ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1076376
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 〜琵琶湖の展望を求めて〜

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
10.1km
登り
1,039m
下り
1,024m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:49
合計
5:44
7:21
48
8:09
8:09
34
8:43
8:47
6
8:53
8:53
20
9:13
9:13
12
9:25
9:25
18
9:43
9:53
4
9:57
9:57
12
10:09
10:09
29
10:38
11:02
18
11:20
11:20
7
11:27
11:27
8
11:35
11:41
9
11:50
11:51
16
12:07
12:08
3
12:11
12:14
22
12:36
12:36
29
13:05
坊村
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センター駐車場
葛川市民センター駐車場
車の高さより高い雪が積まれています。
葛川市民センター駐車場
車の高さより高い雪が積まれています。
国道を渡り、明王院へ
国道を渡り、明王院へ
登山届を書いて入れました。
今年も一人亡くなられています。
1
登山届を書いて入れました。
今年も一人亡くなられています。
赤い橋を渡って進みます
赤い橋を渡って進みます
ここが登山口。
ここからアイゼンをつけます。
ここが登山口。
ここからアイゼンをつけます。
今日は、夏靴にアイゼン
今日は、夏靴にアイゼン
下で50僂笋て1m以上の積雪に
下で50僂笋て1m以上の積雪に
急坂があります。
1
急坂があります。
昨日、雪が降ったようです。
1
昨日、雪が降ったようです。
展望所
新雪です
御殿山(1097m)
三角点なし
展望はよい
4
御殿山(1097m)
三角点なし
展望はよい
蓬莱山が見えます
3
蓬莱山が見えます
武奈ヶ岳方面
山頂は見えません
4
武奈ヶ岳方面
山頂は見えません
白倉岳方面
一端下ります
雪庇を避けて進みます。
3
雪庇を避けて進みます。
ワサビ峠の標識も埋もれています。
2
ワサビ峠の標識も埋もれています。
西南稜を進みます
西南稜を進みます
御殿山を振り返る
御殿山を振り返る
雪庇の横をを進みます
3
雪庇の横をを進みます
ここを登れば、山頂はすぐ
2
ここを登れば、山頂はすぐ
山頂が見える
山頂までもう少し
3
山頂までもう少し
武奈ヶ岳(1214.4m)山頂
日本二百名山
三等三角点
360゜の展望
6
武奈ヶ岳(1214.4m)山頂
日本二百名山
三等三角点
360゜の展望
山頂近くの霧氷
〔北東〕奥琵琶湖と竹生島
遠くの白い山は金糞岳
手前は高島市
3
〔北東〕奥琵琶湖と竹生島
遠くの白い山は金糞岳
手前は高島市
金糞岳(拡大)
金糞岳と伊吹山
〔東北東〕金糞岳と伊吹山と霊仙山と御池岳
1
〔東北東〕金糞岳と伊吹山と霊仙山と御池岳
伊吹山(拡大)
霊仙山(拡大)
〔東〕琵琶湖と沖島、奥島山
遠くに鈴鹿山脈、左に御池岳
2
〔東〕琵琶湖と沖島、奥島山
遠くに鈴鹿山脈、左に御池岳
鈴鹿山脈と綿向山も見える(拡大)
3
鈴鹿山脈と綿向山も見える(拡大)
(南)コヤマノ岳、比良岳、蓬莱山
1
(南)コヤマノ岳、比良岳、蓬莱山
(北西)白倉岳、遠くに百里ヶ岳
2
(北西)白倉岳、遠くに百里ヶ岳
(北)高島トレイル
2
(北)高島トレイル

装備

個人装備
アイゼン

感想

約20年前の夏に家族5人で登った武奈ヶ岳。
その時は、リフトとロープウェイで1000m近くまで登れたが、
今回は下からである。

近年、滋賀の主な山の冬山を少しずつ登っているので、今年は武奈ヶ岳と決めていたが、地域の役員の多忙さでやっと今日登れることになる。 

天気も晴だが、時期が遅いので雪が少なくなっていたり、腐っていると大変である。
できるだけ早く出かけ、雪がしまっている内に登りたい。7時過ぎに着くと約10台ぐらいの駐車があった。(登山者は10人以内)

登山口からアイゼンが必要で装着する。
スノーシューも持って行くが付けなかった。
つけている人もいたが、必要はない。

コースは、途中急坂の所があるが、それ以外はずっと雪の中の気持ちの良い林の中を進む。御殿山から山頂までの西南稜は雪庇の横を歩く楽しいコースである。

山頂からは、360゜の展望+霧氷が楽しめ、天気が良かったのでゆっくりできた。
展望は、
北東から時計回りに、金糞岳と竹武島⇒伊吹山⇒霊仙山⇒御池岳⇒沖島、奥島山⇒綿向山⇒蓬莱山⇒白倉岳、百里ヶ岳⇒高島トレイルの山々そして琵琶湖の北半分が見える。
残念ながら白山と御嶽山は見えなかった。
日本200名山にも選ばれているだけあり、すばらしい山であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人

コメント

快晴+新雪、素敵な山歩きでしたね♪
おはようございます、100yamaさん。

田舎暮らしなもんで、朝から畑仕事してて休憩にレコを開きました(笑)
ふむふむ、昨日は「武奈ヶ岳」にお出掛けだったんですね
快晴は天気予報で分かっていたけど、新雪があったなんて素敵ですねぇ
誰も歩いてない道なき道を行かれた一番手の方、ゾクゾクしたんじゃないかな
なんとも羨ましい限りです

No.20の写真
西南稜から山頂につながるビクトリーロード、これぞ武奈ヶ岳って感じ
私は、この景色が大好きです
既に季節は春みたいで、霞んでて遠景だけは唯一残念だったようですが...

ところで、(登りはイイけど)下山時の踏み抜きや泥濘は大丈夫でしたか?
2017/3/5 8:46
Re: 快晴+新雪、素敵な山歩きでしたね♪
mount0432さん こんにちは
雪は少ないかと思っていましたが、
新雪と雪庇そしてビクトリーロードに出会えて最高でした。
下山時は、1回転倒と1回足一本分の踏み抜きをしました。短い足ですが抜けなくて困りました(笑)。登山口近くになると雪がない所もあり、アイゼンと靴はどろどろで、神社近くの水路で洗いました。伊吹山も一緒ですね。

天気が良かったですが、やはり春が近づいているからでしょうか、
遠くの景色は見えませんでした。
しかし、琵琶湖の上に墨絵のように沖島と鈴鹿の山々が見え、また白い金糞岳、伊吹山、霊仙山だけはすっきり見えるこの景色はこの景色で感動的でした。
次回は、1月か2月に挑戦したいと思っています。
3月でもまだまだ、雪を楽しめる山がありそうですのですね。
2017/3/5 18:36
良い天気で長居してしまいました
36枚目写っています ありがとうございます
2017/3/5 14:50
Re: 良い天気で長居してしまいました
nishishibutaさん こんばんは
昨日新雪の中ルートをつけて下さったのですね。
ありがとうごさいました。
昨日の山頂は、風もなくゆっくりできましたね。
下山時は、コースが荒れていて大変でしたね。
2017/3/5 19:04
Re[2]: 良い天気で長居してしまいました
リターンありがとうございます。降りて朽木温泉でもまたゆっくり。とっても愉しいひと時でした。またどこかで…。
2017/3/6 8:41
いつか行きたい山です。
またまたお邪魔しました。
武奈ヶ岳は出産前に夫とふたりで2度ほど雪のシーズンにめざし、でも天気やら疲れやらで御殿山手前で撤退(もともと山頂めざしていないゆるい雪遊びでありました)
そして息子と二人、無雪期に御殿山を目指して撤退(子連れ登山で初!。詳しくはJunNaoTのレコで)
なので今でも山頂を目指したい山なのです。
まずは無雪期、そしていつかは雪山で・・・行けたらいいなあ・・・と思いながら読ませていただきました。
2017/3/9 20:17
Re: いつか行きたい山です。
Naojunさん こんばんは
ふたりの思い出の山があるっていいですね。
武奈ヶ岳は小さい子にとっては大変だと思います。
しかし、天気の良い日に、おいしいお弁当か山ご飯づくりでつって、頑張らすのもいいかもしれませんね。
私も山ご飯の他に温泉や琵琶湖の水泳などでつって子どもを山に連れて行きましたよ。

滋賀県には三上山や比叡山、蓬莱山、伊吹山などまだまだ良い山がたくさんあります。
また家族で登に来て下さい。
2017/3/9 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら