記録ID: 1078224
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
奥秩父_和名倉山・唐松尾山・古礼山 (ヒルメシ尾根/突出峠)
2017年03月04日(土) ~
2017年03月05日(日)
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 32:36
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 2,938m
- 下り
- 2,936m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 11:13
距離 18.4km
登り 2,080m
下り 907m
17:15
2日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 9:22
距離 16.1km
登り 845m
下り 2,009m
天候 | 両日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■積雪 平均すると足首程度の積雪だが場所により差が激しい。 日当たりの良い斜面などは地面が見えていたが、北側斜面は1メートルを越える場所もあった。 積雪が比較的多かったのは東仙波の北側(膝丈)、水晶山周辺(膝丈)、突出峠への巻道(膝上)。 笠取山〜雁坂小屋の間はトレースが有ったのでありがたく利用。 |
感想
当初は雁坂小屋からの巻道は使わず、雁坂嶺から突出尾根を下降する予定だった。
稜線上の積雪が少なかったので、欲を出して雁坂小屋からの巻道に変更したが、予想よりずっと多い積雪があり、埋没したトラバースルートで二時間以上の膝上ラッセル。当初計画通り稜線通しに徹した方が安全でラッセルも楽だった思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する