ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108674
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山-十二ヶ岳-節刀ヶ岳-鬼ヶ岳-鍵掛峠-王岳縦走

2011年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
1,238m
下り
1,227m

コースタイム

7:25文化洞トンネル-8:30毛無山-10:10十二ヶ岳-11:05節刀ヶ岳-12:07鬼ヶ岳-
14:03王岳-15:20西湖いやしの里-16:25文化洞トンネル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
文化洞トンネル前の毛無山駐車場
いよいよ毛無山めざし登頂開始
2011年05月04日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 7:27
いよいよ毛無山めざし登頂開始
しばらくの登りふくらはぎが痛い
2011年05月04日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 8:08
しばらくの登りふくらはぎが痛い
しばらく登ると富士山
2011年05月04日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
5/4 8:28
しばらく登ると富士山
昨日降雪があった様です
2011年05月04日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6
5/4 8:29
昨日降雪があった様です
天気はいいですが若干のかすみ
2011年05月04日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 8:29
天気はいいですが若干のかすみ
あれが十二ヶ岳か!?
2011年05月04日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 8:31
あれが十二ヶ岳か!?
毛無山山頂
ポストを覗くmutouikka殿
2011年05月04日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 8:35
毛無山山頂
ポストを覗くmutouikka殿
富士山を隠して記念撮影
2011年05月04日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 8:36
富士山を隠して記念撮影
まずは
2011年05月04日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 8:44
まずは
下る
2011年05月04日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 8:46
下る
ヤマカガシ現る!
2011年05月04日 08:47撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
5/4 8:47
ヤマカガシ現る!
やがて
2011年05月04日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 8:50
やがて
次は
2011年05月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 8:52
次は
眼下に西湖
2011年05月04日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 8:56
眼下に西湖
順番通りに
2011年05月04日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 8:57
順番通りに
写真ばっか撮ってるNNP
2011年05月04日 21:06撮影 by  SH005, KDDI-SH
5/4 21:06
写真ばっか撮ってるNNP
どこも景色がいい
2011年05月04日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
5/4 8:58
どこも景色がいい
太いロープで下降慎重に
2011年05月04日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 8:59
太いロープで下降慎重に
太いロープが各所に
2011年05月04日 21:06撮影 by  SH005, KDDI-SH
5/4 21:06
太いロープが各所に
見逃す事無く
2011年05月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:05
見逃す事無く
そして
2011年05月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:10
そして
岩の上から
2011年05月04日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:13
岩の上から
そして
mutouikka殿、SUS-AT氏は未踏の地を目指して登る
2011年05月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:17
そして
mutouikka殿、SUS-AT氏は未踏の地を目指して登る
┐糧ヶ岳!!mutouikka殿、SUS-AT氏は初登頂おめでとう!!


有名な方には登ったことありませんので・・・(AT)
2011年05月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
5/4 9:18
┐糧ヶ岳!!mutouikka殿、SUS-AT氏は初登頂おめでとう!!


有名な方には登ったことありませんので・・・(AT)
ロープは補助程度にしないと危ない
2011年05月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 9:23
ロープは補助程度にしないと危ない
の向こう側は崖
2011年05月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:23
の向こう側は崖
でかい岩があちこち
2011年05月04日 21:06撮影 by  SH005, KDDI-SH
5/4 21:06
でかい岩があちこち
欠けてる
2011年05月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:26
欠けてる
2011年05月04日 21:04撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
5/4 21:04
キレットを覗き込む
2011年05月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:27
キレットを覗き込む
両手も駆使して這い上がる
2011年05月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 9:29
両手も駆使して這い上がる
どっかのアルプスより面白いぞ!!
2011年05月04日 21:06撮影 by  SH005, KDDI-SH
1
5/4 21:06
どっかのアルプスより面白いぞ!!
十二ヶ岳を見ながら、いよいよクライマックス間近
2011年05月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:35
十二ヶ岳を見ながら、いよいよクライマックス間近
十二ヶ岳を見ながら
「どこ登るのかね?」
「あの岩場やばそうだね」
「あれは無いよ、垂直じゃん」
「そうだね他に道あるよ」
2011年05月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 9:35
十二ヶ岳を見ながら
「どこ登るのかね?」
「あの岩場やばそうだね」
「あれは無いよ、垂直じゃん」
「そうだね他に道あるよ」
から一旦深く下降する
西湖のほとりにこんな険しい山があるとは
2011年05月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 9:38
から一旦深く下降する
西湖のほとりにこんな険しい山があるとは
落石に注意!!
小石がmutouikka殿を襲う
2011年05月04日 09:39撮影 by  933SH, SHARP
1
5/4 9:39
落石に注意!!
小石がmutouikka殿を襲う
どこまで降りるの!?
2011年05月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:40
どこまで降りるの!?
緊張で声もでないmutouikka殿
2011年05月04日 21:06撮影 by  SH005, KDDI-SH
5/4 21:06
緊張で声もでないmutouikka殿
やっと谷底へ、吊り橋だー!
2011年05月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:42
やっと谷底へ、吊り橋だー!
2011年05月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
5/4 9:43
吊り橋から先、道は上にしか無く
やばそうな岩場を登る事に
2011年05月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 9:43
吊り橋から先、道は上にしか無く
やばそうな岩場を登る事に
山中でこんな吊り橋見るとテンション上がる
もう探検気分
2011年05月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
5/4 9:44
山中でこんな吊り橋見るとテンション上がる
もう探検気分
吊り橋をはさんで対岸から振り返る、下降した岩場を見るがほとんど垂直にしか見えないぞ!!
2011年05月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:46
吊り橋をはさんで対岸から振り返る、下降した岩場を見るがほとんど垂直にしか見えないぞ!!
先行するmutouikka殿
2011年05月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:46
先行するmutouikka殿
sus-AT氏は楽しそう
2011年05月04日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:47
sus-AT氏は楽しそう
高い所は苦手mutouikka殿
2011年05月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:49
高い所は苦手mutouikka殿
対岸から見たらとんでもない崖に見えましたが実際は足場やロープ等でスイスイ登れた
2011年05月04日 21:07撮影 by  SH005, KDDI-SH
2
5/4 21:07
対岸から見たらとんでもない崖に見えましたが実際は足場やロープ等でスイスイ登れた
落石だけは起こさぬ様に
三点確保で
2011年05月04日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:51
落石だけは起こさぬ様に
三点確保で
振り返ればいい眺め
2011年05月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:52
振り返ればいい眺め
なんとか登りきるmutouikka殿は緊張気味
2011年05月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 9:54
なんとか登りきるmutouikka殿は緊張気味
ようやく普通の登山道
2011年05月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 10:01
ようやく普通の登山道
2011年05月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
5/4 10:08
いよいよピークへ到達
2011年05月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 10:09
いよいよピークへ到達
いやーマジ楽しかった!! 12ヶ岳山頂
2011年05月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
5/4 10:09
いやーマジ楽しかった!! 12ヶ岳山頂
まったく飽きる事の無い道が続く
2011年05月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 10:18
まったく飽きる事の無い道が続く
まだまだロープ、梯子を駆使してアップダウンを繰り返す!
2011年05月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
5/4 10:25
まだまだロープ、梯子を駆使してアップダウンを繰り返す!
そびえる12ヶ岳
2011年05月04日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 10:29
そびえる12ヶ岳
鬼ヶ岳とsus-AT氏
2011年05月04日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 10:36
鬼ヶ岳とsus-AT氏
西湖が下界に
2011年05月04日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 10:36
西湖が下界に
笹の茂みを抜ける
2011年05月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 10:46
笹の茂みを抜ける
熊か?
2011年05月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
5/4 10:48
熊か?
ここで節刀ヶ岳へ寄り道
2011年05月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 10:50
ここで節刀ヶ岳へ寄り道
2011年05月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 11:02
節刀ヶ岳へ最後の登り
2011年05月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 11:02
節刀ヶ岳へ最後の登り
これからの縦走路を見る
2011年05月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 11:02
これからの縦走路を見る
節刀ヶ岳山頂
ヤマレコユーザーさんもいらっしゃいました、バッチ付けてれば良かったですね。
ココでお昼にする方多い様です
2011年05月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 11:05
節刀ヶ岳山頂
ヤマレコユーザーさんもいらっしゃいました、バッチ付けてれば良かったですね。
ココでお昼にする方多い様です
sus-AT氏はコップ忘れて即席マグカップ

7-11の甘栗。なかなかつかえます(AT)
2011年05月04日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 11:19
sus-AT氏はコップ忘れて即席マグカップ

7-11の甘栗。なかなかつかえます(AT)
NNPもコップを忘れて即席カップ
ランチパックはイマイチ
2011年05月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 11:22
NNPもコップを忘れて即席カップ
ランチパックはイマイチ
節刀ヶ岳で休憩して次のピークへ
奇妙な岩が見えてきた、鬼ヶ岳だ!
2011年05月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 12:06
節刀ヶ岳で休憩して次のピークへ
奇妙な岩が見えてきた、鬼ヶ岳だ!
鬼ヶ岳でsus-AT氏
2011年05月04日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
5/4 12:10
鬼ヶ岳でsus-AT氏
NNPも同じところで
ちょっと怖い
2011年05月04日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
7
5/4 12:10
NNPも同じところで
ちょっと怖い
大きな岩、ルートは左を巻きますが、sus-AT氏とNNPは喜んで登ります、mutouikka殿は興味を示さず
2011年05月04日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 12:36
大きな岩、ルートは左を巻きますが、sus-AT氏とNNPは喜んで登ります、mutouikka殿は興味を示さず
鬼ヶ岳で静岡東部の方としばらくお話して
さらに先を目指す
2011年05月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 12:53
鬼ヶ岳で静岡東部の方としばらくお話して
さらに先を目指す
つぎなるピーク鍵掛を指差すmutouikka殿
2011年05月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 13:06
つぎなるピーク鍵掛を指差すmutouikka殿
しかし名も無き偽ピークに騙される
2011年05月04日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 13:18
しかし名も無き偽ピークに騙される
次こそは、と気合を入れるがまた空振り
2011年05月04日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 13:23
次こそは、と気合を入れるがまた空振り
何度か偽ピークに惑わされながら最後のピーク王岳へ!
2011年05月04日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 13:52
何度か偽ピークに惑わされながら最後のピーク王岳へ!
王岳山頂からも絶景
2011年05月04日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 14:05
王岳山頂からも絶景
真っ白だった朝方よりだいぶ溶けてきた
2011年05月04日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 14:07
真っ白だった朝方よりだいぶ溶けてきた
見下ろす西湖、随分と小さく見える
これから下山開始
2011年05月04日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 14:07
見下ろす西湖、随分と小さく見える
これから下山開始
西湖のほとり、根場目指して急下降
2011年05月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 14:24
西湖のほとり、根場目指して急下降
荒れた林道を下る
2011年05月04日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 15:00
荒れた林道を下る
なんとか西湖いやしの里へ
どうせだからと西湖沿いに歩いて駐車場まで
2011年05月04日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5/4 15:21
なんとか西湖いやしの里へ
どうせだからと西湖沿いに歩いて駐車場まで
文化洞トンネルを抜けてゴール
予想外の長丁場お疲れ様でした!!
2011年05月04日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
5/4 16:23
文化洞トンネルを抜けてゴール
予想外の長丁場お疲れ様でした!!

感想

「毛無山へ行きたい」とメンバーの一言で決定
吊り橋があるね〜ぐらいで、地図持って出発!!
毛無山まで普通に里山な感じ、景色もいいしのんびりムード
しかし毛無から12ヶ岳までアップダウンが激しくまるで自然のアスレチック!
sus-ATさんと予想外の楽しさにテンション上がりまくり笑いがこぼれる、mutouikkさんは高い所が苦手の様で緊張の面持ち、景色はいいし適度な緊張感で最高に楽しい山登りになりました。

前日の夜9時、某ネトゲにinするとNNP氏がいました。雪山に行ったばかりだけど明日も休みということで急きょ山登りに行くことに。mutouikka殿にも電話し3人で行くことになりました。
行く場所と集合時間を決め、簡単にヤマレコでおさらい明日に備えます。
登り始めの急登こそアキレス腱が痛かったのですが、体も温まり今回は快調です。
前回の反省を踏まえ、準備運動をしっかりやったおかげと思います。
十一ヶ岳までは多少のロープ場ぐらいで、子供連れのパーティーともすれ違い安心していましたが、つり橋が近づくにつれ激しさを増します。まさかこんな場所があるとは!対岸から見てあんなところ通らないだろ〜と言ってたガケをよじ登ります。登りきったところが十二ヶ岳、非常に達成感があります。
最大の難所をこなした後は自身の山レベルがアップしたように感じます。
途中熊のマーキングや鬼ヶ岳で山の先輩による話、バリエーションに満ちた今回の山は大変面白かった!
車まで西湖湖畔を歩いたのは疲れましたが。

前回の塔ノ岳でさんざん足に負担をかけたので、今回は簡単な所をと思いたいして下調べすることなくいつものメンバーでいざ出陣。毛無山山頂付近では絶景に酔いしれ一ヶ岳から通過するごとにテンションupし八ヶ岳でスーパーハイテンションその後、高所恐怖症のためロープ・鎖場、吊り橋を冷や汗をかきながら進みなんとか十二ヶ岳に到着。その後も何度かロープ・鎖場を超え王岳に到着。今日の縦走は仲間に感謝と無事に帰してくれた山神さんにありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2279人

コメント

毛無山から十二ヶ岳までの岩場
毛無山から十二ヶ岳、思った以上に険しそうですね。
面白いそうですね。とても、参考になりました。
2011/5/5 4:04
アスレチックみたいな山
ainuさんこんにちは

この山なかなか面白かったです、小さいお子さん連れたファミリーがいてビックリしました。
2011/5/5 7:17
楽しさが分かります。
おはようございます。

自分も昨日、王岳周辺で楽しんでおりました。
初めの予定では、NNPさん達とまったく同じルートを予定しておりましたが、帰りの渋滞を考え鬼ヶ岳、王岳だけになってしまいました。

記録を見ると、非常に楽しさが分かります。
毛無山、十二ヶ岳、節刀ヶ岳は次の機会登りたいと思います。でもちょっと残念、、
2011/5/5 8:54
コメントありがとうございます
Jasperさんおはようございます

予想外の楽しさで満喫できました、この辺り色々なルートで楽しめそうですね、帰りは見事に渋滞にはまりました、、、仕方ないですね。
2011/5/5 9:00
初めまして
いや〜、十二ヶ岳からの下りは「ヤバかったっス!」ね

王岳まで行かれたんですね。我々も行きたかったのですが、とてもとても・・・ヘロヘロで雪頭ヶ岳から下りました

我々は車2台で行ったので、車道を歩く3人さんの姿を目撃し素通りして行きました

山も大変素晴らしく、更に楽しいコミュニケーションがあり 思い出の山となりました。ありがとうございましたhappy01
2011/5/5 12:29
無事でなによりです。
rei715さん初めまして。

無事に帰宅された様でなによりです。

登山中、たくさんの人に出会い楽しい会話もあり充実した1日になりました。

ちょっとうるさいパーティーでしたが、おつきあい頂きありがとうございました。

最後にロープ・鎖場は本当に「ヤバかったッス」
2011/5/5 14:41
rei715さんこんにちは
約一名うるさいのが、ご迷惑おかけしました。
雪頭ヶ岳も絶景らしいですね、今度出かけてみたいです。
2011/5/5 17:04
はじめまして
Jasperさんコメントありがとうございます。
まさかあんな所を行くとは思わなかったですが、非常に楽しかったです。次回はぜひにb
2011/5/5 19:48
rei715さんこんばんは
山頂での「ヤバかったッス」の声の大きさにひやひやしてました。うるさくて迷惑じゃないかと。

実はどこかで見かけたような人だな〜と思ってました。ヤマレコの記録でですね。
2011/5/5 20:01
いやぁ〜
さすが、お若い方々
我々の当初の計画、王岳まで縦走されて羨ましい限りですgood
あの大下りでは、皆さんの楽しさがひしひしと
感じられましたよ

私のレポに、あの時の三人の姿を納めてUPしておきました

節刀ヶ岳での、皆さんの会話にも楽しさバッチリ伝わってきましたnote
2011/5/6 0:43
写真ありがとうございます
danbeさんこんばんは

ちょっとはしゃぎすぎたかもしれませんね
あのあと王岳までまったく飽きる事がなく楽しめました、またどこかでお会いできたらいいですね。
2011/5/6 21:54
羨ましいランチ
danbeさんこんばんは

ランチの食事とても美味しそうでした。
僕はカップラーメンばかりでとても羨ましかったです。
danbeさんのように今度手作りランチにチャレンジしようと思います。

写真ありがとうございました。

また、どこかで偶然出会えたらいいですね。
2011/5/6 22:17
楽しそう
「十二ヶ岳まじヤバいって!」を連発しているmutouikkaさんに連休明けにグリルではじめてお会いしてナンパしたんだった。。。
ロープ、鎖、すごい楽しそうです。
2011/7/5 17:40
yukkoさんこんばんは
そうか彼は会社でもヤバイを連発していたんですね

さて八ヶ岳で彼はどのくらいヤバくなるのか、今から楽しみです!!
2011/7/5 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら