ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109372
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2011年05月03日(火) ~ 2011年05月05日(木)
 - 拍手
kentaiki satokun その他2人
GPS
11:00
距離
9.6km
登り
1,418m
下り
1,411m

コースタイム

5月4日 4:40中房温泉燕岳登山口-5:10第1ベンチ-5:50第2ベンチ-6:35第3ベンチ-7:40合戦小屋(20分休憩)-8:35合戦沢ノ頭-9:35燕山荘(10:10まで小休憩)-10:55燕岳山頂(11:15まで)-12:30まで燕山荘で食事休憩-15:40登山口 計11時間
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉:駐車場
テント場1名500円(1泊)です。温泉とテント場近くの駐車場は温泉宿泊者専用で、登山客は下部の駐車場になります。オートキャンプは不可。
コース状況/
危険箇所等
登山口にポスト・水場有り。
第一ベンチから先はアイゼンを付けて登りました。特に危険なところはありませんが、尾根道は風の強い日には耐風姿勢をとるためにピッケルはあった方がいいでしょう。中房温泉は500円です。(PM5:00まで受付:露天のみですが、脱衣場・休憩場・シャンプーリンス・ボディソープあります)
5月3日1日目 大阪を早朝6時半にでて渋滞のなか、夕方4時に中房温泉に到着。蒲郡から来たペリカン隊のリチャード氏がテン場を確保してくれてました。私もsatokunのテントを借りてテン泊初体験。地熱で地面が暖かい?
2011年05月03日 16:53撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 16:53
5月3日1日目 大阪を早朝6時半にでて渋滞のなか、夕方4時に中房温泉に到着。蒲郡から来たペリカン隊のリチャード氏がテン場を確保してくれてました。私もsatokunのテントを借りてテン泊初体験。地熱で地面が暖かい?
テン場のすぐ横にある中房温泉(大人500円)、受付は午後5時までなので今日のお風呂は無し。明日の下山後のお楽しみ。
2011年05月03日 16:57撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 16:57
テン場のすぐ横にある中房温泉(大人500円)、受付は午後5時までなので今日のお風呂は無し。明日の下山後のお楽しみ。
登山口で。ポストもあります。
左からリチャード氏、ザイル君、satokun
2011年05月03日 16:59撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 16:59
登山口で。ポストもあります。
左からリチャード氏、ザイル君、satokun
5月4日 登山日
まだ暗い中、4:40スタートで第一ベンチ5:10着
この少し先から雪道で、アイゼンを着けました。
2011年05月04日 05:12撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 5:12
5月4日 登山日
まだ暗い中、4:40スタートで第一ベンチ5:10着
この少し先から雪道で、アイゼンを着けました。
第二ベンチ5:50、北アルプス3大急登だがここまではCTどおり。
2011年05月04日 05:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 5:51
第二ベンチ5:50、北アルプス3大急登だがここまではCTどおり。
樹林帯の中から常念岳方面が見えた
2011年05月04日 06:21撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:21
樹林帯の中から常念岳方面が見えた
6:35第三ベンチ
2011年05月04日 06:36撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:36
6:35第三ベンチ
急登が続きます。
2011年05月04日 06:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:51
急登が続きます。
3時間で合戦小屋に到着。コースタイム通りだが、
この時点でバテバテ・・私だけ北アルプス初体験ですが、いつも行くような山なら登頂している時間。まだまだ先は長いのに行けるのだろうか?
2011年05月04日 07:43撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:43
3時間で合戦小屋に到着。コースタイム通りだが、
この時点でバテバテ・・私だけ北アルプス初体験ですが、いつも行くような山なら登頂している時間。まだまだ先は長いのに行けるのだろうか?
合戦小屋までが急登なのかと思っていたらここの尾根までがさらにキツい。足が前に出なくなった。エネルギー補給しながらなんとかついていく。
2011年05月04日 08:36撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:36
合戦小屋までが急登なのかと思っていたらここの尾根までがさらにキツい。足が前に出なくなった。エネルギー補給しながらなんとかついていく。
あの左のピークあたりが燕山荘、右に燕岳が見える。
2011年05月04日 08:39撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:39
あの左のピークあたりが燕山荘、右に燕岳が見える。
左右の景色を見ながら尾根道を行く。
2011年05月04日 08:56撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:56
左右の景色を見ながら尾根道を行く。
燕山荘が見えた。もう少し・・
2011年05月04日 09:06撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:06
燕山荘が見えた。もう少し・・
槍ケ岳が見えたーーー 穂先に雲がかかっているが・・
2011年05月04日 09:13撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:13
槍ケ岳が見えたーーー 穂先に雲がかかっているが・・
槍をバックにsatokunと
2011年05月04日 09:13撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:13
槍をバックにsatokunと
燕山荘に到着。雄大な北アルプスの山々が見渡せる。すばらしい景色です。
2011年05月04日 09:33撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:33
燕山荘に到着。雄大な北アルプスの山々が見渡せる。すばらしい景色です。
登って来た尾根を振り返る。
2011年05月04日 09:33撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:33
登って来た尾根を振り返る。
小休憩後ザックをデポし、燕山頂を目指す。30分で行けるはず。
2011年05月04日 10:17撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:17
小休憩後ザックをデポし、燕山頂を目指す。30分で行けるはず。
振り返ると槍穂高連峰が
2011年05月04日 10:23撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:23
振り返ると槍穂高連峰が
有名なイルカ岩
2011年05月04日 10:23撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:23
有名なイルカ岩
リチャードさんとザイル君が先を急ぐ。速くてついて行けない・・
2011年05月04日 10:24撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:24
リチャードさんとザイル君が先を急ぐ。速くてついて行けない・・
雲が流れて槍ヶ岳がバッチリ見えた。美しい・・
2011年05月04日 10:38撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 10:38
雲が流れて槍ヶ岳がバッチリ見えた。美しい・・
岩に登るsatokun
2011年05月04日 10:42撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:42
岩に登るsatokun
槍ヶ岳・北鎌尾根をバックに
2011年05月04日 10:45撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:45
槍ヶ岳・北鎌尾根をバックに
山頂までもう少し。どこを見ても素晴らしい景色です。
2011年05月04日 10:46撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:46
山頂までもう少し。どこを見ても素晴らしい景色です。
北アルプス初体験、燕岳登頂です。
ペリカン隊の皆さんありがとうございました。
2011年05月04日 10:59撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:59
北アルプス初体験、燕岳登頂です。
ペリカン隊の皆さんありがとうございました。
山頂でご満悦のザイル君。いい笑顔
2011年05月04日 11:11撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:11
山頂でご満悦のザイル君。いい笑顔
こどもの日には一日早いけど・・
2011年05月04日 12:44撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 12:44
こどもの日には一日早いけど・・
帰りは尻セードなどしながら下山を急ぐ。
素晴らしい景色をありがとう。また来よう。
2011年05月04日 13:08撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:08
帰りは尻セードなどしながら下山を急ぐ。
素晴らしい景色をありがとう。また来よう。
足がガクガクになりながらなんとか無事下山。
テン場に戻ってきました。さすがに今までにないキツさでした。これからすぐに温泉へ。
2011年05月05日 06:42撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 6:42
足がガクガクになりながらなんとか無事下山。
テン場に戻ってきました。さすがに今までにないキツさでした。これからすぐに温泉へ。
5月5日 ゆっくり観光して蕎麦を食べて帰ろう。
中房渓谷でイワナが釣れる?チャレンジするリチャードさん。でも水が冷たすぎるのか全く釣れずすぐに撤収。
2011年05月05日 08:24撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:24
5月5日 ゆっくり観光して蕎麦を食べて帰ろう。
中房渓谷でイワナが釣れる?チャレンジするリチャードさん。でも水が冷たすぎるのか全く釣れずすぐに撤収。
猿の親子が
2011年05月05日 08:38撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:38
猿の親子が
途中の有明山神社。
桜がきれいでした。
2011年05月05日 09:08撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:08
途中の有明山神社。
桜がきれいでした。
今日もいい天気。白馬連山まできれいに見えました。
2011年05月05日 10:08撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 10:08
今日もいい天気。白馬連山まできれいに見えました。
穂高駅近くにある碌山館(ろくざんかん)美術館に寄りました。二時間見学後、蕎麦を食べに
2011年05月05日 10:18撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 10:18
穂高駅近くにある碌山館(ろくざんかん)美術館に寄りました。二時間見学後、蕎麦を食べに

感想

念願の北アルプスへ。
今回おしゃべりペリカン隊に初めて同行させていただきました。
元々は蒲郡隊3名、大阪隊4名の7名参加の計画でしたが、結局4名に。
テント泊も初体験でしたが、蒲郡のリチャードさんが先に到着してテン場の確保
、食事の世話もすべてやっていただき本当にありがとうございました。
次回もよろしくお願いしまーす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1767人

コメント

祝 北アルプス初登頂!!
kentaikiさん
お疲れ様でした
天気にも恵まれいい山旅になって良かったです。   次回も”抱腹絶倒”ペリカンツアーを是非ともご利用下さいませ

とにもかくにも北アルプス初登頂おめでとうございました

筋肉痛のsatokunより
2011/5/6 20:16
お疲れ様でした
ありがとうございます。
今日も筋肉痛で太ももが痛いです。
あんなに歩いたのに体重が増えている・・・
リチャードさんの食事が美味しかったからかな
明日休みも最後なんでどこか歩いてこようかなあー
2011/5/6 22:59
お疲れ様でした
まずは燕岳登頂おめでとうございます
北アの素晴らしさがホントに良く伝わりました

いいなぁ、山容や空の色、全てが別世界ですね

我が家も今年の夏には何とか・・・

でも標高差みるとやっぱり尻込み
2011/5/6 23:32
ありがとうございます。
ありがとうございます。
天気が良くてホント最高でした。私自身はかなりきつかったですけど、utaotoさん達なら行けると思います。
燕山荘に泊まって星を眺めてゆっくりいくのもいいと思いました。
また家族旅行でも行きたいです。
2011/5/7 0:37
北ア 初登頂おめでとうございます。
kentaikiさん こんばんは。
GWは燕岳にトライされていたんですね!!
景色最高ですね。すごい!!うらやましい!!

筋肉痛のその後の調子はどうですか?温泉やお蕎麦などの+αも楽しめたようで、良かったですね。
※実は私は蕎麦アレルギーで、こういった山間部のグルメの楽しみは半減してしまいます…。

北アルプスは登山を趣味とする人には、憧れの場所ですよね。
一緒に登頂するお仲間もいらっしゃって、やはり初回は経験者と行くのが安心して楽しめそうですね。

私達もいつかは北アに。と思って頑張っています。
まずは、丹沢や奥多摩、箱根などなど、関東の有名な山々をガシガシ制覇したいと思います。
2011/5/7 0:46
おつかれさん!
やっぱり生駒・六甲とは世界が違うね。
来年は私めもトライさせていただきます。

5日にかみさんと行った大台ケ原・・・大蛇グラ怖くて突先まで足が進まんかったわ
もっと鍛えな北アには行かれんな〜。

とりあえず初登頂おめでとう。

登山部 最高幹部 RYUさんより
2011/5/7 1:35
おはようございます
amackeyさんおはようございます。

写真ではいつも見ている山々を自分の目で見るのは感動です。北アはどの山も一つ一つ見るとすごい山ばかりなんですが、その真中に位置する槍穂高連峰はやはり別格です。遠くから眺めるのもいいですが、いつかは登ってみたいですね。
amackeyさんもいつかは行かれるのでしょうね
筋肉痛は3日後の今日もまだ治りません。というか歳のせいかますますひどく・・ こんなのは初めてです。もっと鍛えなければ・・
あっとamackeyさんは蕎麦だめなんですね それは残念、温泉と手打ち蕎麦屋はいっぱいありましたよ。
蕎麦のアレルギーって恐いらしいですね・・

RYUさんおはよう。
大蛇グラは先端まで行かんと・・
写真いっぱい撮ったのでまた入れますね。
2011/5/7 8:34
お疲れ様でした!
北アってやっぱりすごい!
体力つけて 私も是非ぜひチャレンジしたいです。
satokunさんペリカンさんたちとご一緒できること
楽しみにしております。
kentaikさん satokunさん これからも素敵な山
ご一緒させてください!
kentaikiさん登頂おめでとう!筋肉痛も心地いいのでは?
次回ご一緒できること楽しみにしています!
 
登山部 女子キャプテン? より
2011/5/7 13:16
LOVERINさんコメントありがとう
ぼくが行けるんやからメンバーはみんないけるはず。
6月で高速1000円終わるらしいから、それまでには日帰り半の計画でどこか行く計画が浮上!!
ぜひ来てね また案内します。
2011/5/7 14:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら