ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1093103
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 西黒尾根〜天神尾根

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
7.7km
登り
1,431m
下り
853m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:55
合計
7:04
7:10
7:10
122
9:19
9:26
99
11:05
11:12
23
11:35
11:35
12
11:47
11:57
12
12:09
12:31
4
12:35
12:39
10
12:49
12:52
16
13:08
13:08
13
13:21
13:21
15
13:36
13:36
27
14:03
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ベースプラザ駐車場(1日千円)を利用。
無料トイレはエレベータ近くにあります。
朝6時過ぎ到着時点で恐らく30台程度駐車していたと思います。
登山目的ではなくスキー、スノボで来ている方も結構居ました。

谷川岳ロープウェイ (片道1,230円、往復だと2,060円)
http://www.tanigawadake-rw.com
コース状況/
危険箇所等
前日までの降雪で朝一番はノートレース。
私たちはおよそ5番手くらいだったため、途中までトレース拝借してつぼ足で進みました。登山指導センターとラクダのコブとの中間地点くらいでアイゼン装着し、そのまま下山まで外しませんでした。
ラクダのコル付近で先行者に追いつき、そこから天神尾根ルートとの合流地点まで交代でラッセルしながら進みました。
積雪量は深いところで腰の上までありましたが、膝上から腰までくらいのところが多かったと思います。
クラックの上に積雪しているところも多々あり、雪庇もかなり成長していました。この時期は特に慎重なルート選択と判断力が必要と思われます。
その他周辺情報 【オユレコ】湯テルメ谷川 (入浴料570円) ★★★★☆ (TELA主観です)
男湯→内風呂3、露天1、洗い場8、シャワーボタン式
共有→休憩スペース、売店、アルコール販売あり。食堂なし。
・入口では地元の野菜を販売していました。露天風呂、休憩スペース共に広く、ゆっくり出来ます。安さ・落ち着いた雰囲気に高評価。
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
谷川岳ロープウェイ。
計画通り7時ちょうどにスタートできました。
2017年03月25日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/25 7:00
谷川岳ロープウェイ。
計画通り7時ちょうどにスタートできました。
谷川岳登山指導センター。
ここで登山届を提出できます。
2017年03月25日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
3/25 7:05
谷川岳登山指導センター。
ここで登山届を提出できます。
誰も入山していなかったら撤退しようかと思いましたが、少ないながらも先行者がいるようで一安心(´▽`*)
2017年03月25日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
3/25 7:10
誰も入山していなかったら撤退しようかと思いましたが、少ないながらも先行者がいるようで一安心(´▽`*)
ここでアイゼン装着している方がいました。
私たちも少し進んでから装着しました。
2017年03月25日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
3/25 8:08
ここでアイゼン装着している方がいました。
私たちも少し進んでから装着しました。
美しくも恐ろしい、雪庇。
2017年03月25日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
21
3/25 9:06
美しくも恐ろしい、雪庇。
もうすぐ先行者に追いついてしまう💦
2017年03月25日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
10
3/25 9:10
もうすぐ先行者に追いついてしまう💦
尾根の右手に見える白毛門。
馬蹄形日帰り縦走。今シーズンできるかな〜('◇')ゞ
2017年03月25日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
14
3/25 9:34
尾根の右手に見える白毛門。
馬蹄形日帰り縦走。今シーズンできるかな〜('◇')ゞ
登ってきた道を振り返る。
雪庇がヤバすぎ(゜Д゜;)
2017年03月25日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11
3/25 9:34
登ってきた道を振り返る。
雪庇がヤバすぎ(゜Д゜;)
先頭集団に追いついた(^^)/
いよいよラッセル祭りの開幕(;゜Д゜)
2017年03月25日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
3/25 9:39
先頭集団に追いついた(^^)/
いよいよラッセル祭りの開幕(;゜Д゜)
クラックから脱出をはかるTELA。後ろの人は頭までスッポリはまってしまっています。
2017年03月25日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
13
3/25 9:57
クラックから脱出をはかるTELA。後ろの人は頭までスッポリはまってしまっています。
雪の下に隠れていたクラック。左右広範囲に広がっています(ーー;)
2017年03月25日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
6
3/25 9:53
雪の下に隠れていたクラック。左右広範囲に広がっています(ーー;)
ラッセル渋滞。先頭を交代しながら進んで行きます。
2017年03月25日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/25 10:16
ラッセル渋滞。先頭を交代しながら進んで行きます。
ついに山頂をロックオン(≧▽≦)
山頂付近の天気も回復してきました!!
2017年03月25日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
9
3/25 11:16
ついに山頂をロックオン(≧▽≦)
山頂付近の天気も回復してきました!!
ここを登れば天神尾根ルートの合流地点。
最後はちゃっかりラッセル泥棒(^^♪
2017年03月25日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
10
3/25 11:22
ここを登れば天神尾根ルートの合流地点。
最後はちゃっかりラッセル泥棒(^^♪
トマの耳は混雑してるので、先にオキの耳へGO♪
この日は西黒だけでも20名超え、天神を合わせれば100人は余裕で超えてたと思います💦
2017年03月25日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
3/25 11:41
トマの耳は混雑してるので、先にオキの耳へGO♪
この日は西黒だけでも20名超え、天神を合わせれば100人は余裕で超えてたと思います💦
オキの耳はもう目前。
チョー絶景です(≧▽≦)
2017年03月25日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
18
3/25 11:42
オキの耳はもう目前。
チョー絶景です(≧▽≦)
谷川岳山頂オキの耳。
二人とも初登頂でした。
tomochiakiは百名山41座目PH♪
2017年03月25日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
10
3/25 11:49
谷川岳山頂オキの耳。
二人とも初登頂でした。
tomochiakiは百名山41座目PH♪
オキの耳から見たトマの耳。
2017年03月25日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
11
3/25 12:02
オキの耳から見たトマの耳。
これは何だろう???
自然にできたものでしょうか?
2017年03月25日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
14
3/25 12:06
これは何だろう???
自然にできたものでしょうか?
綺麗すぎて吸い込まれそう。
でもそっち行ったら即死ねます(;´Д`)
2017年03月25日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
3/25 12:07
綺麗すぎて吸い込まれそう。
でもそっち行ったら即死ねます(;´Д`)
雪庇にピッケル刺して遊んでみた(^^)/
カメラの調子が悪いのか色がちょっと変です💦
2017年03月25日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
3/25 12:20
雪庇にピッケル刺して遊んでみた(^^)/
カメラの調子が悪いのか色がちょっと変です💦
谷川岳山頂トマの耳。
2017年03月25日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
3/25 12:31
谷川岳山頂トマの耳。
TELAさんのお目当ては・・・
2017年03月25日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
3/25 12:31
TELAさんのお目当ては・・・
これでした。
見渡す山の名前が分かりますね。
2017年03月25日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/25 12:30
これでした。
見渡す山の名前が分かりますね。
トマの耳から見たオキの耳。
2017年03月25日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
16
3/25 12:28
トマの耳から見たオキの耳。
至仏山と武尊山
2017年03月25日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10
3/25 12:32
至仏山と武尊山
手前が馬蹄形縦走路(笠ヶ岳、朝日岳)、奥が平ヶ岳・・・だと思う('◇')ゞ
2017年03月25日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
3/25 12:33
手前が馬蹄形縦走路(笠ヶ岳、朝日岳)、奥が平ヶ岳・・・だと思う('◇')ゞ
冬季休業中の肩の小屋を様子見です。
2017年03月25日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
3/25 12:39
冬季休業中の肩の小屋を様子見です。
この頃から天候は加速度的に良くなっていきました(≧▽≦)
2017年03月25日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/25 12:41
この頃から天候は加速度的に良くなっていきました(≧▽≦)
貯水タンク・・かな?
2017年03月25日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/25 12:35
貯水タンク・・かな?
雪上のワンコ。とても利口な犬で、注文通りにポーズを取ってくれました〜
2017年03月25日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
17
3/25 12:45
雪上のワンコ。とても利口な犬で、注文通りにポーズを取ってくれました〜
かわいすぎる〜、連れて帰りたい!!
2017年03月25日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
9
3/25 12:44
かわいすぎる〜、連れて帰りたい!!
ここの尻セードはチョー楽しい♪
2017年03月25日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
3/25 12:53
ここの尻セードはチョー楽しい♪
たたずむ、tomochiaki。
右の武尊山は2年連続で計画して登れなかった因縁の山。
来シーズンこそは登りたい。
2017年03月25日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7
3/25 13:05
たたずむ、tomochiaki。
右の武尊山は2年連続で計画して登れなかった因縁の山。
来シーズンこそは登りたい。
スキーやスノボの滑走跡が目立ちます。
私はできないので羨ましい。
2017年03月25日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
3/25 13:07
スキーやスノボの滑走跡が目立ちます。
私はできないので羨ましい。
右のピークが万太郎山、奥が仙ノ倉山かな〜?
2017年03月25日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
3/25 13:12
右のピークが万太郎山、奥が仙ノ倉山かな〜?
谷川の双耳峰も見える位置まで下山してきました。
2017年03月25日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
7
3/25 13:29
谷川の双耳峰も見える位置まで下山してきました。
登山口まで降りてきました。天神山方面へはトレースがないため、諦めて峠コースを下ります。
2017年03月25日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/25 13:47
登山口まで降りてきました。天神山方面へはトレースがないため、諦めて峠コースを下ります。
左下にロープウェイ天神平駅。後ちょっとです〜
2017年03月25日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
3/25 13:48
左下にロープウェイ天神平駅。後ちょっとです〜
天神山。神秘的な美しさ(´▽`*)
2017年03月25日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
3/25 13:59
天神山。神秘的な美しさ(´▽`*)
双耳峰も見納めです。
次回は馬蹄形縦走であのピークを狙おうかな。
2017年03月25日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
3/25 14:07
双耳峰も見納めです。
次回は馬蹄形縦走であのピークを狙おうかな。
谷川岳ロープウェイ天神平駅に到着。お疲れ様でした!!
2017年03月25日 14:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/25 14:03
谷川岳ロープウェイ天神平駅に到着。お疲れ様でした!!
谷川岳ロープウェイ。今回は下りのみ利用で1,230円でした。帰りのゴンドラは、いつも空いていますね。
2017年03月25日 14:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/25 14:18
谷川岳ロープウェイ。今回は下りのみ利用で1,230円でした。帰りのゴンドラは、いつも空いていますね。
帰りは「湯テルメ・谷川」で、汗を流しました。
2017年03月25日 15:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/25 15:13
帰りは「湯テルメ・谷川」で、汗を流しました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コッヘル ライター ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス ツェルト カメラ ポール

感想

雪洞訓練が中止になったため、tomochiakiさん企画の谷川岳に、急きょ参加させていただきました。
西黒尾根には25人ほどの登山者がいました。
先頭に追いついた人たちが順番にラッセルしながら登っていきます。
私が先頭の際、雪の下にクラックがあり、腰まで落下。様子を見にきた後ろの方は、頭まですっぽりクラックに落ちてしまいました(ーー;)
みんなで協力し合いながら何とか山頂に到着。こういう時の一体感って良いですよね。天気も良くて最高の一日でした!!
帰りの高速道路で、事故が多発(5件くらい)したため、大渋滞のおまけ付きでしたが、無事に帰れて良かった〜
tomochiakiさん、ご一緒させていただき、ありがとうございました。

今シーズンどーしても登りたかった雪山の谷川岳。
昨年11月に西黒尾根から平標まで縦走した際、オキの耳に行かなかったのは吹雪いてたってのもありますが、雪山でPHしたかったから。
天神尾根からのピストンだと、せっかく長時間かけて現地まで移動するのに物足りないので、西黒尾根からピークを踏んで天神尾根へ下山するルートとしました。
天気もほぼ予報通りお昼頃から回復して、ブルースカイも絶景も拝めて気分は最高潮。
途中、先頭を入れ替わり、短い時間だけど腰まであるラッセルも体験できました。
同行のTELAさんは久ぶりのガチ雪山ということでしたが、思っていた通り体力、経験、知識どれをとってもスゴイ方でした。雪山2年目の私の未熟さを思い知らされましたが、焦らず自分なりに少しづつ積み上げていければいいかなと思っています。
4月からは残雪の北アに挑む予定。今から楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら