ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1075517
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

脚がリズミカルになる海への縦走路(^^♪

2017年02月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
15.7km
登り
854m
下り
840m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:12
合計
4:59
距離 15.7km 登り 854m 下り 857m
12:46
23
スタート地点
13:09
13:10
37
13:47
13:54
58
14:52
14:55
61
15:56
15:57
108
17:45
ゴール地点
天候 晴れているけど雲が多い
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 道の駅・伊豆のへそ
コース状況/
危険箇所等
 いずれも歩きやすい道。

【一部だけバリエーションルートを歩く】
 城山〜発端丈山の縦走路の途中から、「葛城山背面登山道」があり、そこは経験者向け。
 途中からザレた急斜面になるが、ウバメガシ(姥目樫)の美林が楽しめる。
その他周辺情報  下山口の内浦湾・三津から登山口までは、バス・電車を乗り継げば公共交通で戻れる。
 一般道だと約6kmなので、乗り継ぐのが面倒なら歩くほうが楽。
 (歩きました)
【道の駅・伊豆のへそ】
 スタートはココから!
 下山口にMTBをデポしようと思ったけど、歩きたいのでヤメ(^^)
2017年02月28日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 12:45
【道の駅・伊豆のへそ】
 スタートはココから!
 下山口にMTBをデポしようと思ったけど、歩きたいのでヤメ(^^)
【狩野川】
 春陽が溢れる川沿いの向こう、最初の目標は絶壁のような城山(じょうやま)(^^; 
2017年02月28日 12:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 12:51
【狩野川】
 春陽が溢れる川沿いの向こう、最初の目標は絶壁のような城山(じょうやま)(^^; 
【城山登山口?】
 まさか、ココから??
 立派な「登山口」の標柱に、ちょっとだけ踏み入れたけど、トレランシューズで登るのは自殺行為・・・(-_-;)
2017年02月28日 13:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 13:04
【城山登山口?】
 まさか、ココから??
 立派な「登山口」の標柱に、ちょっとだけ踏み入れたけど、トレランシューズで登るのは自殺行為・・・(-_-;)
【城山ハイキング口】
 何度も地図を見返しながら歩いて3分。
 ホントの登山口を見て安心(^o^)
2017年02月28日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/28 13:08
【城山ハイキング口】
 何度も地図を見返しながら歩いて3分。
 ホントの登山口を見て安心(^o^)
【城山登山道】
 伊豆は立派な竹林が多いね(^^)
2017年02月28日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/28 13:11
【城山登山道】
 伊豆は立派な竹林が多いね(^^)
【城山登山道】
 そっちは一生縁がないだろーな・・・( ̄▽ ̄;
2017年02月28日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/28 13:20
【城山登山道】
 そっちは一生縁がないだろーな・・・( ̄▽ ̄;
【城山登山道】
 ウェーブロックって名前を見て、クラクラしてきた(◎_◎;
2017年02月28日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 13:39
【城山登山道】
 ウェーブロックって名前を見て、クラクラしてきた(◎_◎;
【城山登山道】
 岩場のトップあたりかなー(^^;
2017年02月28日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/28 13:41
【城山登山道】
 岩場のトップあたりかなー(^^;
【城山登山道】
 お次もロック屋さんたちへのご案内。
 高所恐怖症の私は眩暈がしそうな名前だなー(;’∀’)
2017年02月28日 13:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/28 13:43
【城山登山道】
 お次もロック屋さんたちへのご案内。
 高所恐怖症の私は眩暈がしそうな名前だなー(;’∀’)
【城山ピーク近く】
 ここからは「ポンポコランド」らしい(^^)
2017年02月28日 13:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 13:45
【城山ピーク近く】
 ここからは「ポンポコランド」らしい(^^)
【城山ピーク】
 伊豆の山々・箱根・愛鷹山塊・そして富士山(雲の向こう)が一望できる(^^ゞ
 登山口から40分で登れる散歩コースですな(^^)
 ちょっとだけ山仲間の「自撮り王」のマネd(・ω・)
2017年02月28日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
2/28 13:50
【城山ピーク】
 伊豆の山々・箱根・愛鷹山塊・そして富士山(雲の向こう)が一望できる(^^ゞ
 登山口から40分で登れる散歩コースですな(^^)
 ちょっとだけ山仲間の「自撮り王」のマネd(・ω・)
【城山ピーク】
 四等三角点ゲット!(^^)ww
 最近、よく出会うね〜
2017年02月28日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 13:50
【城山ピーク】
 四等三角点ゲット!(^^)ww
 最近、よく出会うね〜
【城山ピーク】
 地元に愛されてる山だね(^^)
2017年02月28日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 13:51
【城山ピーク】
 地元に愛されてる山だね(^^)
【城山・縦走ルート分岐点】
 城山とのピストン地点。
 さて、お次は葛城山へ向かいまーす!
2017年02月28日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/28 14:03
【城山・縦走ルート分岐点】
 城山とのピストン地点。
 さて、お次は葛城山へ向かいまーす!
【林道峠】
 分かっちゃいるけど、山で車を見るとちょいザンネン・・・(-_-;)
2017年02月28日 14:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 14:11
【林道峠】
 分かっちゃいるけど、山で車を見るとちょいザンネン・・・(-_-;)
【林道峠】
 でも、歩いて1分で登山道(^^)
2017年02月28日 14:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/28 14:13
【林道峠】
 でも、歩いて1分で登山道(^^)
【発端丈山への縦走路】
 「外山←→内山」
 んーどっちだ??
 外が正解でした(^O^)
2017年02月28日 14:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 14:18
【発端丈山への縦走路】
 「外山←→内山」
 んーどっちだ??
 外が正解でした(^O^)
【発端丈山への縦走路】
 ここらの山は、一年中、緑がイッパイなんだねー(^^)
2017年02月28日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 14:19
【発端丈山への縦走路】
 ここらの山は、一年中、緑がイッパイなんだねー(^^)
【発端丈山への縦走路】
 神島小富士と呼ばれている篠鉢山。
 見事な円錐だね!\(^o^)/
2017年02月28日 14:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 14:23
【発端丈山への縦走路】
 神島小富士と呼ばれている篠鉢山。
 見事な円錐だね!\(^o^)/
【発端丈山への縦走路】
 風が強い場所らしい。
 この日は穏やかでした(^^)
2017年02月28日 14:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 14:24
【発端丈山への縦走路】
 風が強い場所らしい。
 この日は穏やかでした(^^)
【発端丈山への縦走路】
 おっ!地図にかいていないルートだ!
 葛城山は分岐からピストンの予定だったけど、喜んでこっちを進む(^^)
2017年02月28日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/28 14:26
【発端丈山への縦走路】
 おっ!地図にかいていないルートだ!
 葛城山は分岐からピストンの予定だったけど、喜んでこっちを進む(^^)
【葛城山・背面VR】
 地元人用バリルートは、油断できないナカナカの急登!!
 でも、ウバメガシの美林トンネルに目が奪われちゃう(^-^; 
 今度の伊豆ホリデーで名前を覚えたのが「姥目樫」
 Aさんが好きな木をすっかり気に入ってしまった(^o^)
2017年02月28日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 14:34
【葛城山・背面VR】
 地元人用バリルートは、油断できないナカナカの急登!!
 でも、ウバメガシの美林トンネルに目が奪われちゃう(^-^; 
 今度の伊豆ホリデーで名前を覚えたのが「姥目樫」
 Aさんが好きな木をすっかり気に入ってしまった(^o^)
【葛城山の肩】
 鳳凰が休みながら、「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と言っているようだ(^^)
2017年02月28日 14:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
2/28 14:40
【葛城山の肩】
 鳳凰が休みながら、「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と言っているようだ(^^)
【葛城山の片峰】
 ロープウェイ客向けの観光スポット。
 そこに居合わせたは当然カップルで、それも2組。
 場違いなソロのオッサンは一刻も早く立ち去りたいけど、三角点が見つからない(^^;
2017年02月28日 14:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 14:46
【葛城山の片峰】
 ロープウェイ客向けの観光スポット。
 そこに居合わせたは当然カップルで、それも2組。
 場違いなソロのオッサンは一刻も早く立ち去りたいけど、三角点が見つからない(^^;
【葛城山ピーク】
 ド派手な二等三角点をゲット!(^^)v
 あちらにおわすは頼朝公でござ候m(__)m
2017年02月28日 14:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/28 14:54
【葛城山ピーク】
 ド派手な二等三角点をゲット!(^^)v
 あちらにおわすは頼朝公でござ候m(__)m
【葛城山の直下】
 林道ちょい滑る坂を一気に林道まで!
2017年02月28日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 15:06
【葛城山の直下】
 林道ちょい滑る坂を一気に林道まで!
【発端丈山への分岐路へ】
 くねくね林道を7分ほど歩くと、またまた登山道へ(^^)
2017年02月28日 15:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 15:13
【発端丈山への分岐路へ】
 くねくね林道を7分ほど歩くと、またまた登山道へ(^^)
【発端丈山への分岐点】
 粋なご案内。
 地元に愛されてるハイキングコースなんだね(^^) 
2017年02月28日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/28 15:18
【発端丈山への分岐点】
 粋なご案内。
 地元に愛されてるハイキングコースなんだね(^^) 
【発端丈山へ】
 右へ進みまーす!
 ここは、左から上がってくる林道の終点にもなってました!!
2017年02月28日 15:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/28 15:43
【発端丈山へ】
 右へ進みまーす!
 ここは、左から上がってくる林道の終点にもなってました!!
【発端丈山へ】
 歩き心地の良い道をグングン登る!
2017年02月28日 15:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 15:47
【発端丈山へ】
 歩き心地の良い道をグングン登る!
【発端丈山ピーク!】
 カッコいい名前のトップはドーンと広がる展望地(‘◇’)ゞ
 曇ってなきゃ絶景間違いなしだ!
2017年02月28日 15:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 15:55
【発端丈山ピーク!】
 カッコいい名前のトップはドーンと広がる展望地(‘◇’)ゞ
 曇ってなきゃ絶景間違いなしだ!
【三津浜へ】 
 ホントはね、沼津アルプスの向こうに愛鷹山塊があって、その向こうに富士山がドドーンと聳えてるんだよ(^^)
2017年02月28日 16:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
2/28 16:03
【三津浜へ】 
 ホントはね、沼津アルプスの向こうに愛鷹山塊があって、その向こうに富士山がドドーンと聳えてるんだよ(^^)
【展望台の上】
 ちょっと下がったとこから!
 ココが展望の売りのようだね〜
2017年02月28日 16:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 16:08
【展望台の上】
 ちょっと下がったとこから!
 ココが展望の売りのようだね〜
【展望台】
 急斜面の山腹に、いきなり建造物!!
2017年02月28日 16:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 16:09
【展望台】
 急斜面の山腹に、いきなり建造物!!
【三津浜へ】
 普通の観光客には酷な登り。
 さっきの展望台まで行けるのかなー(^^;
2017年02月28日 16:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 16:11
【三津浜へ】
 普通の観光客には酷な登り。
 さっきの展望台まで行けるのかなー(^^;
【三津浜へ】
 海とミカン畑って、なぜかマッチするよね(^^)
 私の故郷に似てる・・・ 帰りたいなぁ
2017年02月28日 16:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 16:17
【三津浜へ】
 海とミカン畑って、なぜかマッチするよね(^^)
 私の故郷に似てる・・・ 帰りたいなぁ
【三津浜へ】
 さあさ、地上が近づいてきた!
2017年02月28日 16:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
2/28 16:21
【三津浜へ】
 さあさ、地上が近づいてきた!
【三津浜へ】
 海へ降りるっていいね(^-^)
 この感じが故郷と同じだなぁ
2017年02月28日 16:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/28 16:23
【三津浜へ】
 海へ降りるっていいね(^-^)
 この感じが故郷と同じだなぁ
【三津浜へ】
 真ん中が山道のように見える。
 前日、サイクリングで偵察した時は、そのように勘違いしたけど、下りてきたのは左側から(^^;
2017年02月28日 16:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/28 16:25
【三津浜へ】
 真ん中が山道のように見える。
 前日、サイクリングで偵察した時は、そのように勘違いしたけど、下りてきたのは左側から(^^;
【三津浜・長浜口】
 標高0mに下山完了!!
 さて、ここから一般道を歩いて出発点まで戻る!
 親切なシーパラダイスのオジサンが道を説明してくれながら「ホントに歩くの?」と目を丸くしていた(◎_◎;)
2017年02月28日 16:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 16:28
【三津浜・長浜口】
 標高0mに下山完了!!
 さて、ここから一般道を歩いて出発点まで戻る!
 親切なシーパラダイスのオジサンが道を説明してくれながら「ホントに歩くの?」と目を丸くしていた(◎_◎;)
【三津北口】
 海岸に別れを告げて、山側へ歩いて行くと、目印のような桜(^^)
2017年02月28日 16:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/28 16:48
【三津北口】
 海岸に別れを告げて、山側へ歩いて行くと、目印のような桜(^^)
【長岡へ向かう県道】
 狭くて心細いトンネルを進む!
 けっこうな量の車が両方向から走ってきます
2017年02月28日 16:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/28 16:57
【長岡へ向かう県道】
 狭くて心細いトンネルを進む!
 けっこうな量の車が両方向から走ってきます
【道の駅・伊豆のへそ】
 愛車と桜が待つところへゴール!!
2017年02月28日 17:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/28 17:44
【道の駅・伊豆のへそ】
 愛車と桜が待つところへゴール!!
【道の駅・伊豆のへそ】
 車旅人のオジサンたちが、夕食前の集会中〜
 いつか、私もあんな車で旅がしたいなー
2017年02月28日 17:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/28 17:46
【道の駅・伊豆のへそ】
 車旅人のオジサンたちが、夕食前の集会中〜
 いつか、私もあんな車で旅がしたいなー

装備

個人装備
ザック:ガレナ 靴:メレル・レデ(トレラン用)

感想

 2/28(火)は人間ドックがテンポ良く正午頃に終わったので「城山〜葛城山〜発端丈山」の縦走トレイルを楽しみました(^^)
  
 昨年よりも良好な検診結果にソソクサと出掛けたのは沼津アルプスの隣。
  
 断崖の城壁のような「城山(じょうやま)」
 大きな盛山のような「葛城山(かつらぎやま)」
 海に切れ込むような「発端丈山(ほったんじょうざん)」
  
 いずれも、名前さえ知らなかったけど、伊豆長岡の狩野川から内浦湾の三津に降りる海への道。
 伊豆の天井の山々を眺め、乗り越えて真下に海が迫り、風景画のような湾・島・山の景観が表れると、脚が踊ってグングン進んだ(^^♪
  
  
【山行記】
  
 首がギューギューするまで見上げると、
 やっと見える山入端と空の色。
 脚がガタガタと騒ぐ真っすぐの岩壁は、
 誰も寄せ付けない王様のお城。
 ぐるり登ったテラスからは、
 ドドンと広がる伊豆の天井(^^ゞ
  
 先がギザギザと尖った山々と、
 姥目樫の道は西伊豆の名物。
 脚がワクワクと進む縦走路は、
 緑がいっぱいな心の沐浴槽。
 しがみついて登った塔からは、
 バーンと佇む鳳凰の羽根(^-^)
 
 海にドンドンと落ちる頂に上がると、
 心が踊る日本画の世界。
 脚がズンズンと弾む下り道は、
 転がり落ちるような大傾斜。
 迫りくる海とミカン畑からは、
 ジーンとしてくる故郷の香(^o^)
   
 さあさ行こうよ、伊豆はデコボコなワクワクの国!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 伊豆・愛鷹 [日帰り]
葛城山・発端丈山・城山(小坂みかん園ー城山登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら