ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1093657
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

湖北の名峰『金糞岳』17キロ周回、山頂稜線は白山大展望!

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
よしくん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:42
距離
17.1km
登り
1,281m
下り
1,275m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
0:47
合計
10:42
7:50
7:56
46
8:42
8:56
81
10:17
10:21
36
11:37
11:37
82
12:59
13:00
24
13:24
13:35
30
14:05
14:06
3
14:09
14:09
18
14:27
14:28
28
16:03
16:04
41
天候 ☆晴れ、無風、残雪の山を楽しむには最高のコンディションでした。
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆周回の起点と終点になる長浜市浅井町の高山キャンプ場(閉鎖中、オープン準備中)の入り口付近のスペースに駐車しました。もう雪は降らないかな?湖北は4月に入っても降る時は降ります。道路状況に注意してください。
 http://takayama-camp.com/
コース状況/
危険箇所等
☆残雪期、スノーシュー(orワカン)は必携、スノーシューでも踏み抜きします。コース途中からは全面雪がありました。
☆白倉岳から金糞岳の間、急斜面をトラバースします。滋賀県側は雪庇銀座、福井県側は結構な斜度、凍結時は滑落に注意してください。
☆花房尾根(登り)・・・道迷いの危険性があります。雪庇が至るところで崩れていたり、クラックが走っています。
☆中津尾根(下り)・・・支尾根が広がっています。下山時道迷いに十分注意してください。事前の地図読み、GPSでの随時の位置確認等必要です。

※ヤマレコをご覧になるとかなり気楽そうに見えるかもしれませんが、鈴鹿の山々とは一線を画す、秘境の山、厳しい山です。周回コースは全長約17キロ、普通の登山者なら最低10時間はかかります。迷ったり時間オーバーになったら、即厳しい状況に置かれます。登られる際は十分検討してからお願いします。
その他周辺情報 ☆姉川温泉
 http://www.mau.co.jp/onsen/
このエリアでお風呂、施設の充実度1の日帰り温泉です。
高山キャンプ場前にある登山道の看板です。CTはかなりゆっくり。
2
高山キャンプ場前にある登山道の看板です。CTはかなりゆっくり。
キャンプ場周辺の道の雪は消えました。
2017年03月25日 05:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 5:59
キャンプ場周辺の道の雪は消えました。
区画サイト、フリーサイトのキャンプ場とコテージがあります。開店準備が始まりました。
2017年03月25日 06:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 6:05
区画サイト、フリーサイトのキャンプ場とコテージがあります。開店準備が始まりました。
キャンプ場の奥に登山口があります。
2017年03月25日 06:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 6:06
キャンプ場の奥に登山口があります。
鉄塔の下の登山道を通って花房尾根を登ります。
2017年03月25日 06:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 6:12
鉄塔の下の登山道を通って花房尾根を登ります。
かな山の尾根から太陽が顔を出します。
2017年03月25日 06:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 6:53
かな山の尾根から太陽が顔を出します。
花房尾根、まだまだ雪はたっぷり。
2017年03月25日 07:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 7:07
花房尾根、まだまだ雪はたっぷり。
滝谷頭
2017年03月25日 07:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 7:56
滝谷頭
滝谷頭を過ぎると木々が少なくなり見晴らしの良い小稜線に乗ります。
2017年03月25日 08:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 8:01
滝谷頭を過ぎると木々が少なくなり見晴らしの良い小稜線に乗ります。
正面は花房尾根の本尾根、左へ。by西さん
2017年03月25日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/25 8:19
正面は花房尾根の本尾根、左へ。by西さん
キャンプ場から丁度2時間。奥山に直接登らず右手の奥山につながる稜線へ上がり、絶景を仰ぎましょう。
2017年03月25日 08:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 8:11
キャンプ場から丁度2時間。奥山に直接登らず右手の奥山につながる稜線へ上がり、絶景を仰ぎましょう。
待ってました〜最終目的地!右手の水平な稜線はかな山を経て七尾山まで繋がる、花房尾根も中津尾根も足元に及ばない超長大な尾根です。
2017年03月25日 08:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 8:14
待ってました〜最終目的地!右手の水平な稜線はかな山を経て七尾山まで繋がる、花房尾根も中津尾根も足元に及ばない超長大な尾根です。
白倉岳(左)と金糞岳(右)
2017年03月25日 08:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 8:14
白倉岳(左)と金糞岳(右)
例えるなら男性的な白倉岳
2017年03月25日 08:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 8:13
例えるなら男性的な白倉岳
柔和な表情を持つ金糞岳
2017年03月25日 08:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 8:13
柔和な表情を持つ金糞岳
全景は奥山までお待ちください。
2017年03月25日 08:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 8:23
全景は奥山までお待ちください。
振り返ると貝月山から伊吹山までの稜線
2017年03月25日 08:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 8:30
振り返ると貝月山から伊吹山までの稜線
奥山に至る前、左手からは琵琶湖が。金糞・白倉山域を歩く楽しみの一つです。
2017年03月25日 08:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 8:39
奥山に至る前、左手からは琵琶湖が。金糞・白倉山域を歩く楽しみの一つです。
春の穏やかな日差し
2017年03月25日 08:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 8:41
春の穏やかな日差し
スタートから約2時間半、奥山、絶景。
2017年03月25日 08:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 8:43
スタートから約2時間半、奥山、絶景。
2時間半〜3時間というと伊吹山や霊仙山なら山頂まで登れてしまう時間です。でもここは山頂まで更に+2〜3時間です。
2017年03月25日 08:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 8:42
2時間半〜3時間というと伊吹山や霊仙山なら山頂まで登れてしまう時間です。でもここは山頂まで更に+2〜3時間です。
白倉岳に通じる花房尾根はまだこの長さが残されています。
2017年03月25日 08:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 8:44
白倉岳に通じる花房尾根はまだこの長さが残されています。
何度も同じ写真を撮ってしまうんです(笑)。
2017年03月25日 08:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 8:44
何度も同じ写真を撮ってしまうんです(笑)。
白倉岳
2017年03月25日 08:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 8:44
白倉岳
金糞岳
2017年03月25日 08:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 8:45
金糞岳
振り返って伊吹山、裏側です。
2017年03月25日 08:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 8:48
振り返って伊吹山、裏側です。
時刻はまだ9時ですね、今日はゆっくり楽しみましょう。
2017年03月25日 08:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 8:58
時刻はまだ9時ですね、今日はゆっくり楽しみましょう。
奥山の看板の脇を進むとほら、また撮影ポイントです。
2017年03月25日 09:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 9:14
奥山の看板の脇を進むとほら、また撮影ポイントです。
完全に全景をとらえた。
2017年03月25日 09:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 9:16
完全に全景をとらえた。
それぞれの尾根を制覇しようかな・・・嘘です、自殺行為です。
2017年03月25日 09:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 9:17
それぞれの尾根を制覇しようかな・・・嘘です、自殺行為です。
2週間前にも歩きました。もう雪庇は崩れているだろうと思っていましたが、まだまだ。
2017年03月25日 09:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 9:19
2週間前にも歩きました。もう雪庇は崩れているだろうと思っていましたが、まだまだ。
でも深い亀裂は走っています。この上、歩いていたような、汗。
2017年03月25日 09:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 9:24
でも深い亀裂は走っています。この上、歩いていたような、汗。
奥山から先は山頂を常にとらえながらの快調な稜線歩き。
2017年03月25日 09:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:29
奥山から先は山頂を常にとらえながらの快調な稜線歩き。
ここでは時々、必ず!振り返りましょう。
2017年03月25日 09:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:30
ここでは時々、必ず!振り返りましょう。
バブルがもう少し続いていたら、この辺りスキー場にでもされていたかも。
2017年03月25日 09:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 9:31
バブルがもう少し続いていたら、この辺りスキー場にでもされていたかも。
西さん、足が前に進みません。
2017年03月25日 09:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 9:32
西さん、足が前に進みません。
スノーシューハイクの絶好の雪原もあります。
2017年03月25日 09:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 9:37
スノーシューハイクの絶好の雪原もあります。
急いで登るのが勿体無い。
2017年03月25日 09:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 9:50
急いで登るのが勿体無い。
頻繁に立ち止まります。小休憩は要りません。by西さん
2017年03月25日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/25 9:39
頻繁に立ち止まります。小休憩は要りません。by西さん
そうこう標高を上げていると前方稜線の向こうから横山岳、上谷山、三国岳が顔を出してくれます。
2017年03月25日 09:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 9:52
そうこう標高を上げていると前方稜線の向こうから横山岳、上谷山、三国岳が顔を出してくれます。
ちょっと振り返りましょう。左端には奥伊吹スキー場、右端には裏伊吹山
2017年03月25日 10:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 10:02
ちょっと振り返りましょう。左端には奥伊吹スキー場、右端には裏伊吹山
赤坂山の稜線が・・・
2017年03月25日 10:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 10:10
赤坂山の稜線が・・・
敦賀三山、野坂岳と手前にはインディアン平原で有名な岩籠山
2017年03月25日 10:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 10:10
敦賀三山、野坂岳と手前にはインディアン平原で有名な岩籠山
奥山から1時間、撮影に手間取りなかなか前に進めません。
2017年03月25日 10:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 10:13
奥山から1時間、撮影に手間取りなかなか前に進めません。
っで、振り返ります。奥山からの稜線、自分が歩いてきた稜線が一望できるのは素晴らしいですね。鈴鹿では綿向山から雨乞岳への縦走でも楽しめます。
2017年03月25日 10:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 10:19
っで、振り返ります。奥山からの稜線、自分が歩いてきた稜線が一望できるのは素晴らしいですね。鈴鹿では綿向山から雨乞岳への縦走でも楽しめます。
琵琶湖の丸み
2017年03月25日 10:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 10:22
琵琶湖の丸み
左手はこんな感じ、右も左も魅惑的なお山の誘惑を受けます。
2017年03月25日 10:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 10:23
左手はこんな感じ、右も左も魅惑的なお山の誘惑を受けます。
三周ヶ岳(右)三国岳(左)
2017年03月25日 10:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 10:24
三周ヶ岳(右)三国岳(左)
スタートから約4時間20分、頂はまだ遥か先だ。
2017年03月25日 10:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 10:26
スタートから約4時間20分、頂はまだ遥か先だ。
急がねば・・・でも振り返って一枚、パチリ。
2017年03月25日 10:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 10:31
急がねば・・・でも振り返って一枚、パチリ。
前を向いてまたパチリ。
2017年03月25日 10:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 10:38
前を向いてまたパチリ。
遮るもの無しに赤坂山〜野坂岳の稜線が見えました。
2017年03月25日 10:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 10:49
遮るもの無しに赤坂山〜野坂岳の稜線が見えました。
花房尾根、確かに距離は長いですが、登り返しもほとんど無いし、急斜面も無い、意外と足には優しいです。
2017年03月25日 10:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 10:50
花房尾根、確かに距離は長いですが、登り返しもほとんど無いし、急斜面も無い、意外と足には優しいです。
全面、雪面をただ黙々と。
2017年03月25日 10:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 10:54
全面、雪面をただ黙々と。
白きお山が励ましてくれます。
2017年03月25日 10:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 10:56
白きお山が励ましてくれます。
右手の尾根を登って白倉岳山頂へ。
2017年03月25日 10:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 10:58
右手の尾根を登って白倉岳山頂へ。
今日花房尾根を登ったのは私たち以外3人のみ、独占です。
2017年03月25日 11:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:02
今日花房尾根を登ったのは私たち以外3人のみ、独占です。
両山のトップをとらえた。
2017年03月25日 11:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 11:06
両山のトップをとらえた。
前へ前へ・・・なんですが、どうしても振り返ってしまいます。
2017年03月25日 11:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 11:09
前へ前へ・・・なんですが、どうしても振り返ってしまいます。
白倉岳の横に長い山頂稜線までもう直ぐだ。
2017年03月25日 11:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 11:10
白倉岳の横に長い山頂稜線までもう直ぐだ。
白倉峠に下って再び金糞岳へ登り返す。
2017年03月25日 11:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:11
白倉峠に下って再び金糞岳へ登り返す。
貝月山、奥伊吹スキー場、ブンゲン
2017年03月25日 11:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 11:11
貝月山、奥伊吹スキー場、ブンゲン
以前登った時はこの真っ白の雪原を縦半分に切り裂くようにクラックが走っていました。
2017年03月25日 11:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 11:13
以前登った時はこの真っ白の雪原を縦半分に切り裂くようにクラックが走っていました。
琵琶湖の北湖が一望です。
2017年03月25日 11:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:14
琵琶湖の北湖が一望です。
スタートから早くも5時間経過、小さい山ならもう下山しています(笑)。
2017年03月25日 11:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 11:16
スタートから早くも5時間経過、小さい山ならもう下山しています(笑)。
白倉岳、山頂稜線の雪庇もだいぶん崩れたような感じ。
2017年03月25日 11:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 11:21
白倉岳、山頂稜線の雪庇もだいぶん崩れたような感じ。
伊吹山を背景に登る快感を味わえるのはここだけ。
2017年03月25日 11:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 11:22
伊吹山を背景に登る快感を味わえるのはここだけ。
右手は完全に雪庇です、ご注意を(笑)。
2017年03月25日 11:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 11:24
右手は完全に雪庇です、ご注意を(笑)。
遂に山頂稜線に立った。ご褒美はこれ!北側の大絶景だ。
2017年03月25日 11:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 11:28
遂に山頂稜線に立った。ご褒美はこれ!北側の大絶景だ。
白山も
2017年03月25日 11:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 11:28
白山も
この北の大絶景を前にして足が前に進みますか?(笑)
2017年03月25日 11:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 11:30
この北の大絶景を前にして足が前に進みますか?(笑)
手前が白倉岳山頂、少し高いかな?奥には金糞岳
2017年03月25日 11:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:31
手前が白倉岳山頂、少し高いかな?奥には金糞岳
白山、別山、蕎麦粒山、五蛇池山、天狗山、能郷白山
2017年03月25日 11:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 11:31
白山、別山、蕎麦粒山、五蛇池山、天狗山、能郷白山
白山の北に連なる稜線が長い。手前には若草山?
2017年03月25日 11:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/25 11:32
白山の北に連なる稜線が長い。手前には若草山?
冠山、金草岳、部子山、笹ヶ峰?自信無し。
2017年03月25日 11:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 11:33
冠山、金草岳、部子山、笹ヶ峰?自信無し。
冠山、マッターホルン
2017年03月25日 11:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 11:34
冠山、マッターホルン
三国岳、三周ヶ岳、烏帽子山、部子山
2017年03月25日 11:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:34
三国岳、三周ヶ岳、烏帽子山、部子山
再び白山周辺、白山の雪の色はなぜ他と異なるのだろうか。
2017年03月25日 11:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 11:36
再び白山周辺、白山の雪の色はなぜ他と異なるのだろうか。
部子山と銀杏峰、ueharuさんが今日登っておられた。両山を繋ぐ尾根に雪がある内に登りたい。
2017年03月25日 11:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 11:37
部子山と銀杏峰、ueharuさんが今日登っておられた。両山を繋ぐ尾根に雪がある内に登りたい。
白倉岳山頂へ向かう。
2017年03月25日 11:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:39
白倉岳山頂へ向かう。
でも足が止まる(笑)。
2017年03月25日 11:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:40
でも足が止まる(笑)。
振り返りもする、大変忙しい山です。時間を余裕を持って・・・。
2017年03月25日 11:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 11:43
振り返りもする、大変忙しい山です。時間を余裕を持って・・・。
山頂から花房尾根越しに見える琵琶湖
2017年03月25日 11:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:43
山頂から花房尾根越しに見える琵琶湖
決して登山者を飽きさせない両山を繋ぐ山頂稜線
2017年03月25日 11:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 11:43
決して登山者を飽きさせない両山を繋ぐ山頂稜線
アイスバーンなら決してスノーシューでは歩けない。
2017年03月25日 11:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 11:46
アイスバーンなら決してスノーシューでは歩けない。
これ以上右へも寄れないです。ここは雪庇銀座。
2017年03月25日 11:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 11:46
これ以上右へも寄れないです。ここは雪庇銀座。
金糞岳と奥伊吹スキー場
2017年03月25日 11:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 11:47
金糞岳と奥伊吹スキー場
白山が見え、琵琶湖が見え、伊吹山が見え、運が良ければ日本アルプスの名峰も見えます。
2017年03月25日 11:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 11:50
白山が見え、琵琶湖が見え、伊吹山が見え、運が良ければ日本アルプスの名峰も見えます。
またまた白山
2017年03月25日 11:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 11:50
またまた白山
アップ
2017年03月25日 11:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 11:50
アップ
白倉岳山頂です。北に目をやるとこんな感じ、絶景。
2017年03月25日 11:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 11:52
白倉岳山頂です。北に目をやるとこんな感じ、絶景。
西さんありがとうございます。FBの写真にさせていただきました。
2017年03月25日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
3/25 13:02
西さんありがとうございます。FBの写真にさせていただきました。
白虹というのでしょうか。白山の黒ボコ岩で見て以来、二度目です。
2017年03月25日 11:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/25 11:57
白虹というのでしょうか。白山の黒ボコ岩で見て以来、二度目です。
登りは琵琶湖を眺めながら、山頂稜線は白山を眺めながら・・・こんな贅沢して良いのでしょうか?(笑)by西さん
2017年03月25日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/25 12:08
登りは琵琶湖を眺めながら、山頂稜線は白山を眺めながら・・・こんな贅沢して良いのでしょうか?(笑)by西さん
北尾根と白山
2017年03月25日 12:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 12:13
北尾根と白山
何度もすいません、白山
2017年03月25日 12:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:14
何度もすいません、白山
アップ
2017年03月25日 12:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 12:14
アップ
見飽きることはありません。
2017年03月25日 12:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 12:29
見飽きることはありません。
部子山と銀杏峰、二度目の登場でしょうか。
2017年03月25日 12:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 12:29
部子山と銀杏峰、二度目の登場でしょうか。
雪庇ももう終わり。
2017年03月25日 12:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 12:46
雪庇ももう終わり。
東俣谷、昔は登山道があったそうだ。白倉峠に詰めるルート、歩いてみたかった。
2017年03月25日 12:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 12:46
東俣谷、昔は登山道があったそうだ。白倉峠に詰めるルート、歩いてみたかった。
2017年03月25日 12:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:48
どの方向から見ても穏やかな山容の金糞岳
2017年03月25日 12:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 12:48
どの方向から見ても穏やかな山容の金糞岳
この周回コース一番の難所、急坂である白倉岳からの下り
2017年03月25日 12:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:50
この周回コース一番の難所、急坂である白倉岳からの下り
ガチガチだったらホントビビるだろうなぁ(笑)。
2017年03月25日 12:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 12:52
ガチガチだったらホントビビるだろうなぁ(笑)。
金糞岳への登り返し
2017年03月25日 12:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 12:52
金糞岳への登り返し
左側も雪庇銀座でございます。
2017年03月25日 12:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 12:54
左側も雪庇銀座でございます。
荒々しい
2017年03月25日 12:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:56
荒々しい
白倉峠に下りてさぁ登り返そう。
2017年03月25日 12:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:57
白倉峠に下りてさぁ登り返そう。
人間が豆粒by西さん
2017年03月25日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/25 13:09
人間が豆粒by西さん
毎年一度は登りたくなる山、私は今冬四度目ですけどね(笑)。by西さん
2017年03月25日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/25 13:13
毎年一度は登りたくなる山、私は今冬四度目ですけどね(笑)。by西さん
ここも振り返る。
2017年03月25日 12:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 12:59
ここも振り返る。
金糞岳への登り返し、どこもかしこも絶景。
2017年03月25日 13:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 13:01
金糞岳への登り返し、どこもかしこも絶景。
滋賀にある山には到底思えない。
2017年03月25日 13:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 13:03
滋賀にある山には到底思えない。
さぁ、この雪原を登ると金糞だ。
2017年03月25日 13:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 13:04
さぁ、この雪原を登ると金糞だ。
どうしても金糞より白倉が目立ってしまいます。
2017年03月25日 13:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 13:07
どうしても金糞より白倉が目立ってしまいます。
もうコメントは必要ないですね。
2017年03月25日 13:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 13:11
もうコメントは必要ないですね。
かな山、背後には伊吹山
2017年03月25日 13:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 13:12
かな山、背後には伊吹山
2017年03月25日 13:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 13:14
一応(笑)今日の最終目的地である金糞岳山頂です。
2017年03月25日 13:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 13:19
一応(笑)今日の最終目的地である金糞岳山頂です。
白倉岳までで感動し尽した感がありますが。
2017年03月25日 13:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 13:18
白倉岳までで感動し尽した感がありますが。
満足感300%by西さん
2017年03月25日 13:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 13:21
満足感300%by西さん
山頂でちょっと広めに
2017年03月25日 13:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 13:24
山頂でちょっと広めに
奥美濃の名峰たち、雷倉、花房山、小津権現山。そう言えば権現山には今日blackさんとpochieさんがそれぞれ登っていたそうだ。
2017年03月25日 13:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 13:30
奥美濃の名峰たち、雷倉、花房山、小津権現山。そう言えば権現山には今日blackさんとpochieさんがそれぞれ登っていたそうだ。
野伏ヶ岳等の山だろうか。
2017年03月25日 13:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 13:34
野伏ヶ岳等の山だろうか。
さぁ、下山しよう。絶景はまだまだ続くよ〜
2017年03月25日 13:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:37
さぁ、下山しよう。絶景はまだまだ続くよ〜
花房尾根だ。滋賀の山のレベルを超えている。
2017年03月25日 13:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 13:39
花房尾根だ。滋賀の山のレベルを超えている。
伊吹山にブンゲンに奥伊吹スキー場に貝月山
2017年03月25日 13:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 13:46
伊吹山にブンゲンに奥伊吹スキー場に貝月山
良く歩いたなぁと。
2017年03月25日 13:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 13:47
良く歩いたなぁと。
実は左側は絶壁なんです。
2017年03月25日 13:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 13:47
実は左側は絶壁なんです。
2017年03月25日 13:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 13:48
少し登り返しがあります。
2017年03月25日 13:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 13:54
少し登り返しがあります。
雪のブナ林歩きの楽しみ
2017年03月25日 13:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 13:59
雪のブナ林歩きの楽しみ
登り返しで振り返ると・・・
2017年03月25日 14:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 14:19
登り返しで振り返ると・・・
やはり白倉岳の勝ち!
2017年03月25日 14:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 14:26
やはり白倉岳の勝ち!
花房尾根、今日もありがとう。
2017年03月25日 14:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 14:27
花房尾根、今日もありがとう。
この斜面も見納め。
2017年03月25日 14:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 14:27
この斜面も見納め。
小朝頭
2017年03月25日 14:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 14:29
小朝頭
絶好のテン場
2017年03月25日 14:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 14:42
絶好のテン場
大津のグループが設営中でした。
2017年03月25日 14:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 14:42
大津のグループが設営中でした。
明日(日曜日)も御前中は持ったようで良かったですね。
2017年03月25日 14:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 14:43
明日(日曜日)も御前中は持ったようで良かったですね。
登山道はこの橋で終了。
2017年03月25日 16:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 16:02
登山道はこの橋で終了。
約3キロの林道(作業道)歩きで周回コースは終わりです。
2017年03月25日 16:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 16:02
約3キロの林道(作業道)歩きで周回コースは終わりです。

感想

☆滋賀県北部に長大な二つの尾根を従えた金糞岳。
『か・な・く・そ・岳』と読みます。
今冬、4度も登ってしまいました。あと1・2度登りそうな予感です(笑)。
17キロの周回コース、普通に歩いたら10時間・・・
ジワジワ疲労が蓄積されますが、病み付きになる山域です。
写真をご覧になるとお分かりになるかと思いますが、もうコメントは不要ですね。
絶景・・・です。
あまりにも長くて、あまりにも人が少なすぎて、気軽にこの山域初めての方がホイホイと登る山では無いかとは思いますが、鈴鹿等他の滋賀周辺の山とは奥深さで一線を画す金糞・白倉山域がもう少し知名度が上がっても良いのではないかと考える今日この頃です。

☆名古屋の西さんのコメント・・・
土曜日は、湖北の盟主:金糞岳に4年ぶりに出かけました。長大な花房尾根から奥山・白倉岳を通り、金糞岳山頂に登頂、下りは中津尾根の周回縦走でした。琵琶湖の眺望と徐々に高度を上げる尾根歩き、そして奥越の山々や白山との感動のご対面、風もほとんどなく、お昼や休憩、撮影会と大幅に時間が取れ、贅沢な1日を過ごすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

4度目(;O;)
yoshikun1さんこんばんは
やっぱり、金糞でしたか
いたんですね〜あの白い頂に
そちらからの写真の時には(u)は部子山の山頂でお昼御飯中かな〜
(拡大したら写ってますか
銀杏峯〜部子山尾根もナカナカいいですよ〜
※金糞岳の尾根歩きは何枚写真撮ってもいい感じですね(あとで整理が大変そー)
2017/3/26 22:04
Re: 4度目(;O;)
こんばんはー
実はueharuさんが計画をアップされているのを見て銀杏峰に行こうかな、ueharuさんにお声をかけようかな、と思っていたんです。金曜の夜仕事がちょっと遅くなりそうで、どうしようかなと悩んでいた時に山友から金糞岳のお誘いがあり、近場を選んでしまいました(笑)。
銀杏峰から部子山に連なるなだらかな稜線は金糞岳からもバッチリ見えましたよ。ueharuさん、今ごろ稜線をグイグイ飛ばしておられるんだろうなぁと。
周回はそろそろキツそうなんですね。次晴れたら歩こうかな🎵登り返しがちょっと大変ですが、部子山から引き返そうと思います。
2017/3/26 22:16
うわー,登ってみたくなりました
yoshikun1さん,こんばんは。
1年ほど前に,銚子ヶ口からチョウシの稜線でお会いしたことのある者です。

この日,ボクは御池岳にいました。
御池からも伊吹山から,さらに北に雪の山々がきれいに見えていました。
伊吹山の左に見えた白い山,「あれはたぶん金糞岳だなぁ」と思って眺めてました。
そのころ,yoshikun1さん,金糞岳に登っておられたんですね。

もうすばらしい絶景ですね。ボクも登ってみたくなりました。
これまでまったく知らなかった金糞岳。
登高意欲をかきたてられる山を教えてくださって,ありがとうございます。
2017/3/26 22:30
Re: うわー,登ってみたくなりました
hushiyamaさん、ご無沙汰しております。
冬の金糞岳はホント素晴らしい🎵です。
何が素晴らしいかって?
もう写真の通りです(笑)。
伊吹山や霊仙山や御池岳から伊吹山の左手に長大な尾根を従えた白き山塊は登山者の好奇心をくすぐりますよね。
是非歩いて頂きたい、です。
でも今冬四度のれこにも毎回コメントしていますように、ある意味本当に危ない山域なんです。もし行かれる際は是非複数のヤマレコ等を読んで頂き、終日快晴の日に朝は6時スタート、出来れば複数で是非どうぞ。
何度歩いても飽きが来ません❗(笑)。
現実に歩こうとされる際は一度お声をかけてください。タイミングが合いましたら、喜んでご案内させていただきます🎵
2017/3/26 22:57
まさに、湖北の名峰
 yoshikun1さん 周回お疲れさまでした。

 私は、yoshikun1さんより15分先に登山開始した者です。
行ったことのない山脈でしたが、前回、yoshikun1さんの詳細レコのおかげで事前に 多くの情報が得られ登山する事に踏み切りました。
詳細なレコありがとうございました。

 この周回ルートは、奥山から雄大な白く伸びた尾根の眺めが素晴らしくyoshikun1さんも今シーズン4回登られ、天気さえよければまだ2回も登れるほどシーズンが長く楽しめるのも特徴ではないでしょうか。
 この山脈は、湖北の名峰の名に相応しく、ルートも花房尾根から中津尾根の方が雄大な尾根が望みながら登れ大変気に入りました、毎シーズン登りたいと思いましたよ。

 あと、登山口からしばらくすると樹木が裂けた跡が3か所ありました、やっぱあれは熊の仕業ですかね?
2017/3/27 9:57
Re: まさに、湖北の名峰
gonta59さん、こんばんはー
でしょう❗?病み付きになるでしょう❗?
この山域❗❗
湖北の名峰に相応しい〜
良いですね(笑)。
来年の冬の計画に必ず入りますよね🎵

熊の話ですが、あの伊吹山でもいるんですから、間違いなくいます。途中、雪が掘り返されているところ見ませんでしたか?あれは猪でしょうか?規模が大きかったですよ。伊吹山の表登山道はあまりにも人が多すぎて熊も逃げていると思いますが、弥高尾根とかは熊の雰囲気プンプンです。登山口がある上野集落では民家の横の柿の木に熊が登っていたとか、新聞に載っていますよ。熊が怖くて湖北の山は登れません❗(笑)。
鈴とラジオをじゃんじゃん鳴らして楽しみましょう🎵
2017/3/27 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
金糞岳(中津尾根コース往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら