記録ID: 108649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳、聖宝寺道登山口からサバイバルコース!!
2011年04月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 999m
コースタイム
藤原岳登山口休憩所7:0--鳴谷神社鳥居7:20---聖宝寺---聖宝寺道(裏登山道)
7:40崩壊登山道---
八合目表登山道合流9:40----九合目10:20---藤原山荘10:50---藤原岳11:20---
藤原山荘昼食---12:00下山開始---八合目大貝戸道----藤原岳登山口休憩所14:40
7:40崩壊登山道---
八合目表登山道合流9:40----九合目10:20---藤原山荘10:50---藤原岳11:20---
藤原山荘昼食---12:00下山開始---八合目大貝戸道----藤原岳登山口休憩所14:40
天候 | 晴れ→薄曇り5℃-10℃-風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
聖宝寺道登山口(しょうぼうじみち)裏登山道は崩壊自己責任で登ってくださいと 注意書きがあります。登山口から登山道は崩壊し、う回路がありますが、やぶと 倒木が重なって踏み跡を捜すのが大変です。五合目まで登れば通常コースになります。小中学生は不向きです。表登山道(大貝戸道)は小学生もOKです。 |
写真
感想
2011年04月29日 (金)晴れ、5--10℃ 山頂付近強風
鈴鹿山脈の北端の石灰岩の山、花の百名山をめざし、福寿草の群生をと裏登山道、聖宝寺道
より入山登山道が崩壊し年ごとに迂回路が変わるそうです。五合目過ぎるとわかやすい登山道
にほっとしました。聖宝寺道は山猫の目、深山方波見、菫が見られ片栗はこれからの開花です
八合目表登山道と合流地点から、福寿草、白花猫の目、広葉の甘菜など春の花たちが迎えてくれ
藤原山荘から藤原岳にかけて、雪も消えぬかるむこともなく、山頂まで15分ほどの登りでした
山頂付近には花は少なく、馬酔木だけがのびのび咲いていました。小高い展望丘のからの眺め
は花曇りで遠景は良くなかったのですが、霞んで春らしい伸びやかな風景でした。
大貝戸道(表登山道)往復では単調ですが、裏登山道より登ったたことが 変化に富んで楽しい
思い出になりました。 藤原岳登山口休憩場や藤原山荘の整備の方がたお世話になりました。
藤原岳の植物/春
http://flowerland.moo.jp/yamanobori/97mt-fujiwara/fujiwara-hana.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f752f7272231fa2dd73b2fbf8c0df210e.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
minnieさん、こんばんは。
GWは藤原岳に行かれたのですね。
私はそちらのエリアには足を踏み入れたことがなく、
従って百名山も3山、未登になっています。
東京からだと距離もあり、何かのきっかけがないと
足が向きそうにありません。
もし行くことになれば、相談に乗ってください
Akanekoさま♪
藤原岳は花の百名山で憧れて行ってみました。
GWで神奈川から関ヶ原まで4時間半ほどでした。
福寿草の大群生を期待していたのですがもう
終わり近かったです、でも固有種が多く
楽しく登りました。伊吹山回ってきましたが。
5月3日に蛾ヶ岳、四尾連湖の菫散策にも行き
ました。こちらは菫の多さのびやかな景色に
感動でした。まだ写真整理ができていなくて!^^
minnieさん、mickeyさん、こんばんは。
GWは遠征だったのですね!三重まで車で!
遠くまでの運転も、お山良ければすべて良し♪ですね
サバイバル登山道も楽しまれた様で
minnieさんのレポでお二人の仲良い山頂での記念写真。
いつも、いいなぁ♪と見ております^^
kikiさま♪
こんにちは
往復800キロでしたがあまり渋滞にも合わずに
行ってきました。
知らないお山はちょっと不安でしたが、楽しく
登ってきました。
花の百名山憧れのお山でした、ただやっぱり
北アルプスや南アルプスが好きです。
早く登れるといいですね。
ご訪問ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する