ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107555
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

春の訪れ感じる三峰山

2011年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:45
距離
8.2km
登り
706m
下り
690m

コースタイム

06:45登山口⇒登尾ルート経由⇒08:05三峰山山頂⇒08:15八丁平⇒新道ルート経由⇒09:30登山口
合計時間2時間45分
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みつえ青少年旅行村手前に登山者向け駐車場あり。20台は停めれそう
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし。
コースは明瞭。迷う心配なし。
足元も悪くなく歩きやすい。
登山口。これから登ります。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
登山口。これから登ります。
コース案内あります。太字の登尾ルートから新道ルートを経由し下山します。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
コース案内あります。太字の登尾ルートから新道ルートを経由し下山します。
少し進むとこの案内があります。ここを右に曲がって登尾ルートへ入ります。前回不動滝コースだったので今回はパス。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
少し進むとこの案内があります。ここを右に曲がって登尾ルートへ入ります。前回不動滝コースだったので今回はパス。
こんな道を進みます。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
こんな道を進みます。
1kmあまり進むと広場に出ます。そこから見える山々を撮ります。まだ7時スギ
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
4/30 10:44
1kmあまり進むと広場に出ます。そこから見える山々を撮ります。まだ7時スギ
こちらも
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
こちらも
道がこんな感じに変わります。歩きやすい。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
道がこんな感じに変わります。歩きやすい。
お地蔵発見
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
お地蔵発見
山頂手前で山小屋あります。そこまで行かずにパチリ。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
山頂手前で山小屋あります。そこまで行かずにパチリ。
新道ルートとの合流点。あと450m
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
新道ルートとの合流点。あと450m
なだらかな道をあとは進むだけ
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
なだらかな道をあとは進むだけ
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
山頂着。以前登ったときと案内が変わって新しくなった?
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
4/30 10:44
山頂着。以前登ったときと案内が変わって新しくなった?
少し曇っているが、周りの山々と神末集落を撮影。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
少し曇っているが、周りの山々と神末集落を撮影。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
古光山方面
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
古光山方面
倶留尊山
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
倶留尊山
春の訪れを感じます。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
春の訪れを感じます。
八丁平着。雪がなくなり春らしく芽吹いています。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
4/30 10:44
八丁平着。雪がなくなり春らしく芽吹いています。
こちらも。あちこちで春の到来を感じます。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
こちらも。あちこちで春の到来を感じます。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
4/30 10:44
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
八丁平からの周りの山々の景色
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
八丁平からの周りの山々の景色
寝ころびたいです。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
寝ころびたいです。
2011年04月30日 10:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:44
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
空のぬけ感背景にまだ桜がきれいです。
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
4/30 10:45
空のぬけ感背景にまだ桜がきれいです。
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
きれいな桜発見。これは・・・
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
4/30 10:45
きれいな桜発見。これは・・・
実は山の中に1本だけあって目立っています。
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
4/30 10:45
実は山の中に1本だけあって目立っています。
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4/30 10:45
2011年04月30日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
3
4/30 10:45

感想

昨日三重の実家に帰り、今日は午前中のみ時間が空いたので近場の山に行くことにした。本当は吉野へ行くことを考えていたが、時間的に足りず他の天気の良い日に行くことにする。

今日のテーマは足慣らし。1ヶ月空いたので、明日以降のために軽く慣らすつもりで登る。選んだ三峰山は自宅から一番近い山。霧氷で有名で、昨年正月に見に行ったが、今は4月も終わり。今日は春の訪れを感じるために行く。
以下今日の行動および感想です。

(登山口)
登山口駐車場は1台も停まっていない。駐車後、今日は時間もないのでさっさと歩き始める。確か前回3時間30分くらいかかったと記憶しているので、それまではかからずに進みたい。登山口にも桜があり、春らしさを感じることができる。今日は不動滝へ行かずに登尾ルートを選択。

(登尾ルート)
以前の不動滝経由と同じ登山口から入り、少し進むと右に曲がる。ここから3,600mとの案内。少し進むと急な登りとなるが、ずっとではなく途中の広場あたりまで。広場は山林組合か何かの展望台と書いてあったような記憶がある。
そこからも少し角度が緩くなるがまだ2,000m以上ある。不動滝ルートは滝を越えて九十九折りの道だったような記憶があるが、そういった道ではない。

(山小屋から山頂まで)
山頂まであと900mくらいだったろうか。山小屋が見える。そのまま歩き続けると新道ルートとの合流点になる。そこで山頂まであと450m。ここまでくればもう平たいコース。5分くらいで山頂に到着。1時間20分くらいで着いた。

(山頂および八丁平)
三峰山頂は北方向に景色が開けている。天気はくもりで晴れかけていたがスッキリした感じではない。眺めて、そのまま八丁平へ移動する。八丁平は緑がきれいで周りの景色もひらけている。春らしい草のにおいと緑で春を感じることができる。芽吹いている(何かわかっていないが)ものがそれと感じさせてくれる。

(八丁平から新道ルートを通って下山)
新道ルートをさくさくと進む。姫しゃらの群生地の案内あるがそのまま進む。新道峠で右折れし、少し下ると鹿柵越えてあとは九十九折れを下っていく。舗装路に出ると散っている桜をみかける。散っているといってもまだ花咲いているところもありきれいだ。あとは舗装路の桜を見ながら一気に登山口まで戻る。

足は前半少し疲れたが、途中から軽くなり一気に進んだ。明日以降、時間と天気が許されれば、関西の山々を周りたい。

zucchi






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

きれいですね
こんばんわ、zucchiさん

桜に馬酔木のお花 が綺麗ですね。

明日も ですかね?

また アップ楽しみにしています

種は芽clubをだしましたか
2011/5/1 0:18
今日は雨だったんでパスしました(^_^;)
pikachanさん、こんにちは!
いつもありがとうございます。
馬酔木綺麗だったんです。すかさず撮りました。
でも大きな声で言えませんが名前知らなかったんですが…花がきれいと思うわりには勉強不足の自分がいます

今日はこっちは雨模様。残念ながら御在所岳はパスしました。でもGWギリギリまでいるつもりなので、天気見て行こうと思います。

実は種ではなく苗なんです 少しずつ大きくなってます それとは違いますが、庭の花がきれいに咲いたのでブログに近いうちに写真を載せるつもりです。
pikachanのレコの花ホントにきれいですね
zucchi
2011/5/1 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら