ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1095471
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

曇りだったけど雪の川乗山を堪能(鳩ノ巣駅から瘤高山に寄って)

2017年03月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
kubo_daita その他1人
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,242m
下り
1,228m

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:30
合計
8:35
7:35
55
8:30
8:30
75
10:15
10:15
30
10:45
10:45
45
1,010m地点
11:30
11:40
50
12:30
13:45
45
14:30
14:30
65
1,010m地点
15:35
15:35
35
16:10
鳩ノ巣駅
□鳩ノ巣駅〜大根ノ山ノ神
駅から案内があるので迷わないとは思います。
住宅街の坂道を急登した後、登山口手前の左手の公園にトイレがあります。
大根ノ山ノ神までは緩やかな登りです。

□大根ノ山ノ神
川苔山へのルートは3通り。
^貳岷手の道は大ダワを通らずに直接舟井戸へ。
 帰りに通りましたがとても退屈な道だと思います。ただし緩やか。
⊃ノ尾根(杉ノ殿尾根)を通り瘤高山を経由した上で大ダワ〜舟井戸へ。
 瘤高山経由で本仁田山へ向かう人も多いのかな?
杉ノ尾根の途中の分岐から右手へ直接大ダワへ。
 瘤高山への登りがないので楽だし早いかも?

□大根ノ山ノ神〜瘤高山〜大ダワ
歩きやすい尾根道。標高700mを超えると残雪が。
瘤高山直下は急登。山頂標識は見当たらず。
山頂からは西面の展望が得られます。
瘤高山〜大ダワ間にトレースつけて来ました。
ズボズボと雪に足を突っ込む下りは楽しかったです。

□大ダワ〜舟井戸〜川乗山
大ダワから舟井戸に直接向かわず、右手の破線に進んでしまいました。
斜面の狭い道で少し険しい感じの道です。
トレースつけて来ました。
川乗山および直下の登りは雪が豊富。

□川乗山
それほど広くない山頂。シーズン中は大混雑なんじゃないでしょうか?
山頂から西へ足毛岩方面って本来は道がありますよね?
トレースなくどこを下るんだって感じでした。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
□鳩ノ巣駅
駅に登山届、トイレあり。駅前に自販機あり。
JR青梅線の鳩ノ巣駅からスタート。昭和19年開業だとか。
2017年03月29日 07:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 7:28
JR青梅線の鳩ノ巣駅からスタート。昭和19年開業だとか。
駅の出口は南側のみなので、線路を跨ぎます。
2017年03月29日 07:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 7:35
駅の出口は南側のみなので、線路を跨ぎます。
住宅街の坂道を急登中。
2017年03月29日 07:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 7:39
住宅街の坂道を急登中。
トイレのある公園を過ぎると登山口。ツキノワグマ目撃情報あり。今なら冬眠中?
2017年03月29日 07:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 7:45
トイレのある公園を過ぎると登山口。ツキノワグマ目撃情報あり。今なら冬眠中?
杉の植林帯を登ります。nanachiは花粉症だけど不思議と山では平気だとか。
2017年03月29日 07:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 7:47
杉の植林帯を登ります。nanachiは花粉症だけど不思議と山では平気だとか。
駅から45分ほどで大根ノ山ノ神。ここからコースは2通り。左を取り、瘤高山(本仁田山方面)を目指します。
2017年03月29日 08:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 8:31
駅から45分ほどで大根ノ山ノ神。ここからコースは2通り。左を取り、瘤高山(本仁田山方面)を目指します。
標高700mを超えるとチラホラ雪が。
2017年03月29日 08:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 8:47
標高700mを超えるとチラホラ雪が。
分岐にはしっかり標識。川乗山へは右手の大ダワの方が近いですが、瘤高山経由で向かうこととします。
2017年03月29日 08:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 8:49
分岐にはしっかり標識。川乗山へは右手の大ダワの方が近いですが、瘤高山経由で向かうこととします。
雪が増えて気分は盛り上がりますが、当然歩き辛くなり体力消耗。
2017年03月29日 08:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 8:58
雪が増えて気分は盛り上がりますが、当然歩き辛くなり体力消耗。
左が本仁田山で右が瘤高山かな?
2017年03月29日 09:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 9:30
左が本仁田山で右が瘤高山かな?
瘤高山への急登。登りの前に本日初めてのこんにちは。千葉の高校山岳部のグループに出会いました。瘤高山から川乗山へのトレースがなく断念したとか。ムムム。
2017年03月29日 09:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:45
瘤高山への急登。登りの前に本日初めてのこんにちは。千葉の高校山岳部のグループに出会いました。瘤高山から川乗山へのトレースがなく断念したとか。ムムム。
瘤高山到着。見たところ何も山頂標識らしきものは見当たらず。そして残念な空。
2017年03月29日 09:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:49
瘤高山到着。見たところ何も山頂標識らしきものは見当たらず。そして残念な空。
瘤高山から川乗山へ向かいます。やはりトレースなし。
2017年03月29日 09:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:50
瘤高山から川乗山へ向かいます。やはりトレースなし。
雪にズボズボ足を突っ込んで進みます。脛ぐらいだし、下りだから余裕。
2017年03月29日 10:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 10:03
雪にズボズボ足を突っ込んで進みます。脛ぐらいだし、下りだから余裕。
大ダワへの途中でちょっと西側が開けました。左が鷹ノ巣山で真ん中は雲取山かな?
2017年03月29日 10:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 10:08
大ダワへの途中でちょっと西側が開けました。左が鷹ノ巣山で真ん中は雲取山かな?
大ダワ到着。左は鳩ノ巣駅から瘤高山を通らないで来る道。
2017年03月29日 10:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:15
大ダワ到着。左は鳩ノ巣駅から瘤高山を通らないで来る道。
大ダワから川乗山を目指しますが、どうやら右手の破線を選択しちゃってます。本来は直登ですね?トレースなかったし深く考えずに右手に進んでしまいました。
2017年03月29日 10:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:20
大ダワから川乗山を目指しますが、どうやら右手の破線を選択しちゃってます。本来は直登ですね?トレースなかったし深く考えずに右手に進んでしまいました。
破線の道はちょっと悪路。トレースないし、道は狭くて険しい。
2017年03月29日 10:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:33
破線の道はちょっと悪路。トレースないし、道は狭くて険しい。
鳩ノ巣駅からの道に合流。ヤマレコの1,010m地点。冬はこっちがメインですかね?登りも下りもトレースありました。
2017年03月29日 10:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:47
鳩ノ巣駅からの道に合流。ヤマレコの1,010m地点。冬はこっちがメインですかね?登りも下りもトレースありました。
舟井戸。左から来ました。大ダワから直登すると右手から下りてくることに。トレースはない。
2017年03月29日 11:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:33
舟井戸。左から来ました。大ダワから直登すると右手から下りてくることに。トレースはない。
奥が川乗山か?まだまだあるなー。
2017年03月29日 11:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:41
奥が川乗山か?まだまだあるなー。
雪に苦しみ、しかし雪山を堪能し、やっと川乗山登頂。まったくもって残念な空。
2017年03月29日 12:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/29 12:29
雪に苦しみ、しかし雪山を堪能し、やっと川乗山登頂。まったくもって残念な空。
今日の山ごはんは水戻しパスタ。山と食欲と私で鮎美ちゃんもやってましたね。
2017年03月29日 12:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 12:40
今日の山ごはんは水戻しパスタ。山と食欲と私で鮎美ちゃんもやってましたね。
ジャーンと出来上がり。春キャベツとベーコンとしめじのペペロンチーノ。美味しく出来ました。
2017年03月29日 13:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 13:06
ジャーンと出来上がり。春キャベツとベーコンとしめじのペペロンチーノ。美味しく出来ました。
チラッと雪の降る中、またもや1時間以上も滞在。山頂ではソロ男性と一緒。道中、高校山岳部のグループ以外で出会ったのは4人だけでした。
2017年03月29日 13:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/29 13:43
チラッと雪の降る中、またもや1時間以上も滞在。山頂ではソロ男性と一緒。道中、高校山岳部のグループ以外で出会ったのは4人だけでした。
川乗山からの下り。変な所に足を置くとひざ下までズボッといきます。
2017年03月29日 13:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 13:47
川乗山からの下り。変な所に足を置くとひざ下までズボッといきます。
奥多摩の山でも十分に雪山を堪能できると分かりました。来年もタイミングを見計らって登りに来ようっと。
2017年03月29日 14:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 14:04
奥多摩の山でも十分に雪山を堪能できると分かりました。来年もタイミングを見計らって登りに来ようっと。
行きは右手の大ダワから来た1,010m地点。もちろん下りはこのまま鳩ノ巣駅へ。かなり退屈な道でした。
2017年03月29日 14:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 14:32
行きは右手の大ダワから来た1,010m地点。もちろん下りはこのまま鳩ノ巣駅へ。かなり退屈な道でした。
大根ノ山ノ神まで戻って来ました。雪山登山を無事に終えたことを(まだ終わってないけど)報告。
2017年03月29日 15:37撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 15:37
大根ノ山ノ神まで戻って来ました。雪山登山を無事に終えたことを(まだ終わってないけど)報告。
最後の最後、行きは左手から来ましたが、帰りは右手を選択。
2017年03月29日 15:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 15:56
最後の最後、行きは左手から来ましたが、帰りは右手を選択。
熊野神社に出て無事に山行終了。お疲れ様でした。
2017年03月29日 16:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 16:03
熊野神社に出て無事に山行終了。お疲れ様でした。

感想

土曜出勤の振休による突然の平日山行。
先週日曜に雪が降っただろうからと雪山を堪能しに川乗山へ。
シーズン中の川乗山は人だらけだから避けてましたが、
冬だし平日だし、今がチャンスとばかりに出かけてみました。

想像以上に雪が多く、雪山を堪能。
ゲーターを履いて、雪にズボズボと足を突っ込んでみました。
だいたい脛ぐらい、多い所ではひざ下くらい。
水分の多い雪だったので滑り止めなしで通しました。
(nanachiは瘤高山から軽アイゼンを装着)

予定では、百尋ノ滝経由で川乗橋へ下ろうと考えていましたが、
雪の中での下山で時間が読めず、バスに間に合わないと困るので、
鳩ノ巣駅に戻ることに。
まあ、登りとは少しコースが違うので良しとしましょう。

奥多摩でも雪山が堪能できると分かったし、山頂までのコースが豊富だし、
来年もタイミングを見計らって再チャレンジするとしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら