ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1093277
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山 写真を撮りにまた来てしまった

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:32
距離
8.4km
登り
556m
下り
1,100m

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:19
合計
4:57
10:12
10:18
98
11:56
13:06
67
14:13
14:16
16
14:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○川場スキー場の駐車場を利用:無料 
 立体駐車場内にはトイレ、更衣室あり
○道路はスキー場手前から凍結個所がありました。
 ※シャトルバス・無料が川場道の駅から出ています。
○スタート地点までリフトを2本乗り継いでいきます。
 ・リフト券売り場に登山届があります。提出しないとリフト券が買えません。
   車の癲⊆崋錙⊃А⇔体駐車場の階も記入します。
 ・往復4本のリフト券1800円+ICチップ保証代500=2300円
 ・下山後、リフト券売り場に下山報告をしてください。 
  そこでICチップ保証代500円の返却をしてくれます。
 ※滑って下る場合、板はトップゲレンデのリフト降り場で預かってくれるそうです。しかし、今回は預かってもらえずスタート地点にデポしました。
コース状況/
危険箇所等
・剣ヶ峰の下りが核心部となります。アイゼン、ピッケルで慎重に下ってください。この日は問題なく下れました。
・積雪後はラッセルの可能性があります。人数が入ればその可能性は少ないと思います。
・リフト運行時間内に下山できるよう計画的に入山しましょう。
営業が予定より30分遅れたので、動く前から人で溢れています
2017年03月25日 08:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 8:33
営業が予定より30分遅れたので、動く前から人で溢れています
1本目のリフトを乗り
2017年03月25日 08:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 8:36
1本目のリフトを乗り
2本目に乗ろうとしたら9:00まで動きませんでした。故障らしい。20分は待った。
2017年03月25日 08:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 8:44
2本目に乗ろうとしたら9:00まで動きませんでした。故障らしい。20分は待った。
スキーイベントがあるらしく、待ちきれない人が歩いています
2017年03月25日 08:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 8:55
スキーイベントがあるらしく、待ちきれない人が歩いています
2本目がやっと動いた。朝見えなかった山頂、雲が取れてきました。
2017年03月25日 09:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 9:07
2本目がやっと動いた。朝見えなかった山頂、雲が取れてきました。
綺麗だな
2017年03月25日 09:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 9:07
綺麗だな
私も出遅れて出発。トレースが出来上がってたのでアイゼンで行きます。
2017年03月25日 09:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/25 9:32
私も出遅れて出発。トレースが出来上がってたのでアイゼンで行きます。
2017年03月25日 09:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
3/25 9:36
木に雪が付いて綺麗ですね
2017年03月25日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 9:37
木に雪が付いて綺麗ですね
あの急坂を登っていきます
2017年03月25日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
3/25 9:38
あの急坂を登っていきます
わっ、団体で渋滞してる!
2017年03月25日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
3/25 9:38
わっ、団体で渋滞してる!
登り初めから景色に満足
2017年03月25日 09:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 9:40
登り初めから景色に満足
落とし穴、前の方が落ちたようです。かなり深かった。
2017年03月25日 09:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 9:44
落とし穴、前の方が落ちたようです。かなり深かった。
急坂の渋滞。アイゼン不慣れの方で詰まってます(ーー;)
2017年03月25日 09:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/25 9:48
急坂の渋滞。アイゼン不慣れの方で詰まってます(ーー;)
渋滞待ちで📷
2017年03月25日 09:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 9:48
渋滞待ちで📷
急坂を登りきると剣ヶ峰が見えました
2017年03月25日 10:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 10:04
急坂を登りきると剣ヶ峰が見えました
剣ヶ峰、奥が武尊山。この辺りは雪が締まっています。
2017年03月25日 10:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 10:07
剣ヶ峰、奥が武尊山。この辺りは雪が締まっています。
見下ろすと登山者の行列。今日は人が多い。前後に人がいるので落ち付いて写真も撮れない。
2017年03月25日 10:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 10:14
見下ろすと登山者の行列。今日は人が多い。前後に人がいるので落ち付いて写真も撮れない。
剣ヶ峰到着、撮って頂きました
2017年03月25日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
3/25 10:15
剣ヶ峰到着、撮って頂きました
剣ヶ峰パノラマ
2017年03月25日 10:16撮影 by  SO-03G, Sony
1
3/25 10:16
剣ヶ峰パノラマ
剣ヶ峰パノラマ⓶
2017年03月25日 10:18撮影 by  SO-03G, Sony
3/25 10:18
剣ヶ峰パノラマ⓶
武尊山へ向かいます
2017年03月25日 10:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 10:18
武尊山へ向かいます
剣ヶ峰の下り、慎重に
2017年03月25日 10:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 10:20
剣ヶ峰の下り、慎重に
完全に雲が取れ、しかも風もありません
2017年03月25日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 10:21
完全に雲が取れ、しかも風もありません
皆さん頑張ってます。今日は特に年配者が多かった。
2017年03月25日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 10:21
皆さん頑張ってます。今日は特に年配者が多かった。
剣ヶ峰、トンガリが絵になります
2017年03月25日 10:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
3/25 10:22
剣ヶ峰、トンガリが絵になります
急坂と格闘してますね〜
2017年03月25日 10:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
3/25 10:22
急坂と格闘してますね〜
シュカブラが出来てました
2017年03月25日 10:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 10:27
シュカブラが出来てました
あそこまで行くんだ〜♪
2017年03月25日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 10:32
あそこまで行くんだ〜♪
皆さん思い思いに歩いてますね
2017年03月25日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 10:32
皆さん思い思いに歩いてますね
霧氷と武尊山
2017年03月25日 10:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 10:37
霧氷と武尊山
モンスターと武尊山
2017年03月25日 10:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
3/25 10:39
モンスターと武尊山
でっかいエビちゃん
2017年03月25日 10:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/25 10:41
でっかいエビちゃん
枝も真っ白
2017年03月25日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 10:43
枝も真っ白
望遠で覗くと人がいっぱい
2017年03月25日 10:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 10:44
望遠で覗くと人がいっぱい
霧氷を縫うように歩いてます
2017年03月25日 10:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/25 10:44
霧氷を縫うように歩いてます
人が蟻のように点々といます
2017年03月25日 10:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 10:46
人が蟻のように点々といます
正に冬の造形
2017年03月25日 10:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/25 10:46
正に冬の造形
モノクロで
2017年03月25日 10:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 10:51
モノクロで
人を添えても恰好いい
2017年03月25日 10:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
3/25 10:55
人を添えても恰好いい
何度も振り返ってしまいます
2017年03月25日 10:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 10:59
何度も振り返ってしまいます
波のような風紋
2017年03月25日 11:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 11:03
波のような風紋
2017年03月25日 11:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 11:05
トレース有難うございます
2017年03月25日 11:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 11:06
トレース有難うございます
モンスターと青空
2017年03月25日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 11:07
モンスターと青空
モンスターと剣ヶ峰
2017年03月25日 11:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/25 11:12
モンスターと剣ヶ峰
ほんと今日は人が多い
2017年03月25日 11:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 11:17
ほんと今日は人が多い
撮って頂きました
2017年03月25日 11:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 11:28
撮って頂きました
毎回この位置で撮ってたような
2017年03月25日 11:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 11:34
毎回この位置で撮ってたような
山頂まであと少し
2017年03月25日 11:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 11:35
山頂まであと少し
続々と来ますね
2017年03月25日 11:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 11:44
続々と来ますね
山頂手前の尾根に出た。谷川の雲も取れてきました
2017年03月25日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 11:47
山頂手前の尾根に出た。谷川の雲も取れてきました
あそこが山頂
2017年03月25日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 11:47
あそこが山頂
山頂手前はエビちゃんロード
2017年03月25日 11:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 11:48
山頂手前はエビちゃんロード
燧ケ岳が見えます
2017年03月25日 11:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 11:48
燧ケ岳が見えます
エビちゃんと谷川
2017年03月25日 11:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 11:53
エビちゃんと谷川
山頂到着、看板に長〜いエビのシッポが付いてました
2017年03月25日 11:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 11:56
山頂到着、看板に長〜いエビのシッポが付いてました
武尊像を見にいきます
2017年03月25日 12:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 12:14
武尊像を見にいきます
ここに有るはず
2017年03月25日 12:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 12:08
ここに有るはず
土台は見えたけど💦 掘り起こすのが大変なので諦めます
2017年03月25日 12:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 12:06
土台は見えたけど💦 掘り起こすのが大変なので諦めます
山頂へ戻り
2017年03月25日 12:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 12:14
山頂へ戻り
記念写真
2017年03月25日 12:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
3/25 12:22
記念写真
パノラマ _箸龍山・川場剣ヶ峰・赤城山・剣ヶ峰山
2017年03月25日 11:57撮影 by  SO-03G, Sony
3/25 11:57
パノラマ _箸龍山・川場剣ヶ峰・赤城山・剣ヶ峰山
パノラマ⓶ 北側は上越の山が連なります
2017年03月25日 13:04撮影 by  SO-03G, Sony
1
3/25 13:04
パノラマ⓶ 北側は上越の山が連なります
谷川岳
2017年03月25日 12:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 12:24
谷川岳
至仏山、燧ケ岳
2017年03月25日 12:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 12:45
至仏山、燧ケ岳
風が穏やかなので山頂で休憩。野菜たっぷりお味噌汁を作ります
2017年03月25日 12:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
3/25 12:34
風が穏やかなので山頂で休憩。野菜たっぷりお味噌汁を作ります
下山開始
2017年03月25日 13:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 13:09
下山開始
少し霞んできました
2017年03月25日 13:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 13:12
少し霞んできました
年配の団体さん、頑張れ
2017年03月25日 13:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 13:20
年配の団体さん、頑張れ
ほんと、素敵な景色
2017年03月25日 13:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 13:21
ほんと、素敵な景色
剣ヶ峰、何度撮っても絵になります
2017年03月25日 13:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 13:26
剣ヶ峰、何度撮っても絵になります
望遠で見ると人がくっついてた
2017年03月25日 13:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
3/25 13:29
望遠で見ると人がくっついてた
モノクロで
2017年03月25日 13:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 13:29
モノクロで
太陽に傘が
2017年03月25日 13:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 13:51
太陽に傘が
見事なシュカブラ、雲が取れた谷川と一緒に
2017年03月25日 13:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/25 13:52
見事なシュカブラ、雲が取れた谷川と一緒に
シュカブラと剣ヶ峰
2017年03月25日 13:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 13:58
シュカブラと剣ヶ峰
剣ヶ峰から見た獅子ヶ鼻山
2017年03月25日 14:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 14:13
剣ヶ峰から見た獅子ヶ鼻山
頭だけ出した祠、奥は剣ヶ峰
2017年03月25日 14:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 14:16
頭だけ出した祠、奥は剣ヶ峰
まだ霧氷が残ってる、谷川と獅子ヶ鼻山
2017年03月25日 14:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 14:19
まだ霧氷が残ってる、谷川と獅子ヶ鼻山
霧氷と剣ヶ峰山
2017年03月25日 14:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 14:21
霧氷と剣ヶ峰山
ゴールも近い
2017年03月25日 14:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 14:28
ゴールも近い
トップゲレンデ、ゴールです
2017年03月25日 14:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 14:31
トップゲレンデ、ゴールです
スキーに履き替えます
2017年03月25日 14:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 14:51
スキーに履き替えます
久々に滑ったら山より疲れました(^^ゞ
2017年03月25日 14:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/25 14:52
久々に滑ったら山より疲れました(^^ゞ

感想

風邪から中耳炎をなり、治ったものの再発が怖いので無理はしたくない。でも折角の晴れ、昨日の降雪で雪景色も捨てがたい。
悩んだ末、何度か入った事のある武尊山にしました。写真撮りながらノンビリ行けば大丈夫かな。休日で人も入るからラッセルの心配も少ないでしょう。

車で沼田に向かうと谷川方面は雲に覆われていました。晴れ予報を信じて川場スキー場へ向かいます。
チケットを買おうとしたら長蛇の列、イベントが有るようでした。
待てどカウンターは開かず。今日は30分遅れのようでした。しかも2本目も9時になるまで待たされました。え〜(+o+)
なので予定より1時間遅れでスタート。スタートが遅れましたが強い風も治まり快晴無風状態になってました。
先頭群が付けてくれたトレースを有難く使わせて頂きます。
昨日降った雪で山は一段と白さを増してました。
それにしても人が多い。3月になり寒さも緩んだから? 特に年配者が目立ちました。
山頂に着くと全然寒くない。風も穏やか。何人もの人が休憩してました。これだけ穏やかなのは初めてです。
午後になると霞が出てきました。青空の方が映えるのだけど。まっ仕方ないか。
今シーズン3度目の武尊山。毎回違う表情を見せてくれます。
武尊山、今回も快く迎えてくれたような気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

滑走
 こんにちは、yasubeさん。
いつも私の拙レコを閲覧、拍手頂きありがとうございます。

 彼岸後で春スキーシーズンとなり、最後にもう一登りの方が多いです。
この時期から踏み抜きや雪崩が多くなります。剣ヶ峰の東側で何度か雪崩を目撃しました。取り付きと剣ヶ峰の急登が天神尾根並みの凄い渋滞でしたね。
春霞で透明度はないですが、素晴らしい景色堪能致しました。
週間予報では当面晴れがありませんので、貴重な晴れ間ですね。

 川場スキー場は4月10日で昨シーズンはクローズでした。
今年は積雪が多いので16日か23日まで営業してもらえるとありがたいですね。
私はスキー場クローズ後、川場キャンプ場からの縦走も楽しみにしています。高手山、西峰をラッセルして行きます。

 スキーで滑走下山は登山より疲れましたか!yasubeさんのようなベテランの方は久々でもしっかり滑走できるのですね。さすがです。
田尻沢や丸沼もチャレンジしてくださいね。お金と時間の節約になります。

 味噌汁おいしそうです。母が作ってくれた具だくさんの味噌汁を思い出しました。
2017/3/26 12:47
Re: 滑走
growmonoさん

growmonoさんのレコ、毎週楽しく読まさせて頂いています。
山頂で作る肉入りうどん、山ごはんとは思えない料理に関心しています。私の味噌汁が恥ずかしいくらいです  味噌にはあらかじめ”ほんだし”と”スリごま”を混ぜています。ほんのりゴマ風味が美味しいんです

今年の川場スキー場は雪たっぷりありました。クローズも遅いと思いますよ。
雪山後のスキー滑走、丸沼は何度か行ったので大丈夫ですが田尻沢は
丸沼程度の傾斜なら大丈夫ですが、田尻沢は上級と聞いているので往復ゴンドラにしています。
川場は緩斜面なので楽に下れました。ただザックに登山靴、アイゼンなど入れると10kgは越すので、いつもと違う筋肉使い疲れました
2017/3/26 13:29
またモンスターが育ったの?
yasubeさん
こんにちは
きれいな写真が取れましたね。
モンスターは痩せたり太ったりしているのですね。
面白いものですね。
2017/3/26 15:17
Re: またモンスターが育ったの?
iiyuさん

20日の武尊山のレコ見たらまだモンスターが残っていたので無性に見たくなりました。
今年1月上旬と下旬に入りましたが期待ほどのモンスターでなく心残りがありました。やっと期待したモンスターに会えました。
武尊山、写真になる構図が沢山あるので作品作りには最高の山です(^_^)v
2017/3/26 16:05
武尊が来年度の目標になりそうです。
武尊、谷川と違ってまた違う雪山のルートや景色ですね。それにしてもあんなにいっぱい人がいるなんてびっくりです
来年度はぜひ武尊いってみたいです。モンスターもまだ見てないし また目標ができました
2017/3/26 20:12
Re: 武尊が来年度の目標になりそうです。
yuriさん

yuriさんと一緒に行った谷川や日白山ではモンスターは無かったですね。モンスターも雪が少ないと育たないしタイミングがあるのです。
来年は武尊に行きましょう。夏と全く違う表情見せてくれるのです。また目標一つ出来ましたね
2017/3/27 7:33
素晴らしい景色ですね
こんばんは。
夏より何度も行ってしまう武尊はやっぱり、何度でも良いですねー
それにしても人の多さにびっくりですね。
同じ所で写真を撮ってしまってますね、不思議です
風邪ちゃんと治して下さいね、お大事に
2017/3/26 21:43
Re: 素晴らしい景色ですね
夢さん

そうなんですよ、また行ってしまいました武尊山。
|鷦崑緻砧繊⓶滑って降りればリフト代半額 人が入るのでラッセルの心配ない
も理由です
それに写真を撮るのに良いロケーションが有るからかな。
お陰様で風邪は殆ど回復しました。有難うございます。
2017/3/27 7:41
武尊山
考えが当たりましたね
仕事をしていたので羨ましかったですよ。
スタイルの良いyasubeさん、穴に落ちないで良かったね。

だから次の日、雪が降っても新潟市に行ってしまいました。
2017/3/27 16:47
Re: 武尊山
okutoneさん

行先悩んでた時、ふと武尊山が浮かびました。手招きされてたのかな
車の窓から雲に掛かった武尊山が見えましたが行先変更する気も無く、と言うか変更後、晴れて後悔するのがいやだったから
私の前を歩いていた女性が落ちました。同行の方に出してもらってましたが、私が先を歩いていたら落ちていたかもしれません。

Okutoneさん、翌日、角田山に行かれたそうな。
羨ましい気持ち、角田山で満足できたようですね。(^^♪
2017/3/28 17:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら