ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1092736
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

五葉山 再び猿に会った〜冬期閉鎖ゲートから

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
13.6km
登り
1,049m
下り
1,044m

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:47
合計
6:55
7:47
68
8:55
8:55
59
9:54
10:02
101
11:43
11:44
13
11:57
11:58
7
12:05
12:41
35
13:16
13:16
61
14:17
14:18
24
14:42
ゴール地点
看板によると4月14日まで冬期通行止めのため,赤坂峠登山口まで車両進入不可。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆赤坂峠までの県道は4月14日まで閉鎖中。大沢の閉鎖ゲート前に5〜6台駐車可。
コース状況/
危険箇所等
◆ゲートから赤坂峠 県道の峠付近に積雪あり(危険個所なし)
◆赤坂峠コース⇒山頂 3合目あたりから踏み抜き回数が多くなる。(危険個所なし)
◆山頂⇒大沢コース 途中積雪の急斜面をトラバース気味にしばらく歩く(冬期は不向きかも)
その他周辺情報 しゃくなげの湯五葉温泉 600円 に入浴
新しく露天風呂が出来てました
「サルにエサをあたえないでください。おそわれます」??
まさかサルに会うとは思わずに読んでた。
2017年03月25日 07:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 7:43
「サルにエサをあたえないでください。おそわれます」??
まさかサルに会うとは思わずに読んでた。
閉鎖ゲート前の空き地に駐車
2017年03月25日 07:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 7:44
閉鎖ゲート前の空き地に駐車
4月14日まで通行止めって長すぎない
2017年03月25日 07:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 7:46
4月14日まで通行止めって長すぎない
真っ白な「黒岩」を眺めながら出発
2017年03月25日 07:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/25 7:49
真っ白な「黒岩」を眺めながら出発
県道をテクテク歩く
2017年03月25日 07:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 7:49
県道をテクテク歩く
太陽光発電所に展望台みたいなのが出来てた
2017年03月25日 08:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 8:05
太陽光発電所に展望台みたいなのが出来てた
2017年03月25日 08:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 8:05
発電所の上に少し積雪がある
2017年03月25日 08:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 8:26
発電所の上に少し積雪がある
2017年03月25日 08:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 8:56
赤坂峠まで1時間ちょっと
2017年03月25日 08:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 8:57
赤坂峠まで1時間ちょっと
早くここまで車で来たいな
2017年03月25日 08:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 8:58
早くここまで車で来たいな
さあここからが本番
2017年03月25日 08:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 8:58
さあここからが本番
3合目あたりまではツボ足可
2017年03月25日 09:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 9:02
3合目あたりまではツボ足可
2017年03月25日 09:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 9:07
2017年03月25日 09:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 9:32
2017年03月25日 09:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 9:35
3合目 賽の河原
2017年03月25日 09:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 9:35
3合目 賽の河原
ここで先行者のトレースがなくなる
2017年03月25日 09:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 9:38
ここで先行者のトレースがなくなる
トレースなし
新雪が降ったようでツボ足のペースが落ちる
2017年03月25日 09:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 9:44
トレースなし
新雪が降ったようでツボ足のペースが落ちる
4合目からスノーシューを使う
安物だけど重宝してます
2017年03月25日 09:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 9:48
4合目からスノーシューを使う
安物だけど重宝してます
4合目 畳石
2017年03月25日 09:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 9:58
4合目 畳石
畳石も雪に埋もれていた
2017年03月25日 09:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 9:58
畳石も雪に埋もれていた
5合目
2017年03月25日 10:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 10:15
5合目
傾斜がきつくなりペースが上がらない
2017年03月25日 10:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 10:19
傾斜がきつくなりペースが上がらない
6合目
2017年03月25日 10:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 10:36
6合目
今日は4〜5〜6〜7合目間がとっても長く感じる
2017年03月25日 10:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 10:52
今日は4〜5〜6〜7合目間がとっても長く感じる
2017年03月25日 10:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 10:52
最近降雪があったようでズボズボ沈む
2017年03月25日 10:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 10:52
最近降雪があったようでズボズボ沈む
なかなか進まない...
2017年03月25日 10:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 10:52
なかなか進まない...
2017年03月25日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 11:05
大船渡湾が見えた
2017年03月25日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
3/25 11:05
大船渡湾が見えた
(真っ白い)黒岩
2017年03月25日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 11:05
(真っ白い)黒岩
2017年03月25日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 11:05
トレースはないが目印は明瞭
2017年03月25日 11:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 11:19
トレースはないが目印は明瞭
8合目からは傾斜がなだらかになる
2017年03月25日 11:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 11:19
8合目からは傾斜がなだらかになる
やっと赤い屋根が見えた
2017年03月25日 11:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 11:40
やっと赤い屋根が見えた
しゃくなげ荘にやっと着いた
ここで帰ろうかと思ったが...山頂を目指す
2017年03月25日 11:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 11:46
しゃくなげ荘にやっと着いた
ここで帰ろうかと思ったが...山頂を目指す
水場も雪の下
2017年03月25日 11:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 11:47
水場も雪の下
トイレも扉前は雪だらけ
2017年03月25日 11:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 11:47
トイレも扉前は雪だらけ
いい眺めだなぁ
2017年03月25日 11:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 11:49
いい眺めだなぁ
越喜来湾かな
2017年03月25日 11:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 11:49
越喜来湾かな
山頂までは積雪上から直登です
2017年03月25日 11:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 11:52
山頂までは積雪上から直登です
強風の中 山頂に到着♪
2017年03月25日 11:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 11:58
強風の中 山頂に到着♪
やったー! 標高1341m(最高点の日の出岩はパス)
2017年03月25日 11:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
3/25 11:58
やったー! 標高1341m(最高点の日の出岩はパス)
山頂の北側
2017年03月25日 11:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 11:58
山頂の北側
早池峰山
2017年03月25日 11:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/25 11:58
早池峰山
越喜来と吉浜方面
2017年03月25日 11:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 11:59
越喜来と吉浜方面
(以前歩いた)黒岩までの縦走路 
2017年03月25日 12:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 12:01
(以前歩いた)黒岩までの縦走路 
大船渡湾を見ながら下山開始
2017年03月25日 12:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 12:03
大船渡湾を見ながら下山開始
しゃくなげ荘まで戻ってランチ
2017年03月25日 12:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 12:10
しゃくなげ荘まで戻ってランチ
よく手入れされた山小屋です
2017年03月25日 12:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 12:11
よく手入れされた山小屋です
帰りの大沢コース
片斜面はけっとう怖い
2017年03月25日 13:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 13:37
帰りの大沢コース
片斜面はけっとう怖い
滑ったら沢まで止まらないかも..と不安になる
2017年03月25日 13:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 13:38
滑ったら沢まで止まらないかも..と不安になる
(自分は)もう冬は通りません
2017年03月25日 13:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 13:38
(自分は)もう冬は通りません
雪が消えるほど標高を下げた場所で
あっ!!サルがいた!
2017年03月25日 14:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 14:02
雪が消えるほど標高を下げた場所で
あっ!!サルがいた!
7〜8頭くらいいました
2017年03月25日 14:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 14:05
7〜8頭くらいいました
サルは私に気づいています。
でも慌てずゆっくり遠ざかっていきます。
2017年03月25日 14:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 14:05
サルは私に気づいています。
でも慌てずゆっくり遠ざかっていきます。
ニホンザル
2017年03月25日 14:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/25 14:06
ニホンザル
群れの中の1頭が私の様子を伺っているみたいです
2017年03月25日 14:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/25 14:10
群れの中の1頭が私の様子を伺っているみたいです
おサルさんバイバイ!
2017年03月25日 14:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/25 14:11
おサルさんバイバイ!
サルから離れしばらく下って大沢まできました
2017年03月25日 14:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
3/25 14:21
サルから離れしばらく下って大沢まできました
大沢小屋はただの格納庫のようです
2017年03月25日 14:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 14:21
大沢小屋はただの格納庫のようです
大沢にかかった2つの橋
橋は渡らずに手前から大沢添いに左岸を下っていく
2017年03月25日 14:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 14:24
大沢にかかった2つの橋
橋は渡らずに手前から大沢添いに左岸を下っていく
石カラの道
2017年03月25日 14:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 14:25
石カラの道
でも県道まで目印は明瞭です
2017年03月25日 14:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 14:28
でも県道まで目印は明瞭です
ほどなくゲート前にゴール!!
2017年03月25日 14:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/25 14:44
ほどなくゲート前にゴール!!
帰りに「しゃくなげの湯五葉温泉」で汗を流してきました。
最近露天風呂が出来てなかなか良かったですよ。
2017年03月25日 16:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/25 16:00
帰りに「しゃくなげの湯五葉温泉」で汗を流してきました。
最近露天風呂が出来てなかなか良かったですよ。
撮影機器:

感想

冬場に落ちまくった体力の増強と,冬場に増えまくった体重を何とかしたくて冬山スノーシューハイクに行ってきました。五葉山は今時期県道のゲートで閉鎖されているため,はるか手前の大沢の冬期ゲート前に駐車してそこから出発です。
過日に積雪があった後だれも入っていなかったようで4合目畳石から先はトレースなし。ピンクテープの目印が明瞭なので迷うことはありませんでしたが,スノーシューでもけっこう沈み込みペースが上がらず苦戦しました。山頂まで4時間もかかり何とか登頂しましたが完全にバテバテ。しゃくなげ荘でランチと昼寝休憩をしてから下山開始です。 下山途中,畳石から大沢コースを選び歩いてみましたが,途中急斜面が連続し怖い場所がありました。(雪の大沢コースは難易度高めかな)
五葉山には冬場も地元の人が結構入っている印象がありましたが,本日は寂しい感じ。それでも下山中に3〜4人とスライドし少しホッとしました。
 本日最大の驚きは,大沢コースの某所でニホンザルの群れに遭遇したことです。一昨年の秋に娘と登山中,サルが道の前を走り去ったのを目撃した事があるので今回は2回目。今回私はクマ鈴を付けていたので,サルの群れも人間がいることを認識していたようですが,慌てることなくゆうゆうと山奥へと消えていきました。県道に「猿に餌を与えると襲われます」の看板が新設されてたのは何か事件でもあったのかな。しかし,五葉山でニホンザルに会うのは2度目とはいえびっくりです。

帰路には,五葉温泉に新設された露天風呂で疲れを癒してきましたが,冬場になまりきった体なので,明日は心地よい筋肉痛になるなぁ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
五葉山(赤坂峠口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら