ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1093470
全員に公開
ハイキング
北陸

出逢いも♪『鞍掛山』里山で花探ししながら春を楽しみました(^_-)-☆

2017年03月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
4.3km
登り
399m
下り
386m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
0:38
合計
2:17
9:07
24
9:31
9:34
27
10:01
10:29
2
10:31
10:35
35
11:10
11:12
11
11:23
11:24
0
11:24
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113 (h)=hiro0829 撮影です
天候 cloud 薄曇り〜曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井方面より
 国道8号〜県道11号〜県道154号
  小松市滝ヶ原町から林道に 案内板が設置されてます
【 駐 車 】
 第一駐車場は20台程度停められそうです
 また手前300m位にも第二駐車場
【 トイレ 】
 第二駐車場に男女別であります
コース状況/
危険箇所等
登り : 西ノ谷コース
下り : 行者岩コース
 共に急坂はありますが整備も万全で危険個所はありません
《 第一駐車場 》

ここで前夜に片山津温泉でお泊りのhiro1123さんと待合せして合流、出発し始めると久々にlanchidさんとお逢いしてご挨拶&握手(^^♪
(t)
2017年03月26日 09:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
3/26 9:04
《 第一駐車場 》

ここで前夜に片山津温泉でお泊りのhiro1123さんと待合せして合流、出発し始めると久々にlanchidさんとお逢いしてご挨拶&握手(^^♪
(t)
《 西ノ谷コース 》

今回もいつも西ノ谷コースから登ります...尾根歩きなので眺め期待で!!
(h)
2017年03月26日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/26 9:09
《 西ノ谷コース 》

今回もいつも西ノ谷コースから登ります...尾根歩きなので眺め期待で!!
(h)
《 西ノ谷コース 》

mamo1955さんは今日が今年の開幕戦です 早春の里山で足慣らしです
(t)
2017年03月26日 09:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
3/26 9:13
《 西ノ谷コース 》

mamo1955さんは今日が今年の開幕戦です 早春の里山で足慣らしです
(t)
《 西ノ谷コース 》

『キクバオウレン』
♪ lanchidさんのお話通りに早速に春を告げる花との出逢いでした
(t)
2017年03月26日 09:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
3/26 9:13
《 西ノ谷コース 》

『キクバオウレン』
♪ lanchidさんのお話通りに早速に春を告げる花との出逢いでした
(t)
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』黄
(m)
2017年03月26日 09:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
3/26 9:22
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』黄
(m)
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』黄
そしてこの花は満開♡
(t)
2017年03月26日 09:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
3/26 9:24
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』黄
そしてこの花は満開♡
(t)
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』黄
西ノ谷コースは尾根歩き...日当たりが良く今が最盛期のようですね(^^♪
(t)
2017年03月26日 09:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
3/26 9:24
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』黄
西ノ谷コースは尾根歩き...日当たりが良く今が最盛期のようですね(^^♪
(t)
《 西ノ谷コース 》

西ノ谷コースは距離も標高差も少ないのですが、そこそこの急登ですよ
(t)
2017年03月26日 09:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
3/26 9:26
《 西ノ谷コース 》

西ノ谷コースは距離も標高差も少ないのですが、そこそこの急登ですよ
(t)
《 舟 見 平 》

ここで中間地点
ここからは眺めも楽しみながら歩けます
(t)
2017年03月26日 09:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
3/26 9:31
《 舟 見 平 》

ここで中間地点
ここからは眺めも楽しみながら歩けます
(t)
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』赤
おぉ〜♡
情報通りに赤色が...今回の目的No.2です(^_-)-☆
(t)
2017年03月26日 09:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
3/26 9:41
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』赤
おぉ〜♡
情報通りに赤色が...今回の目的No.2です(^_-)-☆
(t)
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』ピンク
と...混血??
赤&黄のハーフですよ♪
(t)
2017年03月26日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/26 9:43
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』ピンク
と...混血??
赤&黄のハーフですよ♪
(t)
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』赤
今日の目的はゆっくりと春花探しです
春花を愛でながら歩を進めました(^_-)-☆
(t)
2017年03月26日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
3/26 9:45
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』赤
今日の目的はゆっくりと春花探しです
春花を愛でながら歩を進めました(^_-)-☆
(t)
《 西ノ谷コース 》

舟見平を過ぎれば岩場...鞍掛山は基本は岩山です 低山の里山ですが結構楽しめますよ(^_-)-☆
(t)
2017年03月26日 09:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
3/26 9:49
《 西ノ谷コース 》

舟見平を過ぎれば岩場...鞍掛山は基本は岩山です 低山の里山ですが結構楽しめますよ(^_-)-☆
(t)
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』
そして日当たりも良いので季節の花も♡
(t)
2017年03月26日 09:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
3/26 9:50
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』
そして日当たりも良いので季節の花も♡
(t)
《 西ノ谷コース 》

プラス尾根歩きなので眺めも...しかし今日は春霞(笑)
(t)
2017年03月26日 09:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
3/26 9:50
《 西ノ谷コース 》

プラス尾根歩きなので眺めも...しかし今日は春霞(笑)
(t)
《 西ノ谷コース 》

しかし...hiro1123さんは二日酔い(>_<)
一汗掻いて少しは酒抜が抜けたでしょうかね(笑)
(t)
2017年03月26日 09:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
3/26 9:53
《 西ノ谷コース 》

しかし...hiro1123さんは二日酔い(>_<)
一汗掻いて少しは酒抜が抜けたでしょうかね(笑)
(t)
《 西ノ谷コース 》

今日がスタートのmamoさん、体調は大丈夫??
と心配無用でした...20年ジム通いしてますから基礎体力はOKですよ(^^♪
(t)
2017年03月26日 09:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
3/26 9:59
《 西ノ谷コース 》

今日がスタートのmamoさん、体調は大丈夫??
と心配無用でした...20年ジム通いしてますから基礎体力はOKですよ(^^♪
(t)
《 西ノ谷コース 》

『ツルシキミ』
こっちは時期早々でしたね(笑)
(t)
2017年03月26日 10:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
3/26 10:01
《 西ノ谷コース 》

『ツルシキミ』
こっちは時期早々でしたね(笑)
(t)
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』黄
今はこっちで我慢ですよ(^_-)-☆
(h)
2017年03月26日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/26 10:10
《 西ノ谷コース 》

『マンサク』黄
今はこっちで我慢ですよ(^_-)-☆
(h)
《 鞍掛山 山頂 》

登り始めて1時間で山頂到着で〜す(^^♪
と...見たときある顔が(^o^) FB友の金沢の8田さんでした(驚)
(h)
2017年03月26日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/26 10:20
《 鞍掛山 山頂 》

登り始めて1時間で山頂到着で〜す(^^♪
と...見たときある顔が(^o^) FB友の金沢の8田さんでした(驚)
(h)
《 鞍掛山 山頂 》

『白山』方面
あらら...(>_<)
しかし眺めは、予報通りでした(笑)
(h)
2017年03月26日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/26 10:11
《 鞍掛山 山頂 》

『白山』方面
あらら...(>_<)
しかし眺めは、予報通りでした(笑)
(h)
《 鞍掛山 山頂 》

『笈ヶ岳』
山頂での眺めは昨日でしたね(笑) でも今日は春花探しですから...これもOKですよ(^_-)-☆
(t)
2017年03月26日 10:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
3/26 10:11
《 鞍掛山 山頂 》

『笈ヶ岳』
山頂での眺めは昨日でしたね(笑) でも今日は春花探しですから...これもOKですよ(^_-)-☆
(t)
《 鞍掛山 山頂 》

『加賀大日山』
しかし手前の山だと大丈夫♡
くっきりと形を確認できました
(t)
2017年03月26日 10:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
3/26 10:11
《 鞍掛山 山頂 》

『加賀大日山』
しかし手前の山だと大丈夫♡
くっきりと形を確認できました
(t)
《 鞍掛山 山頂 》

日本海の方面はボンヤリですが...判りますよね 海が
(t)
2017年03月26日 10:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
3/26 10:11
《 鞍掛山 山頂 》

日本海の方面はボンヤリですが...判りますよね 海が
(t)
《 鞍掛山 山頂 》

『山バナナ』
で、妻hiroが準備したバナナを♡ もちろん食したのはhiroでしたよ(笑)
(t)
2017年03月26日 10:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
3/26 10:13
《 鞍掛山 山頂 》

『山バナナ』
で、妻hiroが準備したバナナを♡ もちろん食したのはhiroでしたよ(笑)
(t)
《 鞍掛山 山頂 》

mamoさんは開幕戦 少しガス多いですがシャッターは切りまくりでした
(h)
2017年03月26日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/26 10:20
《 鞍掛山 山頂 》

mamoさんは開幕戦 少しガス多いですがシャッターは切りまくりでした
(h)
《 鞍掛山 山頂 》

『白山』方面
間食補給してると...少し...ガスが晴れてきた♪
僅かに大汝峰が確認できました♡
(t)
2017年03月26日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/26 10:21
《 鞍掛山 山頂 》

『白山』方面
間食補給してると...少し...ガスが晴れてきた♪
僅かに大汝峰が確認できました♡
(t)
《 鞍掛山 山頂 》

補給も完了!!
hiro1123さんも準備万端!!
(h)
2017年03月26日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
3/26 10:27
《 鞍掛山 山頂 》

補給も完了!!
hiro1123さんも準備万端!!
(h)
《 鞍掛山 山頂 》

あれれ...(^^ゞ
mamoさん、そろそろ下りますよ(笑)
(h)
2017年03月26日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/26 10:27
《 鞍掛山 山頂 》

あれれ...(^^ゞ
mamoさん、そろそろ下りますよ(笑)
(h)
《 鞍掛山 山頂 》

hiroもんびり(>_<)
チア☆ダンのOBおっさん達は、セッカチのようですね(笑)
(t)
2017年03月26日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
3/26 10:27
《 鞍掛山 山頂 》

hiroもんびり(>_<)
チア☆ダンのOBおっさん達は、セッカチのようですね(笑)
(t)
《 行者岩コース 》

『避難小屋』
今日の目的はあの❀ 2年前の記憶を辿って行者岩コースから下ります
(h)
2017年03月26日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/26 10:33
《 行者岩コース 》

『避難小屋』
今日の目的はあの❀ 2年前の記憶を辿って行者岩コースから下ります
(h)
《 行者岩コース 》

『行者岩』
(h)
2017年03月26日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/26 10:41
《 行者岩コース 》

『行者岩』
(h)
《 行者岩コース 》

『シュンラン』蕾
ヒュ〜ウ♪
シュンランフェチのhiroは見逃しませんでした
(t)
2017年03月26日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
3/26 10:44
《 行者岩コース 》

『シュンラン』蕾
ヒュ〜ウ♪
シュンランフェチのhiroは見逃しませんでした
(t)
《 行者岩コース 》

『シュンラン』蕾
けど時期が早く来週に期待ですね(^_-)-☆
(h)
2017年03月26日 10:45撮影 by  NEX-5N, SONY
6
3/26 10:45
《 行者岩コース 》

『シュンラン』蕾
けど時期が早く来週に期待ですね(^_-)-☆
(h)
《 行者岩コース 》

『ヒュウガミズキ』
今日の目的は、これ!!
記憶通りに発見♡
(h)
2017年03月26日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/26 10:53
《 行者岩コース 》

『ヒュウガミズキ』
今日の目的は、これ!!
記憶通りに発見♡
(h)
《 行者岩コース 》

『ヒュウガミズキ』
が...早かった(笑)
(t)
2017年03月26日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/26 10:57
《 行者岩コース 》

『ヒュウガミズキ』
が...早かった(笑)
(t)
《 行者岩コース 》

『ヒュウガミズキ』
もう少し暖かくなれば花も開き、色も透明感が増しますよ♪
(t)
2017年03月26日 11:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/26 11:07
《 行者岩コース 》

『ヒュウガミズキ』
もう少し暖かくなれば花も開き、色も透明感が増しますよ♪
(t)
《 行者岩コース 》

『ヒュウガミズキ』
でも、奔りですが旬の花を愛でることが出来て満足です♡
(h)
2017年03月26日 11:08撮影 by  NEX-5N, SONY
3
3/26 11:08
《 行者岩コース 》

『ヒュウガミズキ』
でも、奔りですが旬の花を愛でることが出来て満足です♡
(h)
《 行者岩コース 》

『キクザキイチゲ』白
しかも登りの際は蕾状態だった...
(t)
2017年03月26日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
3/26 11:11
《 行者岩コース 》

『キクザキイチゲ』白
しかも登りの際は蕾状態だった...
(t)
《 行者岩コース 》

『キクザキイチゲ』白
この花も僅かに開き始めました♬
(h)
2017年03月26日 11:12撮影 by  NEX-5N, SONY
4
3/26 11:12
《 行者岩コース 》

『キクザキイチゲ』白
この花も僅かに開き始めました♬
(h)
《 行者岩コース 》

『キクザキイチゲ』青
更に歩を進めれば色があるのも♡
(t)
2017年03月26日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/26 11:19
《 行者岩コース 》

『キクザキイチゲ』青
更に歩を進めれば色があるのも♡
(t)

感想

一応...いちおうですけど(嫁の手前(笑))雪山は先週で終了です
昨日はsunで絶好の登山日和ですが嫁hiroは仕事でしたので
『チア☆ダン』の実物チームの先輩である僕は映画鑑賞へ
予定通りに日曜に里山『鞍掛山』を計画すると...
あら...まぁ♪ 同行が一人増え...二人増え...有難いですねm(__)m
やっぱり山は、楽しく登るのが一番ですよheart04

今年、北陸の冬は序盤は雪が全く降らなかったですが
2〜3月と雪多くって早春の は出遅れてるようですねhappy02
だぶん、10日〜2週ほどは 今日も期待していた❀は今しばらくの様でした
でも里山をゆっくりと仲間と花を愛でて歩く♬
僅かな時間でも充実しますねhappy01
眺めは予報通りに☁が多めで残念でしたが和気あいあいと喋りながら
いゃ〜♡ 満足しました
そして出逢いも!!
スタート時点では久々(車はチョッと前に見たけど)にlanchidさんと
 近い将来に市長になってくれるそうです
山頂ではfacebookの友達の8田さんとお逢いしてガッチリ握手!!
 そぉ言えば...toshi、今朝の朝刊からいい知らせがありました
 ホンマにhappyな一日でした(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

しまった! ジャージ姿を激写されてしまってた!
鞍掛山へようこそpaper 声を掛けてくださってありがとうございます

じ、実はジャージには深いワケがありまして 来月から10時出勤というシフトが入りそうなので、早起き頑張れば出勤前に鞍掛登れるんじゃない?ということで、お試しだったんですよ。つまりパジャマ。着替え時間を節約するため、パジャマに使っているジャージで登るのに差し支えないかのテストでした。結果は何ら問題ありませんでしたが、改めて写真で見るとビミョーですね

キクザキイチゲ も咲き出したんですね(というか存在を忘れてましたが )水曜日に愛でることとします。
2017/3/26 18:33
Re: しまった! ジャージ姿を激写されてしまってた!
lanchidさん、おはようございます

多分、会えるとは思ってましたがマサカの...
駐車場で車を発見した時はビックリでした(笑)
「こんなに早く目覚める時も...あるんだ(@_@)」って
そして...確かに
服装が山登りとギャップがあり過ぎ  何で?? と思ってましたよ

しかし鞍掛は良い山ですね
手軽に登れて、それでいて山登りの満足感も得られる
この時期になれば も楽しめる
我が家の行先に困った時の鞍掛なのです
またお会いしましょうね(^_-)-☆
2017/3/27 8:49
あら
足跡下さる方々がこぞって登った昨日今日ですねw
相変わらずいい山でした。
お会いできなかったのが残念です。いつかどこかでw
2017/3/26 19:59
Re: あら
tara9797さん、おはようございます
 コメントありがとうございますm(__)m

ヤマレコの「最近の登山で会ったかも?」でお名前見てビックリしました
今回はお逢い出来ませんでしたが同じ北陸ですので、いずれお逢いできたらいいですね(^_-)-☆

で、昨日は
雪山は雪が腐りだして歩きずらそう...
文殊は泥濘でいて汚れそう...
そんな時に助かるのが鞍掛 困った時の我が家の定番です
仰る通り低山の里山ですがいい山ですよね
また行先迷ったら鞍掛に向かいま〜す
2017/3/27 8:56
今年、初登頂!引率ありがとうございました。
今年初登山、どうなるかと思いましたが足慣らしには丁度良い感じ。
天気も大きな崩れも無く、楽しく過ごせました。
hiro1123さんともお会い出来
また、宜しくです
2017/3/26 20:07
Re: 今年、初登頂!引率ありがとうございました。
mamoさん、おはようさんです

ピッタリでょ  文殊だとドロドロ...雪歩きは避けた方がイイ
って事でお誘いしました
手軽に山登り 晴れれば眺めもイイ鞍掛です
コースも色々ありますので、また歩きましょうね
そして今年は...北アデビュー  お誘いしますよ
2017/3/27 8:58
お疲れ様です
出発前後に到着で入れ違いでした お会いできず残念でした  鞍掛山も春になり色々花も咲きだしにぎやかになり 楽しみが増えました これからもたびたび来て下さい おまちしていますよ  
2017/3/27 10:35
Re: お疲れ様です
mitunoriさん、こんにちは
 昨日は、mitunoriさんのお庭に伺わせていただきました

やっぱり鞍掛はいつ来てもいい山ですね
春になって花もチラホラ咲き始め
春の香りを満喫できました
手軽に楽しく...我が家では行先迷った時の鞍掛です
何時も楽しく登れてますよ
また次に伺った時にはお会いしましょうね(^_-)-☆
2017/3/27 13:41
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
先週は、ありがとうございました。
日曜日、天気を心配してましたが
北陸と愛知県は、違うものですね。
こちらは、大雨でしたよ。

春の花、順調に増えてますね。
曇り模様で、開ききってなくても
花探しは楽しいですね。
シュンランは、ずいぶんご無沙汰な花、
うらやましいです。
2017/3/27 18:39
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます
こちらこそ先週はありがとうございましたm(__)m
伊吹では厳しい急登を喘ぎながら登り、シーズン〆の雪山を堪能できましたし
アフターの早春の花々♡ メチャ楽しかったです

伊吹を区切りとしてこれからは を追っていこうかなぁ
と思ってます
2月、3月と降雪があったため例年より時期が遅い北陸の花
まだまだ出そろってはいないようですが、これから探してまいりますね
あぁ  今年はkazuさんにお願いして舟伏のイワザクラ
これも愛でたいものです
2017/3/28 8:39
春ですね
お疲れ様でしたm(__)m花も沢山咲いてきて春ですね〜(^O^)春といったら天敵の春霞み(>_<)遠くが霞んで嫌ですね(ToT)その分近くの花が楽しめる(^-^)白山も見れて良かったですね(*^-^*)今年は例年より少し寒いみたいですし長く花が楽しめますかね(・∀・)
2017/3/29 14:13
Re: 春ですね
buenavista2さん、こんにちは

本当に3月末になっても朝晩は寒いですね(*_*)
朝、起きても中々寝床から出られないtoshiですよ
しかも天気はtyphoontyphoon目まぐるしく変化
天気のいい平日は有休を取りたくなちゃいます
でもポジティブに考えれば、buenavista2さんの言われる通り...
花の時期を長〜く楽しめるって事ですね
2017/3/29 16:40
いよいよカメラの出番到来
toshiさん
こんにちは
いよいよ北陸も春到来間近な感じですね。
こちら岐阜も例年より2日遅く昨日桜の開花宣言発表されました。
今年はお花も少々遅れぎみな感じなのでしょうか?
舟伏のイワザクラですが例年なら4月第2週辺りなのでしょうが、今年は第3週でもよいのかわかりません(泣)
なお昨年迄通行止めだった東ルートが解除となりましたので周回可能になりました。ダイレクトにイワザクラに行けますのでホッとひと安心。ただ登山道が細いため危険なところもあるみたいですが。
情報収集いたしますのでいましばらくお待ちください❗
2017/3/29 16:04
Re: いよいよカメラの出番到来
kazuさん、こんにちは

ほぉ〜  早くも岐阜は桜の開花宣言ですか
北陸は...寒いshock 先週は蕾すら無くってまだまだ先のようです

で...ヨロシクで〜す
3年越しの舟伏のイワザクラ
今年こそはと思ってます!!!!!!!!!!!
天気は神頼みですが、コースは全くの素人
...熟知したkazuさん頼りですm(__)m
2017/3/29 16:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
鞍掛山(西の谷コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら