ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1085812
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山 奥仙重

2017年03月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:52
距離
15.2km
登り
1,356m
下り
1,352m

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:57
合計
10:18
9:19
9:46
172
12:38
12:38
30
13:08
13:20
25
13:45
13:50
39
14:29
14:42
95
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
穴川IC〜甲府南IC〜R358〜県道12号〜県道108号
県民の森駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
標高1200m付近から残雪がチラホラ
林道出合いから雪道 アイゼンは 終始使用しませんでしたが、
簡易アイゼンで十分だと思います。
ほこら小屋からワカン装着 
裸山分岐からトレース無 ちょこっとだけ足跡つけました。
山頂 奥仙重までトレース無 ワカン使用でひざ下ぐらいの積雪
その他周辺情報 県民の森駐車場無料
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖でトイレをお借りしました。
韮崎の武田乃郷 白山温泉にて入浴 600円也
天然掛け流しの「美人の湯」だそうです。
県民の森駐車場
2017年03月17日 06:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 6:02
県民の森駐車場
ミッシェル 営業してませんでした。
2017年03月17日 06:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 6:02
ミッシェル 営業してませんでした。
1100m付近からちらほらと
花粉症の人は辛いかも
2017年03月17日 06:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 6:44
1100m付近からちらほらと
花粉症の人は辛いかも
林道出合までもう少し
2017年03月17日 06:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 6:59
林道出合までもう少し
林道出合で一服
2017年03月17日 07:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 7:35
林道出合で一服
2017年03月17日 07:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 7:35
ハチの巣のような木のオブジェ
2017年03月17日 07:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 7:51
ハチの巣のような木のオブジェ
巨木が目立ってきます。
2017年03月17日 08:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 8:41
巨木が目立ってきます。
木立から富士山を発見。
2017年03月17日 08:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/17 8:49
木立から富士山を発見。
一旦少し下ると
2017年03月17日 09:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 9:08
一旦少し下ると
ほこら小屋に到着
気さくなお父さんが一人いらしゃいました。
裸山にも山頂にもいかず 二泊したそうです。
2017年03月17日 09:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 9:19
ほこら小屋に到着
気さくなお父さんが一人いらしゃいました。
裸山にも山頂にもいかず 二泊したそうです。
一人分の薄いトレースが裸山手前までありました。
2017年03月17日 09:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 9:56
一人分の薄いトレースが裸山手前までありました。
巨木をくぐって行きます。
2017年03月17日 10:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 10:26
巨木をくぐって行きます。
山頂方向へ鹿君のトレース 連れてって…
でも、すぐに左手にそれていきました。
2017年03月17日 11:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 11:42
山頂方向へ鹿君のトレース 連れてって…
でも、すぐに左手にそれていきました。
んじゃ、いきますか…
久しぶりのワカン装着
筋肉痛の予感
2017年03月17日 11:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/17 11:42
んじゃ、いきますか…
久しぶりのワカン装着
筋肉痛の予感
目印がチラホラ
2017年03月17日 11:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 11:58
目印がチラホラ
櫛形山山頂
立派な表示 もちろん展望は…
2017年03月17日 12:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/17 12:37
櫛形山山頂
立派な表示 もちろん展望は…
奥仙重に向かいます。
いい事あるかな〜
2017年03月17日 12:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 12:37
奥仙重に向かいます。
いい事あるかな〜
有りました。
2017年03月17日 12:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/17 12:43
有りました。
あたまだけ〜あたまだけ〜
2017年03月17日 12:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/17 12:42
あたまだけ〜あたまだけ〜
奥仙重 三角点 めっけ〜
2017年03月17日 13:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/17 13:10
奥仙重 三角点 めっけ〜
先も もちろんノートレース
2017年03月17日 13:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/17 13:10
先も もちろんノートレース
巨木めぐりだけは続きます。
2017年03月17日 13:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 13:50
巨木めぐりだけは続きます。
サルオカゼ撮るの忘れてた…
2017年03月17日 14:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/17 14:07
サルオカゼ撮るの忘れてた…
自分のトレースに別れをつげ
明日からの三連休 誰かの役に立つかな…
2017年03月17日 14:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 14:11
自分のトレースに別れをつげ
明日からの三連休 誰かの役に立つかな…
ヴァンフォーレのチャントが聞こえる。
♪走れ走れ 青と赤の 誇りを持ち今日も俺等と
甲府ロマンを オオオー ♪ 
2017年03月17日 14:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 14:51
ヴァンフォーレのチャントが聞こえる。
♪走れ走れ 青と赤の 誇りを持ち今日も俺等と
甲府ロマンを オオオー ♪ 
茅ヶ岳 右にちょこっと瑞牆山
2017年03月17日 15:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/17 15:54
茅ヶ岳 右にちょこっと瑞牆山
コケの緑が印象的でした。
2017年03月17日 16:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/17 16:11
コケの緑が印象的でした。
甲西道路付近から櫛形山
お世話になりました。
2017年03月17日 16:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/17 16:55
甲西道路付近から櫛形山
お世話になりました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 気力

感想

有休使って、久しぶりのソロ山行 櫛形山に行ってきました。
世の中変わるもので、三月末まであと4日休んでくれと人事から迫られ、
あと三日、どうしましょう…
雪のような ホワイトのイメージが必要なようです。
「またスキー?」「また山か〜!」と言われ続けた 若かりし頃、
長野へ転勤を希望し 実現されず約30年、
会社も 私の事を良くお分かりのようです。
「もう来なくていいよ」と言われなかっただけ、良かったと思うしかあるまい。 
ヴァンホーレとのアウェイ戦以来、中銀スタジアムから農鳥の左手前に見える
気になっていた山でした。
ちなみに 昨シーズンの鹿島サポーターは、チームは潤い サポーターの財布は空っぽの状態…
そんなこんなで、今回 初の櫛形山
三月のレコの記録もなく、地味〜なイメージ
平日ということもあって、駐車場には沼津ナンバーが一台停まっていました。
コテージの間を抜け、整備された登山道を進み 1300m付近から所々に残雪がでてきました。
林道出合から上は雪道で、アイゼンを着ける程ではありませんでした。
ほこら小屋に到着し、中に入ってみると 第一やまびとを発見 沼津ナンバーの方でした。
しばし、談笑 一昨日より独り夜を明かし これから下山とのことでした。
先日の積雪で、山頂まではノートレース、裸山までは 昨日の登山者が付けたかも〜とのことでした。
ん、ということは…  山での楽しみは人それぞれですから…
とりあえず、うすいトレースを追って 裸山へ向かってみました。
アヤメ平方面までトレースがあり、裸山途中まで進んでみるものの
一瞬、ガスの中となり 南プスの展望を諦めました。
山頂分岐までもどり、ノートレースの櫛形山へ向かうことにしました。
ワカンでひざ下位、短い距離ですが楽しめました。
最低目標の奥仙重へ到着、三角点も発見できました。
時折、木立の間から南プスを眺め、裸山を途中で諦めた事を少し後悔しましたが、
また訪れるきっかけが出来たと思い、下山しました。
三連休は、清水とのアウェイ戦 やっと決まった倅の合格祝い
箱根駅伝で親子VS(強豪なのが気に喰わん)の楽しみが出来たことは良かったけれど、
期末残りの七日間で三日の有休消化、どうすりゃいいんだい〜



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1585人

コメント

平日の山行うらやまし
平日のソロもいいもんですね。
自分は仕事で一週間出張、市街地を歩きっぱなしでした。。
革靴は疲れる〜
2017/3/18 12:48
Re: 平日の山行うらやまし
久しぶりにソロを楽しみましたが、
やっぱり 気の利いたジョークがないのが寂しかったです。
GPS付けられてたりして…
2017/3/18 13:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら