記録ID: 1086091
全員に公開
ハイキング
中国
窓が山〜仏峠
2017年03月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 567m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
写真
感想
☀半日ほど時間ができたので
大急ぎで🍙握って春山ハイクへ♪
Crow1さんが纏リスを教えてくださったので
窓が山へ行きたいと思っていました。
Crow1さんありがとうございます。
前回は雪が積もっている時期でしたので
下に落ちた「リス君」は雪の中で見逃したようです。
手軽に眺望を楽しめるところです。
仏峠から歩いていない道を通ってみました。
古い道の下に山を切って新林道があります。
この道は黄色テープを辿るルートです。
地図にある古い道は赤テープで分かるのですが
藪でイバラが多く服が破れる前にチャレンジやめました。
下にお二人連れが見えたので無理やり林道に下りて
一緒に駐車場に帰りました。
おかげさまで楽しいハイクができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
無事に纏リスに会えましたね。
ちょっと痛んでいたんでどうかなと思ってたんですが、無事にあえて何よりです。
窓ヶ山は、眺望もよくて気持ちいいですよね。
ドウダンツツジが咲くころにまた行ってみたいと思ってます。
Crow1さんのおかげです!
見たことないデザインだったので嬉しいです。
拭いて立てたのですが・・土に還りそう
木の名札がたくさんあって良いですね。
花の咲くころ、あっちもこっちも
hobbitさん コンばんは
写真1を見ると火口の様な地形ですが、地形図ではそう見えない不思議ずら
火口にしては、岩も違うしクライミングしているとは花崗岩のようですね。
不思議な地質なのですね〜
と!なるとの地形は浸食かな?
また、この標高でイワカガミとは驚きずら
あっ!地形に惑わされリス君忘れていた
これは珍しいタイプですな〜先ほどTVでやっていたナマケモノの苔リス君ずら
カズハギさん いつも鋭いですね。
昔の斬新なデフォルメ案内図
お山が適当にポコポコ描いてあります。
3Ⅾ無視した浮世絵風で気に入りました。
中国山地は花崗岩で土砂崩れが多いです。
キレットのあるお山なので「窓が山」だそうです。
珍しい苔リス君と言ってくださり嬉しい〜
(TV見てなかったのでわからないですが)
リス君に無事敢えて良かったですね
私はずいぶんご無沙汰しています
安佐南区って広島市内ですか
odさん こんばんは
こちらでリス情報を頂いたのでいそいそと(^^)/
ここは広島市内の瀬戸内海沿岸のお山です。
街から近いのでハイカーもクライマーも来られます。
経小屋山、三倉、窓が山・・沿岸部のお山は
遠くからも花崗岩の巨岩がたくさん見えるんですよ。
hobbitさん おはようございます。
もう、全然、雪ないですね。すっかり春ですね(^^;
こちらは、里から見る山は雪ばかりです。まだまだ厳しいです。しかし、雪が締まってくると、山歩きには良い季節になりますね。藪は雪の下ですから縦横無尽に歩けますから。越後の山は、これからが光り輝くときです。
”モアイ?”って、モアイそのものですよ。あれは。hobbitoさんのㇾコには、いつもユニークな岩の造形が出て来ますね。自然の驚異っていうんでしょうか。楽しみです。
妙高さん おはようございます
越後の春🌸さぞかし美しいでしょう
長い冬があるからこそですね。
里の梅が満開です(^^)
4月初めまで北方面のお山は残雪があるので
私のツボ足でも大丈夫になれば
固雪ザクザク歩きに行きたいです。
またまた珍しいレアリス君ですね
イワカガミ。東日本ではイワウチワが主流でイワカガミはあっても高山にしかありません。茨城県は4月がイワウチワが咲きお山が賑わいます
赤テープはきっとイバラで血が出ますのお知らせです
あんどうのうえんさん おはようございます
イワウチワは見たことないのですよ。
どちらも名前のとおり岩が好きなのですね。
高山のものは小さくて低山のは大きいようです。
ここは一応広島市、しかも低い山なのに群生しているんですよ。
赤テープは流血注意喚起でしたか〜
皮膚が分厚いので大丈夫でした(^^)/
こんにちは
この子は珍しい配色ですね〜
おめでとうございます🎊
ほびっとさんの広島のレコはこの前観て感動した映画の風景そのものなんです。
映画の中で薮椿ひと花出てくるキュンキュンしたシーンもあったんです。
あ〜、もう一回観たくなってきました。
あくびねこさん ありがとうございます。
「この世界の片隅に」まだ観ていないのですが
沿岸部、呉の話ですよね。
軍港があることも原爆が落とされた理由のひとつです。
瀬戸内海には宮島、大久野島など戦争の遺構が数々残されています。
広島だけでなく戦時中はどこも緊迫、
その中で日々の暮らしをより大切に営まれていたのでしょうね。
美しい景色がずっと続きますように。
hobbitさん、おはようございます。
珍しいリス君ですねえ。
「山火事防止」の仕事以外に「不法投棄防止」のアルバイトもしてたのかあ
最後の看板の文字が少しレトロな感じでいいですね。
スクワレルさん こんにちは
珍しいと言ってくださり嬉しいです。
副業有、ですね(^^)
完全な状態で見たかったです。
このままだとひっそりと土に還りそうで・・
どうにかしてあげたいです。
こんにちワン!
が、風景に溶け込んでいて、
めちゃかっこいー!
いつもの手作りおべんとが、
とってもオイシソウデス♪
リス君も発見で、
楽しいテクテクデシタね♪
しっぽくるさん こんにちわん
バックショットまたは遠距離でないと(>_<)
プライバシー保護のためではなくお見苦しいため。
でも後ろ姿もおばあさんになってきてます( ;∀;)
だけどガンバロウ 。
リス君、嬉しかったです(^^)
3枚目のhobbitさん。かっこいい!!
あたたかそうな日だまりで、春の山野草もうっかりほころんできそうですね。
2枚目のリス看板、結構レアなのでは。こちらでは見たことありません。
33枚目の看板もレトロでいいですね
とむさん ありがとうございます。
カッコいいポーズは難しいんですよ。
画像にこだわって落ちたら迷惑かけますからね(;'∀')
最後の看板の文言
「ご用心」丁寧言葉にキュンとなりました。
hobbitさん、こんばんは
窓ヶ山は、(旧)佐伯郡五日市町で育った人間に
とってはとても懐かしい山です。
小学校のとき、担任の先生が窓ヶ山を指差して、
「あの山が五日市町の最高峰なんよ!」
山歩きを始めて以降、いつかはこの山を、と、思うのですが、
すっかり、宮島に目は向いてしまっています
WBCは残念ながら今日終わってしまいましたので
春の選抜の地元高校に期待でしょうか
と言っている間にプロ野球が来週開幕ですね
なべきゃっとさん こんばんは
そうでしたか。
ふるさとのお山なんですね。
少しの時間で素晴らしい眺望が得られて良いお山、
小さい子どもさんでも楽しめますね。
WSC、残念でした。
米も本腰を入れてきましたね。
結果はおいといて
菊池が攻守ともに活躍してくれたので嬉しかったです。
今年のカープもおおいに期待しています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する