。

それにしても、今回も富士山の展望無しですか。
折角の金時山が勿体ないですが、こればかりは登ってみないと分からないですね。
私も登山の半分近くは展望ゼロなので宿題の山が沢山残ってしまっています。
2011/5/1 1:55
雨男
MATSUさん、こんにちは。
昔は私も雨男と言われたもので天気には恵まれませんでした。退職後は時間があるので天気の良い日を選んで登っていますため雨とは無縁ですが。
連休初日、天気予報からもう少し展望を期待していたのですが・・・
このコースはまた冬にでも歩くつもりです。
2011/5/1 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら