(過去レコ)安房山、白谷山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【山行記録投稿=2017年3月下旬】
国道158号線の安房峠を経由する旧道は冬季は閉鎖され、通年営業の 中の湯温泉旅館 宿泊者以外は基本的にはゲートを入れない。
毎年4月中旬からGW前には閉鎖が解除され、焼岳登山口の先まで入れる。
11号カーブは焼岳登山口の奥で、通年閉鎖された上高地乗鞍林道分岐点でもある。
毎年GWの頃には、11号カーブまでは除雪されるのだろう。
ここに車を停め、ライト無しで歩けるようになった4時前にスタート。
国道とはいえ、除雪されていない状況では雪山の急斜面と変わらず、最初から10本爪アイゼンで出る。安房峠に着くと、乗鞍の四ッ岳〜大崩山が薄っすらとモルゲンロートに染まり、とっても綺麗。峠から左の尾根へ入る。
昭文社の登山地図(2006年版)には、安房峠から乗鞍権現社までの十石尾根には薄い黒破線がある。かってはこの尾根に道があったことをうかがわせる。
所々雪が消え、地面が見えている所があり、そこは普通の登山道並みに明瞭であり、
土がえぐれて上がりにくい急斜面にはロープが引かれていた。
背後のアカンダナ山への国境尾根は南斜面であり、雪が非常に少ない。
当初は安房山から下山後、安房峠からアカンダナを予定していたが急斜面を藪漕ぎしながら登るのではとても行けそうにはない。
アカンダナは諦め、細池の平坦地の西奥から白谷山へ行くことに変更する。
安房山頂上には巨大な三基の鉄塔と綺麗な外観の建物があった。その時、明瞭な道形はこの設備の建造と、その後のメンテのために拓かれたのだろうと想像された。
資材の運搬にはヘリやインクラインが使われるが、人は歩いて登るしかないから。
安房山から先にも、山地図にある黒破線の道形が残っているのかどうかが非常に気になったが、無雪期に来てみないと分からない。
頂上は北側と東側が広く開け、穂高連峰の展望台という感じ。
東側には高い山がないので、空気が澄んでいれば八ヶ岳も見えるような気がする。
予想以上に好展望だったので、安房山から気を良くして下り、白谷山へ向かう。
『山頂渉猟』を書いた南川さんは、’96年5月の残雪期、5時40分に中の湯バス停を出て、安房峠から安房山ピストン後、アカンダナと白谷山へもピストンしている。
登山道のない雪山でありながら、よく整備された登山道を無雪期に歩くような、強靭な脚力には驚かされる。あの本は読むだけでも面白い。
安房峠の 小船 の北で、降りやすい所から細池の平坦地へ降りる。
アカンダナから白谷山へ続く尾根へ、登り易そうな所を探して西へ進む。
地形図1660mから南西方向に直線状の凹地があり、ここに入ってみたが、上部は雪がなくて藪漕ぎになりそうなので、引き返して北へ進む。
あちらこちらの斜面に入ったり出たりしながら進んでいると、上方200mくらいが雪に埋まっている斜面が見え、これを上がることにする。その入口には平坦地からは見えなかったが、大木が横たわっていた。
斜面を登る途中は今迄に歩いたことのない凄い急傾斜で、少し前かがみになるだけで指先が雪面に付く状況。アイゼンをしっかり蹴り込んで体重を掛け、足場を安定させてから次の一歩を出す。
やがて右側の尾根へ上がり、左から右へと曲がる感じで登頂する。
登頂直前で頂上が背の低い笹原になっているのが見える。
頂上はパーフェクトな360度の眺望で、予想以上の素晴らしさにはびっくり仰天!
特に白山方面はずっと北からずっと南まで見えていたが、残念なことに霞が濃く、写真では見えない。もう二度と来ることはないだろうし、時間的にも早かったので頂上では1時間ほど休んでいた。
下りでは、上りに這い上がった急斜面は極めて危険なので、北へ向かい、焼岳との鞍部から細池へ。北尾根は雪が解けた笹原で、登りでもこれを辿れば遠回りにはなるがハラハラびくびくすることもなかっただろう。
細池は文字どおりの小さな池だが、奥は広々とした樹林帯。
静寂に支配された雪原に熊スズが鳴り響いていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する