ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6930493
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山 (御嶽駅〜岩茸石山〜棒丿折山〜日向沢丿峰〜川苔山〜赤杭山〜古里駅)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:52
距離
26.4km
登り
2,356m
下り
2,341m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
0:27
合計
8:48
8:53
63
9:56
10:00
11
10:11
10:11
8
10:19
10:19
10
10:28
10:31
7
10:38
10:38
10
10:48
10:49
30
11:19
11:20
3
11:23
11:23
15
11:38
11:39
17
11:57
11:57
11
12:07
12:15
13
12:28
12:28
24
12:53
12:54
32
13:26
13:30
14
13:44
13:44
24
14:08
14:09
4
14:12
14:12
26
14:38
14:39
1
14:40
14:43
15
14:58
14:58
7
15:06
15:06
7
15:13
15:13
5
15:18
15:18
11
15:29
15:29
14
15:43
15:44
6
15:50
15:50
6
15:56
15:56
6
16:02
16:04
29
16:33
16:33
4
16:37
16:37
5
16:42
16:42
5
16:47
16:48
14
17:02
17:04
7
17:11
17:11
10
17:22
17:22
19
17:40
17:41
8
17:49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 御嶽駅
帰り 古里駅
コース状況/
危険箇所等
御嶽駅から棒丿折山までは関東ふれあいの道で良道。人の往来はとても多い。
棒丿折山から日向沢丿峰は人はめっきり少なくかんじますが道はしっかりとしていて迷うような所はありませんでした。ただし登りはきつめです。
日向沢丿峰から川苔山までは今日は虫がとても多く(蝿やメマトイ)虫除けスプレーを追加で使いました。
赤杭尾根はゴンザス山分岐以降で細いトラバースがありますが注意して通れば問題ありません。
今日は御嶽駅からスタートです。
2024年06月15日 08:43撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 8:43
今日は御嶽駅からスタートです。
御嶽駅でトイレやらストレッチをして登山口を目指します。
2024年06月15日 08:52撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 8:52
御嶽駅でトイレやらストレッチをして登山口を目指します。
すぐに登山口に到着。まずは先週に登った惣岳山へ向かいます。
2024年06月15日 08:53撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 8:53
すぐに登山口に到着。まずは先週に登った惣岳山へ向かいます。
登山口の先に祠があったので登山の安全を祈願しました。
2024年06月15日 08:56撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 8:56
登山口の先に祠があったので登山の安全を祈願しました。
祠の場所から登り412mのピーク。4〜5人の方々が一休みしてたのでそのまま通過
2024年06月15日 09:10撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 9:10
祠の場所から登り412mのピーク。4〜5人の方々が一休みしてたのでそのまま通過
沢井への分岐部。澤乃井へ行くにはまだ早いので直進します。
2024年06月15日 09:17撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 9:17
沢井への分岐部。澤乃井へ行くにはまだ早いので直進します。
惣岳山下の御神木
2024年06月15日 09:43撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 9:43
惣岳山下の御神木
左手の木に蜂の巣があるらしいけど蜂は見当たりません。でも、注意。
2024年06月15日 09:48撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 9:48
左手の木に蜂の巣があるらしいけど蜂は見当たりません。でも、注意。
安心のふれあいの道
2024年06月15日 09:50撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 9:50
安心のふれあいの道
祠の下に湧水があります。
2024年06月15日 09:51撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 9:51
祠の下に湧水があります。
惣岳山、標高756m
2024年06月15日 09:56撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 9:56
惣岳山、標高756m
岩茸石山まで1.5km
2024年06月15日 09:59撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 9:59
岩茸石山まで1.5km
青渭神社
2024年06月15日 09:59撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 9:59
青渭神社
左に岩茸石山、右に高水山。稜線を抜ける風が気持ち良い。
2024年06月15日 10:05撮影 by  SO-53B, Sony
2
6/15 10:05
左に岩茸石山、右に高水山。稜線を抜ける風が気持ち良い。
お辞儀してる木
2024年06月15日 10:06撮影 by  SO-53B, Sony
2
6/15 10:06
お辞儀してる木
多くの人で賑わう岩茸石山の山頂。一つあるベンチの横が空いてたので休憩、隣の方と少し談笑。踵を痛めてしまいこれから下山するとのこと。自分は膝が心配ですが今のところは大丈夫。
2024年06月15日 10:27撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 10:27
多くの人で賑わう岩茸石山の山頂。一つあるベンチの横が空いてたので休憩、隣の方と少し談笑。踵を痛めてしまいこれから下山するとのこと。自分は膝が心配ですが今のところは大丈夫。
岩茸石山山頂から左に川苔山。拡大すると日向沢の峰や長沢背稜を越える鉄塔まで見えます。
2024年06月15日 10:29撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 10:29
岩茸石山山頂から左に川苔山。拡大すると日向沢の峰や長沢背稜を越える鉄塔まで見えます。
同じく岩茸石山より正面に棒丿折山。右の最奥は武甲山だろうか?
2024年06月15日 10:29撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 10:29
同じく岩茸石山より正面に棒丿折山。右の最奥は武甲山だろうか?
岩茸石山からちょっと降りて名坂峠
2024年06月15日 10:38撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 10:38
岩茸石山からちょっと降りて名坂峠
輿越山、標高726m。標識は見当たらず
2024年06月15日 10:49撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 10:49
輿越山、標高726m。標識は見当たらず
逆川丿丸への途中にある見晴らし台。正面左は鋸山だろうか?
2024年06月15日 11:14撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 11:14
逆川丿丸への途中にある見晴らし台。正面左は鋸山だろうか?
常磐の前山
2024年06月15日 11:20撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 11:20
常磐の前山
坂川丿丸、標高841m
2024年06月15日 11:24撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 11:24
坂川丿丸、標高841m
黒山、標高842.3m。ここまでピークごとに必ず人が休まれていました。
2024年06月15日 11:39撮影 by  SO-53B, Sony
2
6/15 11:39
黒山、標高842.3m。ここまでピークごとに必ず人が休まれていました。
権次入峠手前のレリーフ。トレイルランナーの高橋香さんがこの場で亡くなられたとのことです。合掌。
2024年06月15日 11:55撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 11:55
権次入峠手前のレリーフ。トレイルランナーの高橋香さんがこの場で亡くなられたとのことです。合掌。
権次入峠。名栗からの登山道とも合流し高尾山並みの人出です。
2024年06月15日 11:56撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 11:56
権次入峠。名栗からの登山道とも合流し高尾山並みの人出です。
棒丿折山、標高969m。
2024年06月15日 12:07撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 12:07
棒丿折山、標高969m。
頂上は広場になっていて東屋もあります。ここもたくさんの人がそれぞれに山を楽しんでいました。
2024年06月15日 12:06撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 12:06
頂上は広場になっていて東屋もあります。ここもたくさんの人がそれぞれに山を楽しんでいました。
木々が伸びてきて眺望は冬のほうが良さそうです。ちょっと休憩してから日向沢の峰に向かいます。
2024年06月15日 12:07撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 12:07
木々が伸びてきて眺望は冬のほうが良さそうです。ちょっと休憩してから日向沢の峰に向かいます。
槙丿尾山、標高945m。標識が壊れているのが山深く感じます。忘れていた熊鈴を付けました。
2024年06月15日 12:28撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 12:28
槙丿尾山、標高945m。標識が壊れているのが山深く感じます。忘れていた熊鈴を付けました。
長尾丸山分岐。巻道もありますがピークに行ってみます。
2024年06月15日 12:45撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 12:45
長尾丸山分岐。巻道もありますがピークに行ってみます。
長尾丿丸山、標高958.3m。杉ね樹林帯のなかでとくに眺望はなし。
2024年06月15日 12:53撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 12:53
長尾丿丸山、標高958.3m。杉ね樹林帯のなかでとくに眺望はなし。
長尾丸山の三角点
2024年06月15日 12:53撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 12:53
長尾丸山の三角点
長尾丸山、日向沢の峰側の下り。お助けロープがありました。
2024年06月15日 13:00撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 13:00
長尾丸山、日向沢の峰側の下り。お助けロープがありました。
山なし山、標高1087m。山梨県にありそうな山名
2024年06月15日 13:44撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 13:44
山なし山、標高1087m。山梨県にありそうな山名
突然、巨大な人工物に出会います。
2024年06月15日 14:07撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 14:07
突然、巨大な人工物に出会います。
送電線鉄塔から日向沢の峰を眺めます。
2024年06月15日 14:08撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 14:08
送電線鉄塔から日向沢の峰を眺めます。
美しい尾根道。このあとは痩せ尾根
2024年06月15日 14:12撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 14:12
美しい尾根道。このあとは痩せ尾根
日向沢の峰の直下。ここからひと登りですがなかなかの急登でした。
2024年06月15日 14:21撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 14:21
日向沢の峰の直下。ここからひと登りですがなかなかの急登でした。
日向沢丿峰、標高1356m。棒丿折山からの長沢背稜はアップダウンもあり思いの外時間が掛かりました。スライドした方は2名で棒丿折山までのふれあいの道と比べるとめっきりと静かでした。
2024年06月15日 14:40撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 14:40
日向沢丿峰、標高1356m。棒丿折山からの長沢背稜はアップダウンもあり思いの外時間が掛かりました。スライドした方は2名で棒丿折山までのふれあいの道と比べるとめっきりと静かでした。
日向沢の峰から、正面右は雲取山だろうか?
2024年06月15日 14:40撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 14:40
日向沢の峰から、正面右は雲取山だろうか?
日向沢の峰から下って踊平。川苔山を目指しますが遅くなってきたので急ぎます。
2024年06月15日 14:58撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 14:58
日向沢の峰から下って踊平。川苔山を目指しますが遅くなってきたので急ぎます。
曲ケ谷北峰、標高1342m。
2024年06月15日 15:29撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 15:29
曲ケ谷北峰、標高1342m。
川海苔に到着。そして、誰も居ない。
2024年06月15日 15:36撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 15:36
川海苔に到着。そして、誰も居ない。
川苔山、標高1363.2m。三頭山と同じタイプの立派な山頂標識。
2024年06月16日 08:10撮影 by  SO-53B, Sony
2
6/16 8:10
川苔山、標高1363.2m。三頭山と同じタイプの立派な山頂標識。
川苔山から雲取山方面。良い眺めです。
2024年06月15日 15:37撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 15:37
川苔山から雲取山方面。良い眺めです。
川苔山から戻って再び曲ケ谷北峰。ここから赤杭尾根で古里まで下ります。
2024年06月15日 15:55撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 15:55
川苔山から戻って再び曲ケ谷北峰。ここから赤杭尾根で古里まで下ります。
真名井沢丿峰
2024年06月15日 16:02撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 16:02
真名井沢丿峰
エビ小屋山には寄らず赤杭尾根を下ります。途中から林道にでます。
2024年06月15日 16:26撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 16:26
エビ小屋山には寄らず赤杭尾根を下ります。途中から林道にでます。
赤久奈山への分岐部は丁寧にバリケードのウマが置いてあり分かりやすい。
2024年06月15日 16:34撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 16:34
赤久奈山への分岐部は丁寧にバリケードのウマが置いてあり分かりやすい。
赤久奈山、標高923.6m。
2024年06月15日 16:46撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/15 16:46
赤久奈山、標高923.6m。
ゴンザス山への分岐、古里駅へ向かいます。
2024年06月15日 17:11撮影 by  SO-53B, Sony
6/15 17:11
ゴンザス山への分岐、古里駅へ向かいます。
無事に下山口に到着。熊鈴を鳴らして降りてきたら登山口向いの家の犬にしこたま吠えられました。赤杭尾根の下りは長いうえに少し急いだので、膝が痛み出すかと心配でしたが大丈夫でした。もうトレッキングポールは手放せないな。
2024年06月15日 17:41撮影 by  SO-53B, Sony
2
6/15 17:41
無事に下山口に到着。熊鈴を鳴らして降りてきたら登山口向いの家の犬にしこたま吠えられました。赤杭尾根の下りは長いうえに少し急いだので、膝が痛み出すかと心配でしたが大丈夫でした。もうトレッキングポールは手放せないな。
古里駅に到着。南側に回って来ましたが北側にも改札があり、しかも青梅行の登りホームは北側。次からは北側。17時54分の青梅行にすぐに乗れてよかった。
2024年06月15日 17:49撮影 by  SO-53B, Sony
2
6/15 17:49
古里駅に到着。南側に回って来ましたが北側にも改札があり、しかも青梅行の登りホームは北側。次からは北側。17時54分の青梅行にすぐに乗れてよかった。

感想

岩茸石山から棒丿折山、川苔山と大丹波川沿いの尾根をぐるっと周ってきました。岩茸石山、棒丿折山、川苔山と何れも眺望が良く人気の山であることが実感できました。また登りたい。

今回は膝のリハビリ目的でトレッキングポールと時々ストレッチをしながらの山行でした。最後まで膝の痛みはなく良い感じでした。

本日は晴天で気温も高く飲料水の消費(水2.5L+ポカリスエット900mlで残は水300ml+ポカリ200ml)が激しかった。もう少し多く持つかコース途中での給水を入れたコース取りを考えたいところ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

catnap さん こんにちは

膝が…と仰りながらそこそこロングを歩かれてらして
小生ならば山行2回分!
お疲れさまでした
2024/6/16 15:18
いいねいいね
1
sknk931さん こんばんは

膝はいつ痛み出すかヒヤヒヤですよ。教えて頂いたトレッキングポールがとても助かってます。山行2回分!なんてとんでもないですよ。sknk931さんのようなバリルートは行けませんから…。
これからも宜しくお願いします。
2024/6/16 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 奥多摩・高尾 [2日]
真名井沢〜蕎麦粒山もどって棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら