ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1090725
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

房総街道(館山駅〜江見駅)

2017年03月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
27.3km
登り
73m
下り
62m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:39
合計
7:48
8:48
51
9:39
9:42
83
安房国分寺
11:05
0:00
3
薗堰
11:08
0:00
125
水玉バス停
13:13
13:15
20
13:35
14:05
24
食事休憩
14:29
14:29
20
14:49
14:51
22
15:13
15:15
81
16:36
江見駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
館山駅/江見駅
その他周辺情報 伊南房州通往還1|房総の古街道|ふれあい交差点|地域とふれあい がすたんパーク|ご家庭のお客さま|京葉ガス http://www.keiyogas.co.jp/home/park/hureai/kokaido/detail_8.html
館山安房小湊間のマップ有り

千葉県の道標(房総の道標)と市原市-袖ヶ浦市の石造文化財インデックスデータベース http://kaku-net.jp/douhyou/
館山駅を出て東へ。
(西)房総街道に合流。
右折。
2017年03月20日 08:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 8:59
館山駅を出て東へ。
(西)房総街道に合流。
右折。
国道128号の一つ南の通りを左折。
ここを起点とする。
2017年03月20日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:04
国道128号の一つ南の通りを左折。
ここを起点とする。
国道128号と合流。
国道は直進しているが、迅速測図上は左折右折直進、を繰り返している。
2017年03月20日 09:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:07
国道128号と合流。
国道は直進しているが、迅速測図上は左折右折直進、を繰り返している。
右端、コンクリート塀のラインが古道のラインか。
2017年03月20日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:11
右端、コンクリート塀のラインが古道のラインか。
そのラインから左折して、右手の道で国道ラインに合流。
2017年03月20日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:13
そのラインから左折して、右手の道で国道ラインに合流。
右手の道に入って位置合わせ。
写真右手からの道は消失。左折して写真手前側へ進んでいた。
2017年03月20日 09:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:14
右手の道に入って位置合わせ。
写真右手からの道は消失。左折して写真手前側へ進んでいた。
折り返して右折
2017年03月20日 09:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:15
折り返して右折
旧道の曲線を残している空間
2017年03月20日 09:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:16
旧道の曲線を残している空間
30上野原
2017年03月20日 09:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:18
30上野原
ここも
2017年03月20日 09:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:27
ここも
左へゆるく曲がっているが、右手の道に向かって直進して、左へ直角に折れていた感じ。
2017年03月20日 09:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:29
左へゆるく曲がっているが、右手の道に向かって直進して、左へ直角に折れていた感じ。
横断歩道を右に渡って、直角に折れた方向を見る。
2017年03月20日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:30
横断歩道を右に渡って、直角に折れた方向を見る。
右折。
2017年03月20日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:32
右折。
国道128号に接するが左折
2017年03月20日 09:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:33
国道128号に接するが左折
道なりに右へ。迅速測図上でもこのカーブ。
2017年03月20日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:34
道なりに右へ。迅速測図上でもこのカーブ。
国道128号を渡って直進。電信柱の方向
2017年03月20日 09:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:38
国道128号を渡って直進。電信柱の方向
国分寺前。左折。
2017年03月20日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:39
国分寺前。左折。
国分寺山門。ちょっと立ち寄る。
2017年03月20日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:39
国分寺山門。ちょっと立ち寄る。
安房国分寺案内図
2017年03月20日 09:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:40
安房国分寺案内図
安房国分寺跡解説板
"今の国分寺を中心とする一帯が、安房国分寺跡とされる"
2017年03月20日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:41
安房国分寺跡解説板
"今の国分寺を中心とする一帯が、安房国分寺跡とされる"
薬師堂
2017年03月20日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:42
薬師堂
国道128号合流。直進する
2017年03月20日 09:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:43
国道128号合流。直進する
32国分
2017年03月20日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:45
32国分
現道は右カーブだが一旦直進で突き当たる。
2017年03月20日 09:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:50
現道は右カーブだが一旦直進で突き当たる。
突き当りに
2017年03月20日 09:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:51
突き当りに
巡拝塔
東 きよすみ 南 国分寺道 南 一のみ□ 西やわたなこ寺
「千葉県の道標(房総の道標)と市原市-袖ヶ浦市の石造文化財インデックスデータベース」より

きよすみ:清澄寺のある鴨川市清澄?
やわたなこ寺:旧八幡村(館山市八幡)?,那古寺?
一のみ□:?
2017年03月20日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:52
巡拝塔
東 きよすみ 南 国分寺道 南 一のみ□ 西やわたなこ寺
「千葉県の道標(房総の道標)と市原市-袖ヶ浦市の石造文化財インデックスデータベース」より

きよすみ:清澄寺のある鴨川市清澄?
やわたなこ寺:旧八幡村(館山市八幡)?,那古寺?
一のみ□:?
こちらは判読できず
2017年03月20日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:52
こちらは判読できず
右に曲がって直進
2017年03月20日 09:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:53
右に曲がって直進
右手の水路に沿って進む
2017年03月20日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 9:57
右手の水路に沿って進む
国道128号を渡る
2017年03月20日 10:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:01
国道128号を渡る
道なり右へ
2017年03月20日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:04
道なり右へ
山際を進む
2017年03月20日 10:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:05
山際を進む
ちょっと古道感
2017年03月20日 10:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:08
ちょっと古道感
国道128号と合流。左折。
2017年03月20日 10:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:08
国道128号と合流。左折。
このあたりで右手の水路を渡っていた。
2017年03月20日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:13
このあたりで右手の水路を渡っていた。
迂回。
直進して右へだが、
2017年03月20日 10:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:14
迂回。
直進して右へだが、
その前に
33稲
が見えたのでズームで。
2017年03月20日 10:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:15
その前に
33稲
が見えたのでズームで。
進路は左だが、一旦右へ入って消失したライン確認。
2017年03月20日 10:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:15
進路は左だが、一旦右へ入って消失したライン確認。
逆側から見るとこの辺りを渡っていたようだ。
反転
2017年03月20日 10:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:16
逆側から見るとこの辺りを渡っていたようだ。
反転
内房線踏切だが、渡らず左の道を
2017年03月20日 10:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:17
内房線踏切だが、渡らず左の道を
次の踏切。左へ
2017年03月20日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:20
次の踏切。左へ
国道合流。右へ
2017年03月20日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:20
国道合流。右へ
右の道へ入る
2017年03月20日 10:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:24
右の道へ入る
突き当り左へ
2017年03月20日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:25
突き当り左へ
国道合流右へ
2017年03月20日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:25
国道合流右へ
稲交差点
左に曲がっているのが国道、右折して県道だが、古道は正面、私有地らしき場所の中を緩やかに右に曲がっていた模様。
県道へ進む
2017年03月20日 10:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:33
稲交差点
左に曲がっているのが国道、右折して県道だが、古道は正面、私有地らしき場所の中を緩やかに右に曲がっていた模様。
県道へ進む
正面に三叉路が見えるがどちらでもなく、
2017年03月20日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:38
正面に三叉路が見えるがどちらでもなく、
この石碑の地点を左折。
2017年03月20日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:38
この石碑の地点を左折。
こんな道
2017年03月20日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:38
こんな道
国道合流。右へ
2017年03月20日 10:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:39
国道合流。右へ
左手(北方)に視界を遮るものがなかったので。
2017年03月20日 10:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:41
左手(北方)に視界を遮るものがなかったので。
左手、私有地の中に入って行く風の微妙なカーブが古道筋らしい。
2017年03月20日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:43
左手、私有地の中に入って行く風の微妙なカーブが古道筋らしい。
入ってはいけないので左折して行き、進行方向を撮影。
農地と段差がある。その境界ラインを進んでいたと思われる。
国道に戻る。
2017年03月20日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:45
入ってはいけないので左折して行き、進行方向を撮影。
農地と段差がある。その境界ラインを進んでいたと思われる。
国道に戻る。
歩道が国道と違う方向を向いているのが古道痕跡と当たりを付ける
2017年03月20日 10:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:48
歩道が国道と違う方向を向いているのが古道痕跡と当たりを付ける
そこから見返り
2017年03月20日 10:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:49
そこから見返り
(薗)
左に入る
2017年03月20日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:51
(薗)
左に入る
正面に三嶋神社。
右へ
2017年03月20日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:52
正面に三嶋神社。
右へ
国道越えて、フェンス向こうの敷地内に入って、V字に折り返して左に進んでいた模様。
左折
2017年03月20日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:52
国道越えて、フェンス向こうの敷地内に入って、V字に折り返して左に進んでいた模様。
左折
V字折り返しが右手から出てきて、現道の左に見える空間まで進んでいたと思われる
2017年03月20日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:53
V字折り返しが右手から出てきて、現道の左に見える空間まで進んでいたと思われる
34薗
2017年03月20日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:57
34薗
右手に入ります
2017年03月20日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:57
右手に入ります
左に曲がる
2017年03月20日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 10:59
左に曲がる
国道合流。右折。
迅速測図上の"気持ち"だと、国道を少し越えてから折れる。
2017年03月20日 11:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:01
国道合流。右折。
迅速測図上の"気持ち"だと、国道を少し越えてから折れる。
すぐに右へ入る。
右の道を手前側延長線を描いた位に古道道筋があったと想像。
(迅速測図上の"気持ち"続き)
2017年03月20日 11:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:02
すぐに右へ入る。
右の道を手前側延長線を描いた位に古道道筋があったと想像。
(迅速測図上の"気持ち"続き)
左折しますが、
2017年03月20日 11:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:04
左折しますが、
正面に石造物群
2017年03月20日 11:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:05
正面に石造物群
池(薗堰)があるので立ち寄る
2017年03月20日 11:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:05
池(薗堰)があるので立ち寄る
国道合流。右へ。
2017年03月20日 11:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:07
国道合流。右へ。
水玉バス停。
撮った時は地名として面白い、と思っただけだが、街道古道としてはここで左折(北上)する、とされているらしい。
参考:伊南房州通往還1|房総の古街道|ふれあい交差点|地域とふれあい がすたんパーク|ご家庭のお客さま|京葉ガス http://www.keiyogas.co.jp/home/park/hureai/kokaido/detail_8.html
迅速測図上に無いルートなので下調べしても採用しなかったルートだと思う。
ということで、この先しばらく房総街道/伊南房州通往還ではないかもしれない、と言い訳付け。
2017年03月20日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:08
水玉バス停。
撮った時は地名として面白い、と思っただけだが、街道古道としてはここで左折(北上)する、とされているらしい。
参考:伊南房州通往還1|房総の古街道|ふれあい交差点|地域とふれあい がすたんパーク|ご家庭のお客さま|京葉ガス http://www.keiyogas.co.jp/home/park/hureai/kokaido/detail_8.html
迅速測図上に無いルートなので下調べしても採用しなかったルートだと思う。
ということで、この先しばらく房総街道/伊南房州通往還ではないかもしれない、と言い訳付け。
右に入る
2017年03月20日 11:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:11
右に入る
石造物あり
2017年03月20日 11:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:12
石造物あり
ルートミスしたか?と思ったが、左へ。
2017年03月20日 11:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:13
ルートミスしたか?と思ったが、左へ。
国道合流右へ
2017年03月20日 11:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:14
国道合流右へ
左へ。
2017年03月20日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:18
左へ。
低地を最短距離で渡るルート。
2017年03月20日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:18
低地を最短距離で渡るルート。
右に曲がる地点に地蔵仏
2017年03月20日 11:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:20
右に曲がる地点に地蔵仏
馬頭観音。
高い位置に残されているので、道路が(車道化で)拡幅された時に掘り下げられたが、元の水平位置に残されたというスートーリーを想像。
2017年03月20日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:21
馬頭観音。
高い位置に残されているので、道路が(車道化で)拡幅された時に掘り下げられたが、元の水平位置に残されたというスートーリーを想像。
このような道ですが、左手上に狭いながら平坦部がある。先のストーリーでの旧歩道跡でないかと妄想。
(そんな位置を通っていなければならない理由は想像できませんが)
2017年03月20日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:21
このような道ですが、左手上に狭いながら平坦部がある。先のストーリーでの旧歩道跡でないかと妄想。
(そんな位置を通っていなければならない理由は想像できませんが)
切通。元の水平位置はわからないが、どうも山際の低地部分にルートは取れない(地形的)理由があったのだろうと想像。
2017年03月20日 11:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:22
切通。元の水平位置はわからないが、どうも山際の低地部分にルートは取れない(地形的)理由があったのだろうと想像。
右折
2017年03月20日 11:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:26
右折
国道合流。左折
2017年03月20日 11:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:27
国道合流。左折
右に入る。
引きすぎてわかりづらいがカーブミラーの地点
2017年03月20日 11:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:30
右に入る。
引きすぎてわかりづらいがカーブミラーの地点
左折
2017年03月20日 11:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:31
左折
国道合流。右へ
2017年03月20日 11:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:33
国道合流。右へ
この切通しは、、古いものではない。。(そりゃそうだ)
2017年03月20日 11:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:35
この切通しは、、古いものではない。。(そりゃそうだ)
迅速測図上では左右にぶれているが、右ぶれは今も痕跡が残っている。左右の壁面を見るに左ぶれは道路拡幅で吸収されたのだろうと推定。
2017年03月20日 11:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:37
迅速測図上では左右にぶれているが、右ぶれは今も痕跡が残っている。左右の壁面を見るに左ぶれは道路拡幅で吸収されたのだろうと推定。
が、左手奥に道発見。
2017年03月20日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:39
が、左手奥に道発見。
雰囲気があるので山越ルートの可能性を感じて進む。
2017年03月20日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:40
雰囲気があるので山越ルートの可能性を感じて進む。
切通しで北側に折れているので、迅速測図の誤差ルートではないと判断。撤退。

迅速測図上にある道としては、この切通しの向う側(北)で右(東)に降りているルートが存在する。(現存はしない気配)。
ここの地形を越える旧道ルートとしては、現国道の切通しよりそれっぽい。
現国道切通し部を避けるルートが北側にまず存在し、現国道切通しが出来て(明治新道?)そちらが本道化。
その後北側ルートもこの切通しで改良された、というストーリーを妄想。
2017年03月20日 11:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:42
切通しで北側に折れているので、迅速測図の誤差ルートではないと判断。撤退。

迅速測図上にある道としては、この切通しの向う側(北)で右(東)に降りているルートが存在する。(現存はしない気配)。
ここの地形を越える旧道ルートとしては、現国道の切通しよりそれっぽい。
現国道切通し部を避けるルートが北側にまず存在し、現国道切通しが出来て(明治新道?)そちらが本道化。
その後北側ルートもこの切通しで改良された、というストーリーを妄想。
池有り。
左下は北側ルートへの入り口
2017年03月20日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:45
池有り。
左下は北側ルートへの入り口
写真手前側では、拡幅直線化時、右手山側にひろげた気配があるので、この広い歩道部分は、その前の道筋かもしれない。
現道はきれいにカーブしているが、古道にその必要はないので、歩道のライン延長線上に、進んで地形なりに曲がっていた、と。
迅速測図上もたいした違いではないですが
2017年03月20日 11:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:47
写真手前側では、拡幅直線化時、右手山側にひろげた気配があるので、この広い歩道部分は、その前の道筋かもしれない。
現道はきれいにカーブしているが、古道にその必要はないので、歩道のライン延長線上に、進んで地形なりに曲がっていた、と。
迅速測図上もたいした違いではないですが
この辺りでも、地形に沿って、なので消失したラインに当たりを付ける絵だが、ちょと推定を間違っている。
右手樹木の上に微かに屋根が見えるがその家屋裏/右側位が推定ライン。
2017年03月20日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:53
この辺りでも、地形に沿って、なので消失したラインに当たりを付ける絵だが、ちょと推定を間違っている。
右手樹木の上に微かに屋根が見えるがその家屋裏/右側位が推定ライン。
右手に入る
2017年03月20日 11:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:56
右手に入る
水路沿いに道があった可能性。
2017年03月20日 11:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:55
水路沿いに道があった可能性。
再度右に。
2017年03月20日 11:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:57
再度右に。
右からの道が古道筋。
右折する。
2017年03月20日 11:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 11:59
右からの道が古道筋。
右折する。
消失古道ライン。
水路は右に曲がっているが、古道は直進方向、地形なりだったであろう。
2017年03月20日 12:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:00
消失古道ライン。
水路は右に曲がっているが、古道は直進方向、地形なりだったであろう。
古道筋は反対側ではこの畦道ライン?と想定して撮影。
が、結果誤り。
2017年03月20日 12:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:01
古道筋は反対側ではこの畦道ライン?と想定して撮影。
が、結果誤り。
国道側からのライン想定。
一路北側の畦道ラインが近かった。
2017年03月20日 12:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:03
国道側からのライン想定。
一路北側の畦道ラインが近かった。
畦道の延長線ラインは国道を跨ぐ。(写っている先で右に曲がっている)
2017年03月20日 12:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:03
畦道の延長線ラインは国道を跨ぐ。(写っている先で右に曲がっている)
突き当たって右折だが、その先国道まで出ず、途中で左斜めに進む筋が消失。
2017年03月20日 12:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:05
突き当たって右折だが、その先国道まで出ず、途中で左斜めに進む筋が消失。
国道渡る。
2017年03月20日 12:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:06
国道渡る。
左折で細道に入るが古道筋ではなく、国道の旧道筋。
2017年03月20日 12:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:07
左折で細道に入るが古道筋ではなく、国道の旧道筋。
現国道に合流。
旧道筋の後ろ半分くらいは古道筋に重なっている。
2017年03月20日 12:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:10
現国道に合流。
旧道筋の後ろ半分くらいは古道筋に重なっている。
加茂交差点
2017年03月20日 12:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:25
加茂交差点
その右手に旧道があったようだが残っていない。
その旧道が古道筋な訳でもない様。
旧道は狭くとも車道で緩やかなカーブになっていた。
古道は現道と旧道の間を直進して最後急に左に折れる様に迅速測図上は描かれている
2017年03月20日 12:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:26
その右手に旧道があったようだが残っていない。
その旧道が古道筋な訳でもない様。
旧道は狭くとも車道で緩やかなカーブになっていた。
古道は現道と旧道の間を直進して最後急に左に折れる様に迅速測図上は描かれている
旧道との合流点。
2017年03月20日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:29
旧道との合流点。
左の工場?の私道化しているかの様に見えたが、正面「買物件」なので公道ではあるのでしょう。
2017年03月20日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:29
左の工場?の私道化しているかの様に見えたが、正面「買物件」なので公道ではあるのでしょう。
この辺りで左斜めに進んでいるが入口になる痕跡見つけられず。
2017年03月20日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:32
この辺りで左斜めに進んでいるが入口になる痕跡見つけられず。
木の生えている位置と農地部分には高低差があり、
農地部分上を進んでいた。
2017年03月20日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:33
木の生えている位置と農地部分には高低差があり、
農地部分上を進んでいた。
左折して位置合わせ
2017年03月20日 12:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:34
左折して位置合わせ
段差のある地点まで来て。
古道はこんな際を通ってはおらず、左手家屋よりさらに左位を通っていた模様
(というか、畦道としては残っている模様。公道感は無いですが)
2017年03月20日 12:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:36
段差のある地点まで来て。
古道はこんな際を通ってはおらず、左手家屋よりさらに左位を通っていた模様
(というか、畦道としては残っている模様。公道感は無いですが)
逆側を。幼稚園は低地側にある。
右手高地側を進んでいた。
こちら側は、幼稚園の土地の為に削って低地側を拡げた可能性を多少感じる。
(位置合わせ終了。戻る)
2017年03月20日 12:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:36
逆側を。幼稚園は低地側にある。
右手高地側を進んでいた。
こちら側は、幼稚園の土地の為に削って低地側を拡げた可能性を多少感じる。
(位置合わせ終了。戻る)
安馬谷交差点。左折。
2017年03月20日 12:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:40
安馬谷交差点。左折。
丸山川を橋で渡る。
迅速測図上はこの位置に橋は無い。
古街道/伊南房州往還が渡河地点には選んでいなかったのかもしれない。
2017年03月20日 12:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:43
丸山川を橋で渡る。
迅速測図上はこの位置に橋は無い。
古街道/伊南房州往還が渡河地点には選んでいなかったのかもしれない。
丸山川
2017年03月20日 12:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:44
丸山川
幼稚園側の位置から続いていた古道ラインではないか、と思える。私道感を感じて確認しなかったが、地図上は幼稚園そばまで道がある事になっている。
行っておくべきであった。
2017年03月20日 12:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:44
幼稚園側の位置から続いていた古道ラインではないか、と思える。私道感を感じて確認しなかったが、地図上は幼稚園そばまで道がある事になっている。
行っておくべきであった。
橋を渡って。
左、沓見方向が伊南房州通往還のルートとされているらしい道。
水玉バス停で分かれたルートと合流。
右へ。
2017年03月20日 12:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:44
橋を渡って。
左、沓見方向が伊南房州通往還のルートとされているらしい道。
水玉バス停で分かれたルートと合流。
右へ。
曲がってすぐに。
2017年03月20日 12:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:45
曲がってすぐに。
標識通り右に曲がるのが国道への合流ルートだが、古道筋は直進。行き止りへ。
2017年03月20日 12:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:53
標識通り右に曲がるのが国道への合流ルートだが、古道筋は直進。行き止りへ。
古道筋は直進だが、現状は、(おそらく)現国道が出来る前の内房線との交差の為に、一旦左にぶれた後右に曲がっている。
2017年03月20日 12:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:56
古道筋は直進だが、現状は、(おそらく)現国道が出来る前の内房線との交差の為に、一旦左にぶれた後右に曲がっている。
現国道と内房線の交差点。
この旧道もこの位置で交差していたか?と撮影しておいたが誤り。
2017年03月20日 12:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 12:57
現国道と内房線の交差点。
この旧道もこの位置で交差していたか?と撮影しておいたが誤り。
戻って国道と合流。左へ
2017年03月20日 13:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 13:01
戻って国道と合流。左へ
おそらく旧道の内房線陸橋跡。
逆側からは、この左手を撮影していた。
あちら側からは旧交差地点は見えなくなっている
2017年03月20日 13:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 13:04
おそらく旧道の内房線陸橋跡。
逆側からは、この左手を撮影していた。
あちら側からは旧交差地点は見えなくなっている
南三原駅前。左折して駅に立寄る
2017年03月20日 13:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 13:12
南三原駅前。左折して駅に立寄る
南三原駅
(松田村−南三原村−和田町−南房総市)
2017年03月20日 13:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 13:13
南三原駅
(松田村−南三原村−和田町−南房総市)
南三原駅(2008/8/10)
2008年08月10日 15:28撮影 by  DSC-T50, SONY
8/10 15:28
南三原駅(2008/8/10)
南三原駅前
2017年03月20日 13:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 13:14
南三原駅前
南三原駅前(2008/8/10)
2008年08月10日 15:31撮影 by  DSC-T50, SONY
8/10 15:31
南三原駅前(2008/8/10)
石仏群
2017年03月20日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 13:24
石仏群
石仏
2017年03月20日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 13:24
石仏
石造物
2017年03月20日 13:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 13:27
石造物
温石川(おんじゃくがわ)
2017年03月20日 14:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:13
温石川(おんじゃくがわ)
三原川を橋で渡る。
2017年03月20日 14:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:22
三原川を橋で渡る。
旧橋跡(現橋の左手)左手
昔のはしは川と直交する論理。
2017年03月20日 14:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:22
旧橋跡(現橋の左手)左手
昔のはしは川と直交する論理。
旧橋跡へ対岸側から
2017年03月20日 14:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:25
旧橋跡へ対岸側から
左手が古道筋
2017年03月20日 14:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:27
左手が古道筋
2017年03月20日 14:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:32
この辺りは内房線で古道筋と部分的に重なっているのかがよくわからない。
迅速測図上の微妙なカーブが直進化している感はある
2017年03月20日 14:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:38
この辺りは内房線で古道筋と部分的に重なっているのかがよくわからない。
迅速測図上の微妙なカーブが直進化している感はある
和田漁港
2017年03月20日 14:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:43
和田漁港
国道と合流
2017年03月20日 14:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:46
国道と合流
和田漁港入口交差点、
左斜め
2017年03月20日 14:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:46
和田漁港入口交差点、
左斜め
(和田漁港入口交差点)
2017年03月20日 14:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:46
(和田漁港入口交差点)
右へ川渡る
2017年03月20日 14:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:47
右へ川渡る
川(名称わからず)
2017年03月20日 14:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:48
川(名称わからず)
渡ってすぐ。
2017年03月20日 14:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:48
渡ってすぐ。
国道と合流。直進
2017年03月20日 14:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:50
国道と合流。直進
川渡る
2017年03月20日 14:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:52
川渡る
元の地形はよくわからないが、奥に見える鳥居のある地形を避けて右に曲がる感じか。
2017年03月20日 14:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:52
元の地形はよくわからないが、奥に見える鳥居のある地形を避けて右に曲がる感じか。
正面にある石造物
2017年03月20日 14:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:53
正面にある石造物
鳥居等を丘上に残しつつ、周りは削ったものか?
2017年03月20日 14:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:54
鳥居等を丘上に残しつつ、周りは削ったものか?
国道合流
右折
2017年03月20日 14:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:55
国道合流
右折
右に
2017年03月20日 14:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 14:58
右に
左折
2017年03月20日 15:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:02
左折
国道合流。右に
2017年03月20日 15:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:02
国道合流。右に
左へ踏切渡る。
2017年03月20日 15:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:08
左へ踏切渡る。
和田浦駅前。
右折して立寄る。
2017年03月20日 15:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:12
和田浦駅前。
右折して立寄る。
和田浦駅
2017年03月20日 15:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:15
和田浦駅
和田浦駅(2004/9/5)
2004年09月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A300, Canon
9/5 11:00
和田浦駅(2004/9/5)
和田浦駅前
2017年03月20日 15:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:15
和田浦駅前
和田浦駅前(2004/9/5)
2004年09月05日 10:57撮影 by  Canon PowerShot A300, Canon
9/5 10:57
和田浦駅前(2004/9/5)
迅速測図上は、更地部分端を進む、位ですか、
2017年03月20日 15:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:22
迅速測図上は、更地部分端を進む、位ですか、
不思議な位置にあります。
2017年03月20日 15:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:22
不思議な位置にあります。
左折して位置合わせ。
2017年03月20日 15:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:24
左折して位置合わせ。
推定古道ライン
2017年03月20日 15:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:24
推定古道ライン
この手前の踏切を渡らず直進。
迅速測図は、この川を渡ってから右カーブなので、
2017年03月20日 15:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:27
この手前の踏切を渡らず直進。
迅速測図は、この川を渡ってから右カーブなので、
鉄道以前はこの辺りで右に曲がっていたか。
2017年03月20日 15:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:28
鉄道以前はこの辺りで右に曲がっていたか。
踏切まで戻って渡って。
このカーブが鉄道左からの延長線。
2017年03月20日 15:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:30
踏切まで戻って渡って。
このカーブが鉄道左からの延長線。
ただし、少しだけカーブが急かもしれないので、少し線路寄りがわを痕跡探しするが見つけられず。
迅速測図をガチガチに信じれば、いまの表道左手(北側)に面している家屋のうらを通っていた位。
GoogleEarthをそういう目で見ればその線が見えてしまったりする
2017年03月20日 15:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:32
ただし、少しだけカーブが急かもしれないので、少し線路寄りがわを痕跡探しするが見つけられず。
迅速測図をガチガチに信じれば、いまの表道左手(北側)に面している家屋のうらを通っていた位。
GoogleEarthをそういう目で見ればその線が見えてしまったりする
地蔵さん。
ここの辻で左折して位置合わせトライしたら、そこでは何かみえたかも。
2017年03月20日 15:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:38
地蔵さん。
ここの辻で左折して位置合わせトライしたら、そこでは何かみえたかも。
左へ
2017年03月20日 15:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:39
左へ
花嫁街道 | 南房総市ホームページ
http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000001418.html
2017年03月20日 15:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:40
花嫁街道 | 南房総市ホームページ
http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000001418.html
ほぼ真っ直ぐな緩やかな下り
2017年03月20日 15:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:40
ほぼ真っ直ぐな緩やかな下り
長者川
2017年03月20日 15:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:43
長者川
道なり右へ
左が花嫁街道へ
2017年03月20日 15:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:44
道なり右へ
左が花嫁街道へ
2017年03月20日 15:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:47
先で下りに
2017年03月20日 15:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:50
先で下りに
右手が低くなっている
2017年03月20日 15:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 15:52
右手が低くなっている
2017年03月20日 16:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 16:03
川渡る
2017年03月20日 16:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 16:04
川渡る
国道128号に合流
2017年03月20日 16:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 16:06
国道128号に合流
何?
2017年03月20日 16:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 16:11
何?
右の国道ではなく左へ直進
2017年03月20日 16:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 16:20
右の国道ではなく左へ直進
洲貝川
2017年03月20日 16:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 16:24
洲貝川
右へ。
2017年03月20日 16:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 16:25
右へ。
左が江見駅。ゴールとする。
2017年03月20日 16:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 16:33
左が江見駅。ゴールとする。
江見駅
2017年03月20日 16:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 16:35
江見駅
江見駅(2004/9/5)
2004年09月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot A300, Canon
9/5 13:22
江見駅(2004/9/5)
江見駅前
2017年03月20日 16:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/20 16:36
江見駅前
江見駅前(2004/9/5)
2004年09月05日 13:21撮影 by  Canon PowerShot A300, Canon
9/5 13:21
江見駅前(2004/9/5)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 ザック 行動食 予備電池 保険証 携帯 時計

感想

街道名称については、房総半島東岸側でも房総街道でいいらしい、程度で。
ルートに関しては、基本下調べ無し。迅速測図上をトレースして館山から東へ。
さすがに迅速測図に沿った道が現存しているかは調べてますが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら