ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1092870
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

銀杏峰〜部子山周回〜積雪期限定の雪原歩き〜

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
17.2km
登り
1,368m
下り
1,381m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:23
合計
8:43
8:03
8:09
48
8:57
9:10
85
10:35
11:39
223
15:22
15:22
1
15:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝慶寺いこいの森から名松登山口へ
登山口前駐車場 ここまで除雪してあります
コース状況/
危険箇所等
・名松登山口〜前山:特に危険箇所は無し。
 雪質はガチガチでアイゼン必要(気温によって変わると思います)
 前山の手前の急登も本日はアイゼンで登りやすかった。
・前山〜銀杏峯:特に危険箇所は無し。
・銀杏峯〜部子山:スノーシューで歩きました、アイゼンで歩いた人もいます
 比較的締まっていました
・部子山から神社跡から尾根下り:スノーシュー要。ただし昼過ぎで雪はズボり気味、下の方は藪で困難。道わかりにくい。トレースなければGPSは必要。
本日登る銀杏峯〜部子山ロード
2017年03月25日 06:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 6:03
本日登る銀杏峯〜部子山ロード
名松新道登山口。6時30で10台くらい。人気ですね。
2017年03月25日 06:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 6:39
名松新道登山口。6時30で10台くらい。人気ですね。
最初からアイゼンでがっつり登っていきます
2017年03月25日 06:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 6:39
最初からアイゼンでがっつり登っていきます
名松新道登山口
2017年03月25日 06:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 6:40
名松新道登山口
12本アイゼンがちょうどいい
2017年03月25日 06:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 6:43
12本アイゼンがちょうどいい
ホールツリー
暖かくなってきてるのですね〜
2017年03月25日 06:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 6:59
ホールツリー
暖かくなってきてるのですね〜
羽衣の松
2017年03月25日 07:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 7:06
羽衣の松
トレースしっかり
2017年03月25日 07:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 7:11
トレースしっかり
小休止
2017年03月25日 07:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/25 7:22
小休止
仁王の松
2017年03月25日 07:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 7:25
仁王の松
先行者発見
2017年03月25日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 7:30
先行者発見
青空〜
雪はしっかり
2017年03月25日 07:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 7:56
青空〜
雪はしっかり
雪原にもっこり
2017年03月25日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 8:00
雪原にもっこり
荒島岳
2017年03月25日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/25 8:06
荒島岳
白山〜別山
2017年03月25日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/25 8:06
白山〜別山
感動にひたる(u)
2017年03月25日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/25 8:08
感動にひたる(u)
2017年03月25日 08:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 8:24
部子山 ちょこんと真っ白ソフトクリーム
2017年03月25日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/25 8:28
部子山 ちょこんと真っ白ソフトクリーム
偽ピーク
2017年03月25日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 8:29
偽ピーク
樹氷も残って青空と雪山に映えます
2017年03月25日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 8:34
樹氷も残って青空と雪山に映えます
白山と樹氷
2017年03月25日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/25 8:36
白山と樹氷
固い雪の表面を壊しながら登っていく
2017年03月25日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 8:36
固い雪の表面を壊しながら登っていく
ピュアな雪景色
2017年03月25日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/25 8:39
ピュアな雪景色
2017年03月25日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 8:40
きれいな雪模様
2017年03月25日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/25 8:41
きれいな雪模様
この広大感たまりません
2017年03月25日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 8:41
この広大感たまりません
青空に樹氷も最高!
2017年03月25日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 8:42
青空に樹氷も最高!
そして絵になる(u)??
2017年03月25日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 8:43
そして絵になる(u)??
後ろ振り返ってばっかり
2017年03月25日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 8:45
後ろ振り返ってばっかり
前方に銀杏峯
2017年03月25日 08:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 8:46
前方に銀杏峯
そして雪たっぷりの白山ズーム
2017年03月25日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/25 8:47
そして雪たっぷりの白山ズーム
向こう側から登ってくる人がいます
2017年03月25日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 8:49
向こう側から登ってくる人がいます
山頂ポール
2017年03月25日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 8:52
山頂ポール
広大な銀杏峯の山頂
2017年03月25日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 8:53
広大な銀杏峯の山頂
スフィンクスもいます
2017年03月25日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 8:53
スフィンクスもいます
ちょっと冷えたからかな?
見れて良かった
2017年03月25日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 8:54
ちょっと冷えたからかな?
見れて良かった
大きなのもいます
2017年03月25日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 8:54
大きなのもいます
銀杏峯山頂でbさんポーズ
2017年03月25日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/25 8:57
銀杏峯山頂でbさんポーズ
本日は部子山へ向かいます
この雪原がたまりません
2017年03月25日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 8:59
本日は部子山へ向かいます
この雪原がたまりません
ほこら
2017年03月25日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 9:00
ほこら
大日が岳
2017年03月25日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/25 9:00
大日が岳
白山〜別山
2017年03月25日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/25 9:00
白山〜別山
雪たっぷりの白山
2017年03月25日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 9:00
雪たっぷりの白山
越前大日
2017年03月25日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 9:01
越前大日
zizioさんと70歳レディと(u)
2017年03月25日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/25 9:06
zizioさんと70歳レディと(u)
山頂振り返って
2017年03月25日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 9:09
山頂振り返って
スフィンクスの子供たち
2017年03月25日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 9:10
スフィンクスの子供たち
念願の部子山への雪原ロード
2017年03月25日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 9:13
念願の部子山への雪原ロード
部子山ブルー
2017年03月25日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 9:15
部子山ブルー
あそこまで歩いて行くんだよ
2017年03月25日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 9:16
あそこまで歩いて行くんだよ
お初のMSR
2017年03月25日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 9:24
お初のMSR
2017年03月25日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 9:28
zizioさんに撮ってもらいました。
2017年03月25日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 9:40
zizioさんに撮ってもらいました。
近づくほどに山頂が遠くなる??
2017年03月25日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 9:52
近づくほどに山頂が遠くなる??
この雪たっぷり感がそそります
2017年03月25日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 9:56
この雪たっぷり感がそそります
先行にスキーヤー2名
2017年03月25日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 10:06
先行にスキーヤー2名
部子山ブルーを登ります
2017年03月25日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:13
部子山ブルーを登ります
青と白 この2色が最高です
2017年03月25日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 10:15
青と白 この2色が最高です
エビの尻尾と白山
2017年03月25日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:16
エビの尻尾と白山
2017年03月25日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:16
(u)も雪原をひたすら歩きます
2017年03月25日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:23
(u)も雪原をひたすら歩きます
最後の直登
ここでもヒールリフターは大活躍
2017年03月25日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 10:24
最後の直登
ここでもヒールリフターは大活躍
銀杏峯振り返って
2017年03月25日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 10:37
銀杏峯振り返って
部子山から白山〜別山
2017年03月25日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 10:39
部子山から白山〜別山
白山
2017年03月25日 10:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 10:44
白山
姥ケ岳〜能郷白山
2017年03月25日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 10:45
姥ケ岳〜能郷白山
冠 金草 蕎麦粒 あたり
2017年03月25日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 10:45
冠 金草 蕎麦粒 あたり
部子山山頂
7人とお会いしました
いい天気で良かったですね〜
2017年03月25日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/25 10:47
部子山山頂
7人とお会いしました
いい天気で良かったですね〜
お昼にします
2017年03月25日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 11:00
お昼にします
???まで10分と20分の表示 夏道でしょうか?
2017年03月25日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 11:37
???まで10分と20分の表示 夏道でしょうか?
さあ、周回コースに向かいます
2017年03月25日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 11:38
さあ、周回コースに向かいます
2017年03月25日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 11:42
2017年03月25日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 11:44
屋根埋まってます
2017年03月25日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 11:46
屋根埋まってます
避難小屋? 中に雪入ってます
2017年03月25日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 11:52
避難小屋? 中に雪入ってます
アンテナと(u)
2017年03月25日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 11:58
アンテナと(u)
アンテナと白山
2017年03月25日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 11:59
アンテナと白山
少し樹氷が残っていたので白山バックに
2017年03月25日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 12:00
少し樹氷が残っていたので白山バックに
さあ広大な風景見ながら尾根を降りていきます
2017年03月25日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 12:00
さあ広大な風景見ながら尾根を降りていきます
(u)ジャーンプ
2017年03月25日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 12:16
(u)ジャーンプ
(u)チャメゴンポーズ(になってるか?)
2017年03月25日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 12:17
(u)チャメゴンポーズ(になってるか?)
2017年03月25日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 12:19
この広大な風景でポーズを取らずにいられない(u)
2017年03月25日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 12:25
この広大な風景でポーズを取らずにいられない(u)
ちょっと危ない切れ尾根を越えるところもありました(ブルッ)
2017年03月25日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 12:30
ちょっと危ない切れ尾根を越えるところもありました(ブルッ)
もう大満足の(u)
2017年03月25日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 12:34
もう大満足の(u)
最後はタイタニックポーズで!(u)
2017年03月25日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 12:38
最後はタイタニックポーズで!(u)
最後にズームで白山
2017年03月25日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 12:39
最後にズームで白山
荒島岳
2017年03月25日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/25 12:39
荒島岳
銀杏峯
2017年03月25日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 12:39
銀杏峯
部子山アンテナ
2017年03月25日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 12:39
部子山アンテナ
雪庇尾根を下って
2017年03月25日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 12:49
雪庇尾根を下って
2017年03月25日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 12:56
最後の休憩
2017年03月25日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 13:13
最後の休憩
白山見納めです
2017年03月25日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 13:37
白山見納めです
雪が少なくなりスノーシューが大変
2017年03月25日 13:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 13:51
雪が少なくなりスノーシューが大変
藪も多くなります
2017年03月25日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 13:57
藪も多くなります
藪が嫌で林道に降りてきました
2017年03月25日 14:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 14:16
藪が嫌で林道に降りてきました
でも林道も50儖幣紊寮兩
ここから延々とラッセル歩き・・・
2017年03月25日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 14:17
でも林道も50儖幣紊寮兩
ここから延々とラッセル歩き・・・
春まだ遠し・・・
2017年03月25日 14:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 14:24
春まだ遠し・・・
2017年03月25日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 14:39
2017年03月25日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 14:45
旧橋本家住宅の裏に出てきました
2017年03月25日 14:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 14:54
旧橋本家住宅の裏に出てきました
宝慶寺から新しい地図にない道を歩くと行きたい方向から外れて引き返してきました(泣)
2017年03月25日 14:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 14:54
宝慶寺から新しい地図にない道を歩くと行きたい方向から外れて引き返してきました(泣)
やっと戻ってきました
5台くらいでした
2017年03月25日 15:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 15:21
やっと戻ってきました
5台くらいでした

感想

1年前の冬、銀杏峯から見た部子山、近くに見えて来年はぜひ行きたいと思っていた。そして、ついに、好天予報のこの日に銀杏峯〜部子山周回へ!
名松登山口まで除雪されており、車を置いてアイゼン装着していざ出発!
冷えた早朝で雪はがちがちで12本アイゼンがよく効きました。登山者も結構おり、
トレースもばっちりです。途中の○○松等を見ながらバックに荒島岳や白山が見えるようになるとテンションも上がってきます。調子も良く前山をいつの間にか通り越して目の前に銀杏峯!
穏やかな天気で360度の雪山パノラマは絶景としか言いようがない。
ここで70歳のレデイ(めっちゃ元気でした。自分もこんな70になりたい)とヤマレコユーザーzizioさんと記念写真。
zizioさんとは部子山までご一緒しました(またどこかでお会いしましょう!)
銀杏峯山頂にはスフィンクスも少し残っており、この雪原は今しか出会えない風景なのでしょう。素晴らしいの一言!
ここから、念願の部子山への雪原歩き(と言ってもアップダウンあり思ったより遠い)。ここからおNEWのMSRの試し履き!うれしー(ヒールリフターはやっぱすごかった。感動)疲れよりも楽しさいっぱいの銀杏峯〜部子山ロードでした。
部子山でお昼を食べて、ここでも360度のパノラマを十分堪能して、周回コースへ。
先行者のトレースのおかげで安心して進めました。昼を過ぎるとシャーベット状の重い雪と途中からは藪に悪戦苦闘。林道に出たら林道ラッセルと地図にない舗装路にだまされたりと最後は少し苦労しましたが、雪の上は最高でした。周回するならもうそろそろ雪は限界かな〜。銀杏峯〜部子山ロードはまだ行けそうです。お早めにどうぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

遂にスノーシュー
ueharuさん、おはようございます。

北陸の山はまだまだ雪が沢山ありますね。
白山が迫力の展望、いいタイミングで行かれましたね。
私もこの周回やって見たくなりました。
MSRもカッコイイですね。
お疲れさまでした。
2017/3/26 6:07
Re: 遂にスノーシュー
higurasiさんおはようございます
北陸はまだまだ白い山がいっぱいです
ぜひ足を延ばしてください
MSR皆さんのを見ていて、実際履いてその実力を感じることができました
ぜひhigurasiさんも周回してください。絶景と達成感いうことなしです
2017/3/26 9:06
お疲れ様でした❗
おはようございますueharuさん。

部子山迄ご一緒頂きましたzizioです、稜線や山頂での楽しいお話しありがとうございました。

当日快晴無風の中最高でしたね!只、部子山からの周回コースのレコを見ると、藪あり、林道ラッセル等大変なコースなんですね、ビギナーの私にはとても無理だったように思います(>_<)
周回はもう少し経験を積んでからにします。

又、どこかの山でお会い出来る事を楽しみにしてます
2017/3/26 7:21
Re: お疲れ様でした❗
zizioさんおはようございます
ユーザーさんとこうやって山でお話しできるのもいいですね〜
今回は、快晴無風、寒くもなく、絶景も楽しめて最高でした。
お互い最高の銀杏峯〜部子山を楽しめましたね
zizioさんも周回十分できると思いますので、次はぜひ
またどこかのお山でお会いしましょう
2017/3/26 9:09
お疲れ様でした
はじめまして、銀杏峰で写真撮らせて頂いた者です。

ueharuさんもあの後周回されて最後県道に下りたのですね!
山頂では挨拶だけでしたがありがとうございました。
上部は雪豊富で気持ち良かったのですが下部は藪コギで大変でしたね(汗
でも天気良くて絶景を堪能できたので楽しい一日でした。
またどこかでお会いできましたら宜しくお願いします^^
2017/3/26 14:00
Re: お疲れ様でした
nakkiさんありがとうございます
部子山から先行トレースのおかげで周回できました。感謝です。<m(__)m>
(途中尾根間違えてトラバースで正規ルートに戻ってましたよね。そのままトレースしました)
あと、最後のところもnakkiさんのように降りたかったのですが、途中でトレース見逃してそのまま尾根を林道へ降りてしまい、遠回りしてしまいました。
nakkiさんは北陸の方の山を中心に回っているのですね。また北陸遠征の際はぜひお会いしたいです
その時はよろしくです
2017/3/26 14:28
小津権現から見てました!
ueharuさん こんばんは〜

いいないいなぁ 銀杏峰〜部子山は憧れますが周回されたなんて〜
私もこの日よっぽど行こうかと思いましたが2日前の霊仙の疲れが取れず前日から車中泊で福井に向かう体力がなくて断念しました
その変わりこの日は小津権現からキレイに銀杏峰と部子が見えていて、今ueharuさんあそこにいるんだなぁ〜と手を振りましたよ〜

やっぱり福井のお山の雪はハンパないですね
それに広大な尾根  行ってみたくなるワクワク感満載のレコをありがとうございました
周回した下山の尾根はもう下の方藪が出てるんですか!?
2017/3/26 19:40
Re: 小津権現から見てました!
blackさんこんばんは
うらやましいレコ見ていただいてありがとうございました(なんちゃって)
初めての銀杏峯〜部子山までのワンダーロードは雲の上を歩いているようでした
blackさんが行ったら感動でなかなか進めないかも
周回下山側は藪がもう出始めてました。
通常の登山口から銀杏峯までの登山道は雪たっぷりでした。
2017/3/26 20:01
迫力
本当に北陸は奥が深いですね〜 。冬季に一度来たい気持ちになります。
雪を纏った白い山並みが延々と続く様は圧巻ですし、何より広い雪の
フィールドがすごいです。その為か冬季限定の道なんかもあったりして
遠征価値が高い山だと思いました。
白い山並みや白山も関西の山からは眺められますが
眼前に広がると迫力は増しますしね。
私も銀杏峰の展望を想定しておりますがハードルが高そうです
2017/3/26 22:57
Re: 迫力
ikaさんのお眼鏡にかなって何よりです
このパノラマと広がる雪原はすごーいしか言葉がでませんが
本当に体験しないと100%は伝わらないですよね
ぜひ、遠征して素晴らしさを体験してきてください
まだしばらくは行けそうですよ
2017/3/27 7:41
雪たっぷり✴
お疲れ様でした。
積雪期の銀杏峰〜部子山は白山の絶景をお供にまさに天空の縦走路ですね。
日曜日、金糞岳か銀杏峰か前日まで迷って金糞岳にしましたが、ueharuさんのレコを拝見して無性に行きたくなってきました。金糞岳の山頂からの両山、真っ白でなだらかな(遠目では、笑)稜線を今ueharuさんが歩いているんだなぁと。
この週末行こうかな🎵
藪が出てきたそうで、昨年周回していますので、今回は部子山ピストン頑張ります(笑)。
駐車場の情報等ありがとうございました。
2017/3/27 7:12
Re: 雪たっぷり✴
yoshikun1さんおはようございます
まさに天空の縦走路行ってきました
北に白山、南に能郷白山と最高の展望、金糞岳の方はあまりに白い山々が連なって
どれが金糞かよくわかりませんでした<m(__)m>
登山口〜銀杏峰〜部子山は雪たっぷりですのでぜひご賞味あれ〜
2017/3/27 7:46
今シーズン行きたい山でした
銀杏峯!
今シーズン行きたい山でした。
て過去形に・・・
もう仕事の疲れが抜けきれませんで山に行く元気は残っていません。
しばらく山は行けそうにないので
指を加えて圧巻の104枚を見させていただきました!
日本海側の難しい天候にも関わらず天気もバッチリですやん!
来年は是非連れて行ってくださいね
2017/3/27 12:44
Re: 今シーズン行きたい山でした
tamuさんこんばんは
山は逃げないよー
早く元気を出して、山に戻っておいで〜きっとリフレッシュできますよ
来年は一緒に行きますか!
計画に組み込んどいてください
2017/3/27 19:25
Re[2]: 今シーズン行きたい山でした
>来年は一緒に行きますか!
ラジャ!!

あ、「しばらく山は行けそうにないので」て
スンマセン!
大きな山です。「大きな」が抜けていました
あるとないとで大違いですね。
あ〜、こんなコメントにも疲れが出ているわ〜
2017/3/28 13:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら