大岩岳384m ステップアップ講座 地図を片手に道迷い
- GPS
- 05:44
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 398m
- 下り
- 394m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:43
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり読図しないと迷子になります。 地図はB班。 |
その他周辺情報 | 駅前で”反省会” |
写真
装備
個人装備 |
ハイキング装備一式
|
---|---|
共同装備 |
無線機
ツェルト
|
感想
ステップアップ講座、読図研修が例年のとおり大岩岳周辺で行われました。
3班に分かれ、9時30分ごろから5分おきに不動岩下の駐車場を出発しました。
以前、ステップアップ研修のコースでは同じような道や、地図にない道が沢山あると聞いていたので、今日は地図をしっかり見て、現地もしっかり見て迷わないようにしようと目標を立てていました。結果、迷うことはなかったのですが、やはり一時、自分の所在が分からなくなり迷う一歩手前までにいたりました。地図のせいにしてはいけませんが、地図にない道も沢山ありました。
丸山湿原北分岐まで3班に分かれ実習を行い。ここから全班一緒にゴールを目指します。いつものハイキングでは、井戸端会議的な話が多いのですが、今日は研修ということで読図やハイキングの失敗談的な話が中心です。講師の方々に加え知識の豊富な人もたくさんいらっしゃり、地図について知識が深まりました。
自分が知らなかっただけでご存知の方もいらっしゃるので長々とは書けませんが、印象に残ったことは
・地図は正しいとは、限らない。
・地形(等高線)は、変化が少ないが、道は大いに変化する。
・極論、道の記号でなく、現地の地形と照らし合わせて、現在地を確認する必要あり。
・地図の表現方法のため仕方がない。
現地の道の形態地図の表現
T字分岐として目指していると上からおりてきた場合、分岐を見落とし易い。
・三角点の話:一等とか二等とかあるけど、有名な山がランク上?× インターネットにて詳細確認。
・講師の方、経験者の方を見ていると、周辺を観察すとき、平面的にみるのではなく、立体的に見ていると感じました。例えば、上空を通過する送電線についても注視していました。
14時45分全員、不動岩下の駐車場に戻りゴールしました。
今回の研修では、出発前の調査(今回は地図を見て何があるか知っておく)、ハイキング中の地図読みの大切さとコツを学ぶことができました。一段と地図読みが面白くなった気がいたします。(KUG)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する